newsvegeta's VEGETABLE NEWS (2024/04/30)

《218》いよいよ大型連休、海外へ、行楽地へと様々人が動く…高速道路も交通量が増え、渋滞も発生、緩い上り坂などでは気づかぬ間に速度が落ち渋滞…。わかっていても容易に防げぬ…。速度が落ちかつて蓮根田が一面広がっていた、水面がそよぐ様は春!今は枯れたすすきやセイタカアワダチソウ、潅木などが浸食…。何かが壊れ始めているのかなぁ?

《217》里山にエゴノキの花が咲き始め、さわやかな柿の新芽がまぶしい…田んぼにも水が入り始めて、季節が進んで行く、さてさてどんな季節がまっているのかなぁ

 

ある新聞に投稿したら原稿料が5000円くらいもらえた。すぐに寄付した。こういうことは何回かあったが、色々活動している所にすべて送った。犬・猫の保護活動、子供食堂や世の中を良くしたいと活動している所はほとんど資金不足。貧者の一灯になれはいいと思う。場違いの文章は送らないようしている、そういう投稿はしないつもり。それぞれの媒体に応○意見しか言わない書かない、すこしすねている。

4/22:茨城・常総センター・桜井義男さん

 

花だよりも梅にはじまり、桜、菜の花、チューリップへと、今は芝桜が心をいやします。小鳥たちもうぐいす、ヒバリ、スズメなど元気。田畑はキジのカップルがかけめぐる。麦刈りの頃、まもなくこずれかな。花だよりとともに、野良仕事も一気に忙しくなって来ました。4/18よりたねまきをはじまました。たねまき、たんぼへ広げて、またたねをまく、5~6日行います。5月6日には650品種のたねをフルーツパックに7~8人で行います。その後、床かき、5/25より田うえ、6/15~麦刈り、その後麦あとの田んぼへ田うえして、春の野良仕事がひと区切りです。お身体を大切に…

4/23:栃木・上野長一さん

 

毎日筍掘りで疲れのピークです。

4/22:静岡/山田農園・山田早男さん

 

いつも大変お世話になります。卵黄油は今回で終了となります。長期間本当にありがとうございました。簡単に作り方を書いておきました。慣れてくれば工夫しながら上手に出来ます。煙の臭いがとても強いので出来れば外でやると良いかもしれません。質問などがあれば、いつでもお答えします、ありがとうございます。

4/16:自生農場・小野賢二さん

 

卵黄油の作り方(自生農場)

 

①卵黄だけ10個程度(30個でもよい)フライパンに入れて中火にかける。油は不要です。
②フライパンが熱くなったら火を弱めて炒り卵を作る方法で炒って行く(10分くらい)
③卵を細かくほぐしてあまり焦げつかせないようにかき混ぜながら水分をとばす(30分くらい)
④卵のかたまりは細かくなりキツネ色になってきてもよくかき混ぜる(45分くらい)
⑤濃い茶色から黒くなりうすい煙が出てきてもかき混ぜる(80分くらい)
⑥まっ黒くなり煙がどんどんできて臭いも強くなる
⑦フライパンと傾けると黒い部分から卵油が卵を分離してくる(120分位)
⑧ガーゼなどで卵油をこしながらしぼる、これが卵油です。

 

完成までには3時間位かかります。