newsvegeta's VEGETABLE NEWS (2025/06/10)

《224》梅雨入り目前?!曇り空にうっすらひざし、「麦秋」の禾がさらさらと反射するようにまばゆくゆらめく、ナウシカのあの場面、きっとゆれる麦(きっと大麦だろうなぁ)。新緑につづく自然がおりなす光景…。世間は、なんとか「劇場」などと喧伝しながら、主食が2倍!と、嘆息を覆い、この先には、どんな場面、光景が広がっていくのか?はたしてナウシカは…?

《223》菜種梅雨から本格的な梅雨入り?週末はずっと雨や曇天続きで記録更新?周期的にやってくる低気圧のせいらしい。そのおかげか畑の草の元気なこと、そういえば、里山の木々や耕作をやめた田んぼ、畑なども、すっかり緑に覆われて…人が立ち入らぬ?人を拒んでいるよう…緑は深くなっていくよう。きっと遠い昔の山々に戻っていくのかも…さて。

 

人参 農薬(殺虫)を使わざるを得ない場合、出荷を中止すべきか迷っている
この頃転倒することが多くなった。足の弱りか脳の病気かわからないが後者のような気がする。治療の方法がないらしい。今は自分の胸に秘めている。

6/3:茨城/常総センター・桜井義男さん

 

こんにちは。
今日から暑くなりましたね。ようやくコタツを本日しまいました。草が伸びるは、伸びるは。草刈りに追われています。

6/4:茨城・竹村愼一さん

 

我が周辺は大型農家も田植が終わり4月下旬の田植え苗も大きくなり分けつをしています。
備蓄米が毎日小泉大臣と共にマスメディアをにぎやかしています。
防災のものはローリングストックをしているのに備蓄米はなぜしないのか疑問です。しないことに人に言えないトリックでもあるのでしょうか。ご存知の方は直接でもいいですのでおせえてください。

6/7:茨城・竹村愼一さん