ひな祭り
三月三日は「上巳」「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。それらが発展し、雛人形を飾り女の子の健やかな成長と幸せを願う現在の「雛祭り」となりました。
女の子が産まれて始めての節句を「初節句」といい、嫁方の親が子供の身代わりとなって災いが降りかからない様に、という思いが込められた雛人形を贈ります。雛人形には、厄除けとなる「桃の花」体から邪気を祓う為の「お白酒」よもぎの香気が邪気を祓うといわれる「草もち」人の心臓をかたどり子供の健康を祈る親の気持ちの現れの「ひし餅」自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた「蛤〔はまぐり〕」などが供えられます。
また、ひし餅や雛あられに見られる白・青・桃の三色はそれぞれ、雪の大地(白)・木々の芽吹き(青)・生命(桃)を表しており、この三色のお菓子を食すことで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があるそうです。健やかで、賢く、優しい女の子になりますように、願いを込めて、お祝いしましょう!
おひな様寿司
案ずるより、意外に簡単に作れます!!
しかも、可愛らしいだけじゃなく食べても美味しい、変わり寿司!!春らしいおすましを添えてどうぞ
作り方…①ちらしずしを作り、三角おにぎりを2つ作っておく。卵薄焼き卵を作る。おひな様用の扇と冠は、人参を扇と冠の形に切り抜き、茹でる。お内裏様の冠は、だしを取った昆布などを使って、冠の形に切る。②お内裏様のおにぎりには、細く切った海苔を衿と帯に、おひな様のおにぎりには、かんぴょうを衿のように巻き、その上から、薄焼き卵を衣のように巻く。③うずらのゆで卵を爪楊枝でさし、頭にする。目は黒ゴマをつける。卵に切り込みを入れて、冠を挿す。④いちごを桃に、橘をブロッコリーに見立てて、どうぞ。
おひな様寿司アイテム
1525 |
冷凍 ちらし寿司の元(2~3合用)150g | 665← |
0719 |
冷凍 五目寿司の素(2合用)200g | 495円 |
1519 |
冷凍 かにクリームコロッケ40g*4 | 770円 |
0501 |
平飼有精卵10ヶ | 520円 |
0504 |
うずら卵水煮6ヶ×2 | 315円 |
1716 |
冷凍 エコシュリンプS200g | 1110円 |
1714 |
冷凍 エコシュリンプM200g | 1135円 |
1805 |
寿司はね焼き海苔全形10枚 | 370円 |
1806 |
焼ききざみ海苔20g | 400円 |
海老しんじょのおすまし
作り方…①1エビ200gは、下処理し包丁で荒く刻み、ねばりがでるまでたたく。②エビに、卵白1/2個分、生姜汁少々、酒小さじ1/2、塩ひとつまみを加え、よく混ぜる。③鍋にだし汁800cc、酒大さじ2、醤油小さじ2、塩小さじ1/2を沸騰させ、エビしんじょを8等分して、スプーンでぽとりと落とす。ふわっと浮き上がってから少し煮る。④器に入れ、さっと茹でた菜の花を添える
- 通常カタログNo.208
- 特別カタログNo.208
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
小豆ごはんを、もっと食卓に・・・甘さひかえめ小豆あん
山清は昭和13年創業、あんこの” あま“香辛料の” から“、きなこ・米粉の” 穀粉“を三本柱に、創業以来、開発から製造・販売まで一貫体制をつらぬくメーカーです。
昔は一日と十五日に、日本中どこでも小豆ごはんをいただくという健康によい食習慣がありました。小豆は腎臓の働きをよくし、体にたまった余分な水分を排泄するのを助け、また、腸を刺激してお通じをよくしてくれます。「有機あずき水煮」は、家庭の炊飯器で手軽においしく、おこわ風の赤飯が作れる優れもの。小豆の粒をしっかり残し、縁起物として小豆が腹割れしないよう、煮豆と煮汁を別々にパックしてあります。もち米2合使用して出来上がり量は約670gです。.山清のあんは、小豆の風味が感じられるよう、甘さ控えめ。だんご、ぜんざい、お餅のほか、パンやアイスクリームにもよく合います。食塩を使用せず最低限の甘さを出すために、「有機小豆使用つぶあん」は北海道産ビートグラニュー糖を使用し、糖度40度前後に仕上げ
ます。有機砂糖(さとうきびから作られたグラニュー糖)を使用した「有機つぶしあん」は、糖度52度前後。ちなみに、市販のあんの糖度は60度前後あります。
原材料はシンプル。厳選した北海道産有機小豆と砂糖だけを使用し、名醸蔵の仕込み水にも使われる綾川の伏流水を使って、一粒一粒ていねいに炊きます。まず小豆を選別して粒形を揃え、水洗いして、渋切り(あく抜き)しながら柔らかく粗炊きします。「つぶあん」はそこへ砂糖を加え、粒をつぶさないように炊き上げます。「つぶしあん」は、粗炊きした小豆の粒をつぶして皮を残し、砂糖を加えて炊きます。
北海道産有機小豆使用 つぶあん
北海道産ビートグラニュー糖のみを使用し、糖度40度前後の上品な甘さに仕上げた風味の良いつぶあん。食塩不使用、甘さとカロリーを抑えました(187kcal/100g)。
2815 |
北海道有機小豆使用つぶあん200g | 408円 |
有機つぶしあん
つぶあんとこしあんの魅力を併せ持つ「つぶしあん」。糖度52度前後の程良い甘さ(247kcal/100g)。
2816 |
有機つぶあんスタンドパック300g | 540円 |
有機あずき水煮
小豆の粒をしっかり残し縁起物として小豆が腹割れしないよう、煮豆と煮汁を別々にパックしました。家庭の炊飯器で手軽においしいおこわ風の赤飯ができます。
2817 |
有機あずき水煮(小豆煮汁140g、小豆煮豆60g) | 286円 |
国産有機白玉だんご粉
うるち米ともち米を、だんご粉として最も良い配合で製粉。石臼と杵を使った独自の「杵びき製粉」で粉の温度を上げることなく製粉しているので、風味がよく、均一で粒子の細かいだんご粉です。もちもちしただんごが出来上がります。
2007 |
国産有機白玉だんご粉150g | 444円 |
寒中おでんのすすめ
本カタログの商品のお届け週の半ばには、大寒があり、寒さが最も厳しい頃です。冷えは、万病のもと、新型インフルエンザの猛威に負けないように、おなかの底から温めて、免疫力と代謝をアップしましょう。おすすめは、年間鍋ランキング第一位のおでんです。
おでん。その由来は、田楽(こんにゃくや豆腐を串刺しにしてみそを塗った料理)が、露店で、売られ始めた江戸期に、気の短い江戸っ子が「いちいち、みそ焼にするたぁ、しゃらくせい」と、串刺しにした田楽を一度に煮込んで売ったのが始まりとか…。当時は、みそ焼の田楽に対し、「煮込み田楽」と呼ばれ、それが女房言葉で訛った末に「おでん」になったと言われます。
この「煮込み田楽」が関西に伝わり、「関東煮(かんとうだき)」と呼ばれるようになります。この「関東煮」は関東では、主に庶民の味で、屋台や茶飯屋の食べ物として親しまれ、この時代のファーストフードのような手軽な食べものであったようです。
今や、コンビニのおでんも通年販売されるようもなりましたが、練り物製品やだしには、添加物や化学調味料が、ふんだんに使われています。安全で、美味しいおでんは、やっぱり、わが家の「おでん」です。ポラン広場の宅配ベジタには、極上のはんぺんがおすすめの宮城・高橋徳治商店をはじめ、他、バラエティなアイテムに富む宮城・遠藤蒲鉾、静岡おでん名物の黒はんぺんは、静岡・南伊豆水産、さつま揚げと言えば、鹿児島・カワノすり身店、と、個性的な製造元さんが、勢揃いしています。
もちろん、練り物以外の具でも、大寒卵、昆布、こんにゃく、がんもどき、天恵グループの大根など、選り抜きの品々ありです。どうぞ、ご家族皆さまで、寒中おでんをお楽しみ下さいませ
[3705]直送!! 自生農場の大寒有精卵 20ヶ 1,840円
[1514]冷凍ソフトはんぺん 200g(4枚) 460円
[0132]大根 1本 220円
【会員さんの声】『ソフトはんぺん』も~、ふわっふわで、驚きのはんぺんでした!冷凍で、こんなに、ふわふわのはんぺんがあるなんて、感激でした。高橋徳治商店さんのはんぺんには、脱帽です。 Mさん/再録