オススメ商品情報 食品

こだわりの「秋芽一番摘み」!お天道様と海が育む絶品の海苔をどうぞ  福岡・成清海苔店

「いつも有明海でとれた海の恵みをご愛顧頂きありがとうございます。有明海産「秋芽一番摘み」の海苔も、順調に収穫が行われ、今年も美味しい海苔を、皆さんにお届けすることが出来る喜びを毎日感じてながら、日々製造しております。お天道様の光と海からの栄養をたっぷり吸収した栄養価の高い有明海産の海苔を、どうぞご賞味ください。」と、成清海苔店二代目の忠さん。
有明海は、福岡、佐賀、長崎、熊本の4県に面していて、満潮時と干潮時との潮汐の差が、最大で6メートルもあることから、魚介類の宝庫として栄えてきました。特に、有明海産の海苔は、その味、艶、生産量ともに、群を抜いています。成清海苔店では、その上質の有明海産海苔の中でも、「秋芽」(シーズン最初に摘み取られる海苔)の一番摘みにこだわり、限定して仕入れを行っています。なぜなら、11月から翌年3月までの海苔摘み取りシーズンの中で、この「秋芽」に含まれるアミノ酸の量が、最も多いからです。そして、秋芽一番摘みには、「酸処理」を施さないという申し合わせが各漁連、漁協でなされているからです。その「秋芽一番摘み」の海苔を、同じ福岡県の加工品生産者として、福岡県内の漁連産(柳川大川漁連、大和高田漁連)に絞って、必ず味見をしてから、年間分を仕入れています。
海苔のほとんどは、養殖ですが、その生産にあたり、海苔網(養殖のため海苔の胞子をつけた網)を、クエン酸、リンゴ酸、フィチン酸等の有機酸溶液等の液に浸し、その後、海に戻すということが行われます。そのため、市販されている海苔のほとんどは、酸性液で処理(酸処理)されたものとなっています。酸処理の安全性については、さまざまな議論がなされていますが、特に酸性液による海の汚染が懸念されます。酸処理は、病気を防ぐという理由で行われますが、海苔の色、艶など、見た目が、良くなるという作用もあります。
消費者は、どうしても見ためで選ぶしか方法がなく、また、生産者から購入する業者も、見ためで価格を決めることが多いので、酸処理が普及してきましたが、海苔本来のもつ香りと味は、損なわれるおそれがあります。昔のようにおいしい海苔がなくなったと言われる理由のひとつと言われてています。昔ながらの美味しい海苔を召し上がって下さい。

0726 味付おかず海苔8ツ切5枚×12 368←400
0724 えびふりかけ50g 304←320
0725 味のりふりかけ50g 294←300
1805 寿司はね焼きのり全形10枚 340←370
1819 〃ダブル上記2p 667←740
1806 おにぎり用焼き海苔2ッ切10枚 708←770
1820 〃ダブル上記2p 1388←1540

『成清海苔』久しぶりに遊び来た孫娘10才が、なぜか、えびふりかけを思い出して、また食べたいと言い出しました。たしかに、幼稚園の頃は大好きでした。三つ子の魂なんとやら、でしょうか(笑)注文できるようでしたら、2つお願いします。Sさん

オススメ商品情報 食品

宝石のように美しい『色々米』をカフェ風ワンプレートで

13-247上野さんの圃場栃木の上野さんは、米を主とする精農家として、稲の古い品種を絶やしたくないと、稲の種もみを約三百八十種保存し、その中から、四十から五十種の稲をひとつの圃場に植えて、栽培しています。秋に、同時に収穫したものが、お馴染みの『色々米』です。原発事故以降、厳しい風評被害にあっていますが、瑞穂の国に伝わってきた古代米の美しさは、決して、色褪せることはありません。
「この頃、私が作ってきた「黒」、「赤」、「緑」、「白」色の米粒たちにも、あたたかなまなざしが届くようになりました。これらの米粒たちに秘められた語りと魅力が認め直されたのでしょうか。種籾も苗も葉も茎も、それぞれ独特で美しい穂揃いの稲たちは、ピンク、紫、白、茶、黄色など、にぎやかなお花畑になります。一つ一つの品種では表現できないが、緑の葉波の上に繰り広げられる沢山の稲たちの調和です。綺麗です。花を思わせる稲作りは楽しい仕事です。農の食の文化の『稲』は全ての基礎です。百姓出来る喜びは無限です。この中には、うるち米、もち米、香り米、それぞれ黒赤米のたくさんの品種が入っております。品種は分からなくなりましたが、それで良いのでは、と思っております。」

0447 色々米1kg 1047
「イネをとおして平和を願うーこんなことを考えるようになったのは、天然酵母パン屋さんのオーナーから「よいパンを焼くのは手段であって、目的はパンを焼くことで平和を祈ることなんです」と聞いてからです。それまで、よい米、おいしい米ばかり考えていた私は、ガーンと頭をなぐられたような思いでいっぱいになりました。それからは、イネつくりに迷ったとき、草に向き合うとき、農について自問自答するとき、スーッと頭の中に降りてくるのが、イネをつくるのは手段であって、人と人との平和、人と虫と草との平和、自分がめぐり合う諸々とのあいだの平和…といった思いなのです。何か悪いことが起きたら、それは自分が成長するためもタネを心に播くことなんだ、と思えて気が楽になるようになったのもこのときから。そして、多くの人と夢を共有していくことこそが、農ではないかと思うのです。お金の器にはのらない原爆イネが、私にとっては次のイネつくりへと導いてくれるような存在でもあるのです。イネからお米、田んぼから食、食から元気へと、その過程で起こるドラマを受け止め、イネに対してお米に対して、われわれは心躍らせながら、諸々のことを考えたいものです。どうぞ豊かな日々を。深謝 上野長一」

おなかと心の底から、温かく、きれいになれそうな「色々米」を、たかくらの手作り惣菜とともに、カフェ風ワンプレートディナーは、いかがでしょう。

1524 冷凍肉団子15g×10個前後 460
1525 〃   ダブル 883←920
1522 冷凍白身魚とエビのハンバーグ40g×3 590
1523 〃   ダブル 1133←1180
1528 冷凍ちっちゃな餃子10個 325
1529 〃   ダブル 624←650
1520 冷凍イワシハンバーグ120g 525
1521 〃   ダブル 1008←1050
1515 冷凍きんぴらごぼう40g 300
1516 冷凍いりおから煮50g 175
1517 冷凍金時煮豆50g 225
1519 冷凍ひじき煮50g 210
オススメ商品情報 食品

5月11日は母の日です

14-219マリアージュ1母の日という行事は、20世紀にアメリカで始まりました。ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、自分の教会学校の教師であった亡き母親の命日に、教会で記念会をもち白いカーネーションを贈ったのが始まりといわれています。その記念会で、ジャービスの母への想いに感動した人々は、その3回忌にあたる5月8日に、ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案しました。

翌年の5月、彼女が勤めていた学校に、生徒と母親達が集まった時に、最14-219マリアージュ初の「母の日」を祝い、彼女は、参加者全員に彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡したそうです。このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなり、「母の日」はアメリカの祝日に、5月の第2日曜と定められたそうです。日本では、大正2年頃からキリスト教の教会などで母の日という行事が始まりました。昭和に入り、菓子メーカーによる「母の日」の宣伝で全国的に知られるようになり、戦後に、5月の第2日曜を母の日と定めるようになったそうです。今年の母の日は、5月11日。冷たいアイスクリームや和菓子で、母の日ティータイムをお楽しみ下さい。また、いつまでも、若々しさをキープするために、フィッシュコラーゲン100%の「マリンコラーゲン」もオススメです!

2912 マリアージュ母の日セット120ml×5(バニラ・チョコ・抹茶あずき・イチゴ・ブルーベリー各1) 1680←1750

2911 丹那やさしいあいすくりーむ母の日セット120ml×5(バニラ1・いちご2・抹茶2) 1565←1630



2821 くず餅73g×2 360

くず餅の原材料…砂糖,さつまいも,澱粉,麦芽糖,本葛,粉黒糖,黄粉 ◆本葛を使用していますので、冷蔵庫での保管はさけ、お召し上がり前に冷やして下さい。

2822 わらび餅73g×2 360

わらび餅の原材料…砂糖,さつまいも,澱粉,麦芽糖,本蕨粉,黒糖,黄粉◆本蕨を使用していますので、冷蔵庫での保管はさけ、お召し上がりの前に冷やして下さい。

マリンコラーゲンは、100%魚原料コラーゲンは、肌のみずみずさを保ちシミやシワを防ぐ役割をします骨にも存在しカルシウムの沈着を助けたり目の水晶体や角膜にもありうるおいを与えます肌の衰えが気になる方や目が疲れやすい方骨粗鬆症の予防にも、おすすめです

2717 マリンコラーゲン100g 2190

マリンコラーゲンの原材料…フィッシュコラーゲン100%
※粉末なので、1日に3~5g(小さじ2~3杯)水で飲む他、ジュース、コーヒー、紅茶、お茶などに、溶かして、お召し上がり頂けます。また、味噌汁や煮物、炒め物などのお料理にも、お使い頂けます。