- 通常カタログNo.215
- 特別カタログNo.215
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
ピクニックには、サンドイッチ !!
1067 |
ベーグル(プレーン)3ヶ | 407円 |
1076 |
ドッグパン4ヶ | 358円 |
1061 |
テーブルロール5ヶ | 397円 |
1065 |
くるみのプチパン4ヶ | 397円 |
1062 |
プチパン5ヶ | 330円 |
1054 |
雑穀食パン1斤 | 380円 |
1055 |
ぶどう食パン1斤 | 380円 |
1063 |
ごまコッペ1ヶ | 297円 |
1068 |
シナモンロール1ヶ | 220円 |
『ベーグル』軽くトーストしたベーグルに、スモークサーモンとクリームチーズ、オニオンスライスをサンドするのが、大好きです。元気がモリモリ出てくる感じ!Sさん/再録
『ドックロール』ウィンナーとベビーリーフ、トマトと玉ねぎスライスに、ルッコラたっぷりで作ったホットドックが美味しかった!ケチャップと粒マスタードで食べると、もう、溶ろけそう。朝に弱い娘も夫も良く食べたので、朝ごパンドックと命名、ヘビロテします! Yさん/再録
『テーブルロール』毎日慌ただしくて、朝は、すっかりパンになりました。テーブルロールのサンドイッチで、何とか食べさせています。Kさん/再録
- 通常カタログNo.214
- 特別カタログNo.214
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
宝石のように美しい『色々米』をカフェ風ワンプレートで
栃木の上野さんは、米を主とする精農家として、稲の古い品種を絶やしたくないと、稲の種もみを約三百八十種保存し、その中から、四十から五十種の稲をひとつの圃場に植えて、栽培しています。秋に、同時に収穫したものが、お馴染みの『色々米』です。原発事故以降、厳しい風評被害にあっていますが、瑞穂の国に伝わってきた古代米の美しさは、決して、色褪せることはありません。
「この頃、私が作ってきた「黒」、「赤」、「緑」、「白」色の米粒たちにも、あたたかなまなざしが届くようになりました。これらの米粒たちに秘められた語りと魅力が認め直されたのでしょうか。種籾も苗も葉も茎も、それぞれ独特で美しい穂揃いの稲たちは、ピンク、紫、白、茶、黄色など、にぎやかなお花畑になります。一つ一つの品種では表現できないが、緑の葉波の上に繰り広げられる沢山の稲たちの調和です。綺麗です。花を思わせる稲作りは楽しい仕事です。農の食の文化の『稲』は全ての基礎です。百姓出来る喜びは無限です。この中には、うるち米、もち米、香り米、それぞれ黒赤米のたくさんの品種が入っております。品種は分からなくなりましたが、それで良いのでは、と思っております。」
0447 |
色々米1kg | 995← |
おなかと心の底から、温かく、きれいになれそうな「色々米」を、たかくらの手作り惣菜とともに、カフェ風ワンプレートディナーは、いかがでしょう。
1538 |
冷凍鶏肉の甘酢ごま煮150g | 450円 |
1539 |
冷凍鶏肉の甘酢ごま煮ダブル | 864← |
1536 |
冷凍れんこんバ-グ40g×4 | 650円 |
1537 |
冷凍れんこんバ-グダブル | 1248← |
1530 |
冷凍すき焼き風コロッケ150g | 465円 |
1531 |
冷凍すき焼き風コロッケダブル | 893← |
1526 |
冷凍ヘルシーナゲット150g | 535円 |
1528 |
冷凍ヘルシーナゲットダブル | 1027← |
1522 |
冷凍畑のお肉を使ったメンチカツ4個 | 495円 |
1518 |
冷凍肉団子甘辛煮3個 | 280円 |
1517 |
冷凍金時煮豆50g | 240円 |
1519 |
冷凍ひじき煮50g | 220円 |
南相馬の地で、百五十年の糀づくりうつくしま、ふくしま
日本で三番目の面積を誇る福島県は、歴史的経緯や気候、地形などの面から見て大きく三つに分けられます。白虎隊縁の地であり豪雪地としても有名な「会津」、太平洋と阿武隈高地に挟まれた「浜通り」、阿武隈高地と奥羽山脈の間の「中通り」。南相馬市は、福島県の北東部太平洋に面した、阿武隈高地の裾野に広がる海洋性の穏やかな気候に恵まれた街です。東日本大震災において南相馬市は、地震、津波によって県内では一番多くの尊い命が奪われました。さらに、原子力災害により、警戒区域、計画的避難準備区域、緊急時避難準備区域と地域が分断され、多くの住民が避難し、一時、市内はゴーストタウンとなりました。「ほんとの空がある、うつくしま、ふくしま。」に、これからも、変わらぬエールを送り続けて頂けますよう、福島ウィークの第三弾です。
三五八漬け ~南相馬市・若松味噌醤油店~
当店は創業百五十年、この南相馬市の地で味噌醤油の製造販売を生業とし、糀の食文化を広める事に努力してまいりました。しかし、3月11日の地震と津波、原発災害による風評被害で、創業以来の危機を迎えているといっても過言ではない状況です。商品の確固たる安全性は、3回の検査で立証されております。この地域の未来を、子供達につなぐ為にも、私達は、ここで挫けるわけにはいきません。福島県と南相馬市を応援してください!
東日本大震災から3年の月日が経ちました。報道関係者が去った南相馬市もゆっくりとした進捗ですが、復旧復興の道を歩みはじめております。避難していたご家族やその子供達も少しずつ帰還しております。子供達の声があちらこちらから聞こえてきます。その一方で未だに市内には仮設住宅が立ち並び、南相馬市小高区におきましては避難解除もされていない現状があります。今年も真摯なモノづくりに励むと共に、故郷の復興の一助と成りえたいと思う次第です。三五八漬けとは、原料の塩(三)米麹(五)米(八)の配合が、名前の由来で、東北地方に伝わる漬物床です。野菜を漬けると美味しいお漬物が出来上がります。魚の切り身を2〜3日漬けてから焼くと、麹の甘みが利いた焼き魚になります。賞味期限は、約6ヶ月。野菜を漬けた場合は、3回〜4回のご利用が可能です。肉、魚を漬けた場合は、匂い移りや衛生上の観点から、一回のご使用をオススメします。
野菜なら数回の利用が可能です。魚の切り身を 2~3日漬けてから焼くと麹の甘みが利いた焼 き魚になります。賞味期限:約6ヶ月
5306 |
一夜漬けの素・三五八1kg | 556円 |
夏野菜の三五八漬け
三五八床の作り方…漬け容器(タッパーなど1.5リットル程度のものが使いやすいです)三五八500g 水300cc ご飯(あれば)茶碗に軽く一杯を混ぜる。
『三五八』たっぷり規格で、使いでがあり、重宝しました。お肉やお魚に、三五八をまぶしておくと、本当に美味しくなります。肉じゃがも深みのある味になり、家族の評判も上々です。そろそろなくなってしまうので、また企画して下さい。福島支援のつもりでしたが、わが家の食卓が、美味しく支援されてしまいました!! Sさん/再録