オススメ商品情報
- 通常カタログNo.209
- 特別カタログNo.209
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
創業大正元年 山口特産大根の寒漬かんづけ 山口・大黒屋
寒漬とは塩漬した大根を寒風にさらして作ることからその名が付いたとされています。山口県の南西部は瀬戸内海に面した温暖な気候ながらも、雨が少なく、冬に乾燥した冷たい風が吹き下ろすため、寒漬はこの地方ならではのお漬物です。昔は各家庭で作られており、寒風にたなびく大根の光景は冬の風物詩になっていました。
大黒屋は大正元年に創業し、一度製造を止めていた寒漬を2002年より再開しました。原料となる大根は、契約栽培農園の山口県産を使用しています。12月上旬に収穫して約1ヵ月塩漬けした後、大根にひもを通して寒風で干し、半干しの大根を叩いて伸ばして干してを繰り返します。﹁叩き伸ばす﹂理由は、平らにして空気を抜いてぎっしり漬け込むことで熟成中のカビを防ぎます。約3ヵ月かけて干し上げた大根を一本一本丹念に漬け込み、重石をして半年以上熟成させると、独特の飴色と熟成の香り豊かな寒漬の完成です。これを薄切りし、白いりごまと調味液に1週間ほど漬けて﹁山口特産有機寒漬﹂が出来上がります。
保存料や着色料を使用していないため、安心してお召し上がりいただけます。漬け上がった寒漬は飴色に輝き、砂糖と醤油の甘じょっぱい味が食欲を誘います。ご飯のお供にはもちろん、お酒のおつまみ、お茶請けや巻きずしの具、クリームチーズと一緒にといろいろと楽しめます。カリカリとした歯ごたえと、噛めば噛むほどにじみ出てくる大根の凝縮したうまみのある寒漬をぜひご賞味ください。
山口県産の有機高菜を使用。ほのかな酸味、さっぱりした味、辛みが薄く食べやすい 有機たかな漬原料の有機高菜は、寒漬の有機大根と同じ山口県の契約栽培農家のものです。塩やうこんで半年以上漬込み、発酵熟成させ出来上がります。 そのままでももちろん、刻んで炒飯やパスタの具材にして幅広く召し上がれます。原材料…有機高菜、漬け原材料[食塩、有機砂糖、有機米酢] |
0627 |
山口特産 有機寒漬100g | 616円 |
0629 |
〃ダブル上記2p | 1,194← |
0628 |
有機たかな漬18g | 410円 |
0630 |
〃ダブル上記2p | 796←821円 |
0631 |
大黒屋の漬け物セット1セット(有機寒漬・有機たかな漬各1) | 975← |