オススメ商品情報

安心と美味しさを追求してたどり着いた“放牧豚” ファーマーズファクトリー  北海道厚真町 放牧豚

f1101●放牧豚放牧豚とは、生後90日を目処に100日間以上、北海道厚真町の広い大地で『放牧飼育』された豚のことです。春夏秋冬をストレスのない環境で健康に育った放牧豚は赤身が濃く、適度な弾力の肉質・甘みのある脂をあわせ持ち、豚肉本来の豊かな味わいを引き出します。また、体に良いとされる不飽和脂肪酸が多く含まれ、安全でおいしい肉になります。

 

●北海道厚真町の広大な土地で、太陽を浴びながら放牧健康な放牧豚が育てられている「希望農場」では、広大な北海道の大地で、自然を感じ、のびのびと豚が成長します。Non-GMO(非遺伝子組換え)穀物や大豆かすなどをえさとして使用しています。成長ステージごとに健康に気を配った飼料を与え、抗生物質は一切使用していません。

 

images (2)●放牧豚を育てる“希望農場”広大な土地で放牧させることで、豚は走り回ったり、土をいじったりしながら元気に遊びまわり、豚舎と放牧地を自由に行き来できる環境で、「好きな時に遊んで、好きな時に食べて、好きな時に寝る」ことができるため、ストレスフリーで健康な豚に育ちます。

 

●放牧豚ソーセージ・ベーコン原材料は、豚肉・豚脂肪・砂糖(和三盆糖)・食塩・香辛料のみ(※一部商品を除く)。結着剤・保存料・発色剤・化学調味料は一切使用していません。余計なものを入れないことで、豚そのものの旨みを楽しめます。はじめはぜひ何もつけないで素材の味をお楽しみください。

 

●厳選した原材料和三盆糖。「竹糖」というサトウキビを用い、徳島県または香川県の一部で生産されている日本独特の砂糖です。高級和菓子などに使用され、こくが生まれます。高級部位も使用。一般的なウインナーに使われるウデやモモ以外に、ヒレやロースといった高級部位も使用しているので、豊かな風味が生まれます天 。然腸を使用。天然腸を使用しているため、パリッとした独特の食感や風味で、肉自体の美味しさをより引き立てます。

 

1101 冷凍 放牧豚 バラスライス200g 832
1102 冷凍 放牧豚 モモスライス200g 756
1103 冷凍 放牧豚 挽肉(バラ凍結)250g 810
1104 冷凍 放牧豚 切り落とし(バラ凍結)250g 896
1401 冷凍 放牧豚 ポークウィンナー100g 497
1402 冷凍 放牧豚 粗挽きウィンナー100g 551
1403 冷凍 放牧豚 ベーコンスライス65g 437
1404 冷凍 放牧豚 加工肉セット1セット 1,440←1,488
オススメ商品情報

おいしく食べて夏バテ解消 夏のカレー大特集!

muso_news06-002日本の国民食と呼ばれて久しいカレーですが、インド人に日本のカレーを食べてもらうと「おいしいですね。これは何という料理ですか?」と聞かれるのだそうです。本場インドでは、多種類のスパイスを具材に合わせてそのつど調合し、サラッと仕上げます。一方、日本の典型的なカレーは、小麦粉でとろみをつけたもの。これは、インドから英国経由で明治時代の日本に伝わったとき、小麦粉を油脂で炒めた「ルゥ」を使った洋風煮込み料理へと既に変貌していたから、と言われています。現在も、日本の一般的なカレールゥの配合比は、約30%が小麦粉、約30%が油脂(パーム油、牛脂、豚脂など)です。カレーを食べた後のお皿が油でベトベトなのは、みなさんご存知の通り。美容や健康が気になり、敬遠している方も多いでしょう。

果実と野菜の本格カレーペースト
「インド料理店のようなサラッとスパイシーなカレーを、自分で作りたい」「もっとヘルシーなカレーを楽しみたい」…そんなカレー愛好家の声に応えて、ムソーの「果実と野菜の本格カレーペースト」は誕生しました。小麦粉・油脂類を一切使用しない、体にやさしいインド風カレールゥ(ペーストタイプ)です。
その名の通り、原料の約57%が果実と香味野菜(りんごピューレ、ソテーオニオン、トマトピューレ、にんじん、セロリ、にんにく)という贅沢さ。しかも、これらは国内産原料100%です。まず小さな釜を直接火にかけて果実と野菜を炒め、1/2になるまでじっくり煮詰めていきます。油を使わないので焦げやすいため、職人が釜につきっきりで8時間かけて、フルーツ・野菜ペーストの仕上がりです。これをIH調理器で焙煎し、仕上げにカレー粉を加えてしっかりなじませ、ヘルシーでコクがあるカレーペーストの完成です。また、化学調味料・食品添加物不使用はもちろんのこと、酵母エキスも使用していません。旨みを添えるポークエキス、チキンエキスは、国産豚骨と国産鶏ガラをコトコト煮詰めたものです。

ナチュラルのタイカレーシリーズ

本場タイの有機カレーペーストをベースに、こだわりのチキン(秋川牧園産)や国産野菜を使用して有機ココナッツミルクでまろやかに仕上げました。小麦粉を使っていない、さらっと軽めのレトルトカレーです。忙しいときも、おいしくてからだにやさしい、きちんとごはん。

E410862H_L

おひとりランチに最適!
本場タイ産カレーペーストが、クセになる味わい深さ。
グリーンカレー:青唐辛子とハーブの爽やかで刺激的な味わい。
レッドカレー:グリーンよりも辛さがマイルドでフルーティーな味わい。
ベジタブルカレー:植物性原料を使用し、ココナッツミルクの香り引き立つコクのある味わいです。ヴィーガンやベジタリアンの方にもおススメです。
タイマッサマンカレー:ピーナッツとココナッツミルクのコクを感じるマイルドなタイカレー。

[0808]タイ・グリーンカレー170g 540円
[0809]タイ・レッドカレー170g 540円
[0810]タイ・ベジタブルカレー170g 540円
[0811]タイ・マッサマンカレー170g 540円

 

m10376小麦粉・オイル(油脂類)化学調味料を使用せず、国内産果実と香味野菜を原料の約57%贅沢に使用したインド風本格カレールーです。ひと瓶で約3皿分作れます。

[2311]果実と野菜の本格カレーペースト
180g 864円

オススメ商品情報

土用の丑の日

夏の土用(7月下旬から8月上旬)は二十四節季の大暑にあたり、酷暑の時期です。そこで、暑さで弱りがちな体のために、滋養のあるものを食べる「食い養生」の風習が生まれました。土用の丑の日にうなぎを食べるのが流行したのは江戸時代ですが、土用の丑の日の食べ物は、うなぎだけではなく、土用の丑の日にあやかった「う」の付く食べ物のほか、「土用餅(あんころ餅)」、「土用しじみ」、「土用卵」なども土用にまつわる食べ物として、古くから人々に食されてきました。

土用卵は、もともとニワトリが有精卵を産む時期が土用と同じだったことから、土用に産み落とされた卵を「土用卵」と呼んでいました。卵は栄養価が高いので、昔から滋養食としてうなぎと同じように精がつくと信じられ、食べられていたそうです。土用しじみは、腹の薬と言われるしじみで疲労回復に。土用餅は、力餅(力持ち)、小豆には厄払いの意味があり、暑気や厄を払い、無病息災で過ごせると言われています

今年の夏の土用の丑は「七月十九日・七月三十一日」です。土用丑の日はうなぎだけではなく、卵焼きやしじみ汁、あんころ餅なども一緒に食べると更に夏バテを解消できるかもしれません。ますます暑さが厳しくなる頃です。「土用の食い養生」いたしましょう。

鰻の養殖に最適な環境が整う大隅半島では、日本一の鰻生産を目指しています。良質なシラス台地からくみ上げる豊富な地下水は長い年月をかけて大地に濾過された恵みの水で安心安全の鰻を育てあげます。

1714 冷凍 鹿児島県産うなぎ蒲焼き長焼き約110g 2,630
1715 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約50g×2 1,831

土用の丑の日にしじみ汁
青森産のしじみを砂抜きしました。お味噌汁などにそのままお使い頂けます。昔から「土用シジミは腹薬」と言われるほど、体によく肝機能を高めることでも知られています。

1719 冷凍中粒しじみ150g 805

 

枝拓生さんの土用丑の日有精卵!
土用卵は、土用の時期に産み落とされた卵のこと。栄養価の高い卵を食べて、夏の暑さを乗り切りましょう。7/24の枝さんの土用卵を7/25にお届けします。

3706 直送自生農場の土用丑の日有精卵20ヶ 1,987