オススメ商品情報 食品

秋の海苔巻き寿司

お米とならんで、古来からの食材「海苔」が、歴史に現れる最初の記述は、常陸国風土記(現在の茨城県)に、倭武命が、この地を巡行し、静かな浜辺に海苔の乾してある美しい光景に眼を惹かれ「能里波麻(のりはま)の村」と、名づけたとあります。その後は、大宝律令(西暦七○二年)の制定により租税の調(税金)として「海苔」が産地諸国の物産として徴収されたとも記録されています。
江戸時代の中期には、生海苔を紙状にすいて乾し上げたものが登場します。実は、海苔好きの家康に新鮮な海苔を献上するため、品川・大森を中心とする東京湾で海苔の養殖が始まり、その後、幕府は献上された海苔を貴重な財源とし、市場で売るようになったとか。養殖が始まったことにより、それまでより数十倍の海苔が市場に出回り、海苔は江戸の特産品として庶民にも親しまれるようになります。さまざまな具を芯にしてごはんを巻く海苔巻きが庶民の間で大流行し、屋台ずしと呼ばれる店も登場。江戸っ子たちは、現在のファーストフード的感覚で海苔巻きを食べていたようです。いなり寿司と海苔巻きをセットした「助六寿司」も、歌舞伎の登場人物の「助六」と「三浦屋の揚巻」から生まれた江戸っ子らしい洒落っ気が感じられるネーミングで、現在も使われています。
今や、「海苔巻き寿司」は、海を越え、欧米にも伝わり、形を変えながら、世界の人々に楽しまれるようになりました。食欲の秋、行楽の秋、スポーツの秋、お弁当作りの機会も多いこの時期に、お好みの具材を自由自在に巻いて楽しむ海苔巻き寿司はいかがでしょう。

■のり巻き寿司のおすすめアイテム
[0515] すし揚げ2枚入り2枚
186円
[0516] すし揚げ4枚入り4枚 371円
[0532] 味付いなりあげ6枚×2 580円
[1805] 寿司はね焼のり全形10枚 370円
[1806] おにぎり用焼き海苔2ツ切10枚×3 770円
[1807] 板海苔全形10枚 385円
[1808] 焼き海苔半裁×20枚 460円
[2157] 富士すし酢360ml 560円
[1903] 有機大豆使用凍み豆腐6枚 380円
[1904] かんぴょう40g 400円
[1607] 冷凍 まぐろ鉄心 神奈川県産 10本 800円

『のり巻き』学生時代に、スーパーのお寿司作りのバイトをしてたという夫は、のり巻き作りが上手で、子どもたちにも大好評、一番人気は、カリフォルニア巻きです。チーズやスモークサーモン、ツナサラダなど、器用に裏巻きします。私は正統派のかんぴょうやかっぱ、納豆や鉄火などの細巻き。ポランの厳選具材で、皆、大満足です  Kさん

オススメ商品情報 食品

有機啄木米で、秋を召しませ

ES127啄木米は、岩手・無天塾の六名の生産者が、合鴨農法で有機栽培したアキタコマチ。石川啄木も愛した水と空気のきれいなふるさとで、丹精込めて育て上げた安心で美味しいお米です。無天塾の皆さんが、合鴨農法で米作りを始めたのは、一九九一年のことでした。九年後の二○○○年には、岩手県で第一号の有機JASを取得しました。又、有機餅米は、無天塾の代表岩崎さんご家族が、玉山村(石川啄木の生誕地 旧渋民村)で育てたものです。岩手県は、佐賀県、北海道に次ぐ全国第三位の餅米生産量を誇ります。お届けの週末は、彼岸の入りです。暑さ寒さも彼岸までと申しますから、小さな秋を先取りして、協賛セールの有機餅米で、手作りおはぎや吹き寄せおこわなどいかがでしょう。

吹き寄せおこわ
作り方…①米と餅米は洗って、分量の水に1時間以上つけておく。②鶏肉は細かく切り、醤油とみりんで、下味をつけておく。③人参は、もみじ型抜きし、3mmくらいの厚さに切る。蓮根はいちょう切りにして、酢水にさらす。④椎茸は薄切り、しめじは小房に分ける。⑤さつまいもは洗ってひと口大に切る。⑥いんげんは、塩ゆでにして、斜め切り。⑦炊飯器に、米とだし汁、酒、味の母、醤油、塩で規定の水分量にし、いんげん以外の材料を入れて、炊く。⑧炊きあがったら、いんげんを入れて蒸らし、全体を混ぜる。薄焼き卵を松葉に切り、散らす。

有機 啄木米&啄木餅米

0406 有機玄米5kg 3,411←3,590
0407 有機胚芽米5kg 3,544←3,730
0408 有機白米5kg 3,677←3,870
0426 有機餅米白米1kg 817←860

【手作りおはぎの素材】

2015 国内産有機小豆200g 560
2315 青海苔粉4g 300
2010 星六きな粉80g 335
2022 喜界島産すりごま白35g 350
2023 すりごま黒35g 350

『小豆』暑さ寒さも彼岸まで、そんな言葉を信じて、お彼岸用に小豆を注文していますが、ここ数年、お彼岸に煮るのが辛くなってきましたねぇ。温暖化でしょうか。Kさん/再録

オススメ商品情報 食品

納涼夏の味祭り 鴨せいろ、冷製パスタ、うなぎ冷茶漬け・・・涼やかなレシピで、猛暑を乗り切りましょう!!

100421171819fpmm_l 鴨せいろ・・・昭和の初期、老舗の鴨南蛮そば屋のおかみさんが、試行錯誤をくり返し、夏には向かないと言われた鴨南蛮を、夏でも美味しく頂けるようにしたのが「鴨せいろ」です
2422 冷凍生十割そば130g×2 510
2430 究極そば200g 405
2431 特選そば200g 430
2429 五割そば250g 270
オススメの特選素材
1428 冷凍 啄木米合鴨(半身)約350g 2090←2200
2139 弓削多有機だしつゆ300ml 680
2142 日東のそばつゆストレート400ml 550
極力火を使わないエコ&即席の冷製レシピでどうぞ!!おすすめの生パスタ2種のゆで時間は、なんと90秒!!速攻ジェノベーゼ!!(4頁参照)がんじいのミートソースにトマトジュースを加えたり!!がんじいのカレーシリーズに洋風だしや豆乳を加えて!!即席の冷製ソースでどうぞ
2414 生スパゲティー150g×2 300
2415 生フィットチーネ150g×2 300

オススメのソース素材

0153 バジル15g 160
0843 ミートソース(ひよこ豆) 300g
3005 ヒカリオーガニックトマトジュース有塩190g×6 720
3006 ヒカリオーガニックトマトジュース無塩190g×6 720
0841 キーマカレー(中辛口) 200g
0842 キーマカレー(辛口) 200g
2516 野菜でうまみ食塩無添加3.5g×6 350
0543 豆乳で元気 3パック125ml×3 450
0544 豆乳で元気 24パック125ml×24 3492←3600

 

『うなぎ蒲焼 き』美味しかったです。この間過労で体調を崩したこともあって「精力付けよう」&「食事の支度で手を抜こう」と、ぜいたくと思いつつ「食べに行くこと考え たら安いもの」と思い、注文しました。本当に、今まで○十年の人生の中で、一番美味しいうなぎでした。ずっと、実家の近くにあるテイクアウト専門のうなぎ 屋のうなぎが一番だと思っていましたが、この鰻蒲焼きは、はっきり言って、その上を行きます。今回もセール、、、止めようと思いつつ、注文せずにはいられ なくなってしまいました。あーまた家計が、、、Sさん/再録

 

 

1713 冷凍 鹿児島県産うなぎ蒲焼きカット約70g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)醤油(クルメキッコー醤油)味醂 発酵調味料) 2,525
1714 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約60g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)焼きだれ醤油(大村醤油)醤油(サンビシ醤油)味醂(九重味醂) 発酵調味料(九重味醂))
1714 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約60g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)焼きだれ醤油(大村醤油)醤油(サンビシ醤油)味醂(九重味醂) 発酵調味料(九重味醂))