newsvegeta's VEGETABLE NEWS (2025/02/11)

《207》寒さが続きます、風が冷たく、こたえます…道ぐすがら、杉が赤茶くなって、気が付けば花粉の季節…。風に揺れる杉の木、もこもことして、何やら踊っているよう…。そういえばすっかり松がなくなりました、害虫防除で薬剤散布、目の敵?のように切られて、すっかり姿を消してしまった。杉には杉の松には松の、栗の木には栗の木の、使い道があって、床板はもっぱら松、そういえば炭鉱などでも、杭は松が多く使われいたそう。コンクリートと松、どちらが?はて…。

《206》ほぼ予報通りの天気、幸い?つくば周辺では雪にならず…。カラカラに乾いた畑などには、程よいお湿りになったかも…。雨模様の寒さ厳しきなか、「陥没事故」救出、復旧作業が進んでいます、救出され、復旧が進むこといのるばかりです。巨大な下水道菅にびっくり、そしてカバーしている地域の広さに二度びっくり…。遠い昔、浄化槽を、下水問題に取り組む青年が訪ねてきたことを、ふっと思い出します。下水道は広域になればなるほど、維持管理コストがかかると…。さて…。

 

今季一番の寒気が来るというのでレモンを切って来ました。少し小さなレモンも切りました。雪国でも被害が少ないように!

2/4:静岡/おてんとうさま・渡辺仁さん

 

2025年度の資材購入の準備をしています。ジョイフル本田、山新、ダイユーエイトの価格を調べて少しでも安いものと血まなこです。(一括予約購入の冊子を見て)。しかしどれも値上がっている。マルチなんか使いきれない、人参の太陽熱消毒をする予定だが、今年は作付面積を減らそうと思ってしまう。佐川をはじめとした運送会社からの運賃値上げを通告されました。

2/3:茨城/常総センター・桜井義男さん

 

お米を例年と同じ価格にしたため、在庫がより早く減って来ました。来年は機械の買い替え時期や発酵肥料の在庫がなくなったので、ご理解をいただかないといけないことになりそうです。

2/7:茨城・竹村愼一さん

 

立春をむかえ日ざしがあかるく感じられる様になりましたね。寒さはきびしいですが、なんかうれしいです。

2/5:栃木・田島穣さん

 

スルガエレガント やや不作 落果が心配です。
良い雨でした。

2/3:静岡・山田早男さん