6月4日、10 日は『歯の衛生週間』 6月4日は『虫歯予防デー』です。
現代人の食物は「甘くて軟らかい」そして、様々な添加物(化学物質)が含まれています。たとえば砂糖の消費は100年前は国民一人当り年間3kgだったのが、現在その10倍以上になりました。戦中戦後の砂糖のない時代に数年遅れて学童のむし歯は激減しました。また、現代の食物は、化学肥料や飼料、農薬のため、食物本来の栄養がないものとなってきており、その加工食品は軟らかく、歯の表面に付着して微生物の温床になりやすくなっています。野性のサルや古代人と同じように繊維質の多い硬い食物を良くかんで食べれば、歯と顎は丈夫になり、汚れもつきにくいのです。地球環境汚染、それは今や人間の口の中、体の中まで着実に進んでいます。
歯の表面に付着している白いものは「食べかす」だと思っている人もいますが、これは歯垢(デンタルプラーク)と呼ばれるもので微生物(細菌)とその排泄物との塊です。歯垢は粘着性が高く、どんなにうがいしても残っています。最近の研究では、この歯垢の中に住むむし歯菌「ストレプトコッカス・ミュータンス」がむし歯の直接の原因と言われています。この「ミュータンス」はデキストランだけでなく、乳酸などのいろいろな酸を作り出し、硬いエナメル質を溶かし、穴をあけてしまいます。
以上のことから考えると、むし歯、歯周病は、ガンや糖尿病などと同じように「生活由来性疾患」であり、文明病です。これを防ぐには、①食生活を改善し、甘いもの、軟らかいものはさけ、硬いもの、自然のもの、添加物のないものを食べ、生体の抵抗力をつけ、歯を丈夫にすることです。②良いハブラシ、ハミガキ剤でブラッシングをし、口の中の環境を改善してやることです。ブラッシングはいわば硬い食物の代用繊維であり、歯垢を除去し歯肉をマッサージする役割をします。日本では一千年前から食後にお茶の習慣がありました。このよさは現在、科学的に見直されてきています。すなわち、緑茶の中には、ビタミンAやCなど歯を丈夫にする栄養が含まれていると同時に、フラボノイドやカテキンなどのタンニンが口臭を除去し、むし歯菌「ミュータンス」増殖を阻止する働きのあることがわかったのです。
☆太陽油脂の歯みがき☆
3146
3147
3148
3149
3150
☆太陽油脂のマウスウォッシュ☆
3152
こだわりの「秋芽一番摘み」!お天道様と海が育む絶品の海苔をどうぞ 福岡・成清海苔店
「いつも有明海でとれた海の恵みをご愛顧いただきありがとうございます。2017年秋の有明海産「秋芽一番摘み」の海苔も、順調に収穫が行われ、今年も美味しい海苔を、皆さんにお届けすることが出来る喜びを毎日感じてながら、日々製造しております。お天道様の光と海からの栄養をたっぷり吸収した栄養価の高い有明海産の海苔を、どうぞご賞味ください。」と、成清海苔店二代目の忠さん。
有明海は、福岡、佐賀、長崎、熊本の4県に面していて、満潮時と干潮時との潮汐の差が、最大で6メートルもあることから、魚介類の宝庫として栄えてきました。特に、有明海産の海苔は、その味、艶、生産量ともに、群を抜いています。成清海苔店では、その上質の有明海産海苔の中でも、「秋芽」(シーズン最初に摘み取られる海苔)の一番摘みにこだわり、限定して仕入れを行っています。なぜなら、11月から翌年3月までの海苔摘み取りシーズンの中で、この「秋芽」に含まれるアミノ酸の量が、最も多いからです。そして、秋芽一番摘みには、「酸処理」を施さないという申し合わせが各漁連、漁協でなされているからです。その「秋芽一番摘み」の海苔を、同じ福岡県の加工品生産者として、福岡県内の漁連産(柳川大川漁連、大和高田漁連)に絞って、必ず味見をしてから、年間分を仕入れています。海苔のほとんどは、養殖ですが、その生産にあたり、海苔網(養殖のため海苔の胞子をつけた網)を、クエン酸、リンゴ酸、フィチン酸等の有機酸溶液等の液に浸し、その後、海に戻すということが行われます。そのため、市販されている海苔のほとんどは、酸性液で処理(酸処理)されたものとなっています。酸処理の安全性については、さまざまな議論がなされていますが、特に酸性液による海の汚染が懸念されます。酸処理は、病気を防ぐという理由で行われますが、海苔の色、艶など、見た目が、良くなるという作用もあります。
消費者は、どうしても見ためで選ぶしか方法がなく、また、生産者から購入する業者も、見ためで価格を決めることが多いので、酸処理が普及してきましたが、海苔本来のもつ香りと味は、損なわれるおそれがあります。昔のようにおいしい海苔がなくなったと言われる理由のひとつと言われてています。昔ながらの美味しい海苔を召し上がって下さい。
1807 |
おにぎり用焼き海苔2ッ切10枚*3 | 900円 |
1805 |
寿司はね焼きのり全形10枚 | 435円 |
1806 |
焼ききざみ海苔20g | 470円 |
0706 |
味付おかず海苔8ツ切5枚×12 | 445円 |
0704 |
えびふりかけ50g | 365円 |
0705 |
味のりふりかけ50g | 365円 |
- 通常カタログNo.220
- 特別カタログNo.220
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
全国納豆鑑評会で優秀賞を受賞! 埼玉・やぐちフーズ
いつも、やぐちフーズの納豆をご愛顧頂きまして、ありがとうございます。
現在の法律では、国産大豆を100%、まじりっけなしで使用しなければ、パッケージに国産大豆100%と表記することは認められていません。日本で使用される95%は輸入大豆であるといいます。残りの5%が国産大豆、そのなかでも選りすぐりの名産品となれば、たいへん希少価値のある存在となります。やぐちフーズでは、ものづくりに徹底してこだわりる経営理念のもとに、厳選の原料を使用し、ひとつひとつを手作りしています。
日本の誇る伝統食品、「納豆」…。たかが納豆、されど納豆です。使用する大豆や納豆菌、発酵させる手法や温度、その保管の仕方など、どれかがひとつ異なっても、たちまち味は変わってしまいます。「おいしい納豆」といわれる納豆には、それなりの理由があるのです。それならば、職人の技を尽くして、「究極の納豆」というものを作ったなら、それは、どんな納豆なのでしょうか。素材にこだわり、作り方にこだわり、その配送方法にこだわり…。技の粋を尽くした本物の納豆を作ってみたい。「一粒のめぐみ」のスタッフは、そんな夢をもってこのブランドをスタートさせました。
すべてにこだわりぬいて、究極の納豆「一粒のめぐみ」シリーズ。納豆通の方も思わず舌鼓を打つ至高のおいしさです。
第二十一回全国納豆鑑評会で優秀賞を受賞!至極の味わい。本格派の大粒。
鶴の子納豆
本品は国内最高級の大豆といわれる、北海道産ツルノコ大豆を使用しております。ツルノコ大豆は粒が大きく、他の大豆に比べて格段に優れているといわれる
旨みや甘み、ふっくらモチモチした食感と滑らかな糸引きが自慢です。日々気候の変化にあわせて浸し時間、蒸し時間を職人技で微調整し、独自の納豆菌でゆっくりと時間をかけて熟成させております。
第二十ニ回全国納豆鑑評会で特別賞を受賞!希少な北海道産ゆきしずか大豆を100%使用した至極の納豆。柔らかモチモチ、上質な小粒。
ゆきしずか納豆
本品は在来種の長所を活かして改良され、2002年に生まれたばかりの希少な北海道ユキシズカ大豆を100%使用した逸品です。これまでの小粒大豆とはまた違った、ふっくらモチモチとした食感と大豆の旨みをお楽しみいただけます。
0550 |
栄えある受賞セット 1セット(鶴の子&ゆきしずか納豆) | 591← |
0548 |
鶴の子納豆(たれ・辛子付)80g | 360円 |
0551 |
〃 ダブル上記2p | 691← |
05349 |
ゆきしずか納豆(たれ・辛子付)80g | 275円 |
0552 |
〃 ダブル上記2p | 534← |