オススメ商品情報 食品

家族や友と楽しむ手作りバレンタイン!!

クリップボード02 材料4つで美味しくて簡単に作れる定番生チョコ

手作り生チョコレート

<材料(14~15個)…チョコレート200g、生クリーム100g、アガペシロップ大さじ1、ココア適量>
作り方…①チョコレートを、包丁で細かく削る。電子レンジ対応の容器に、生クリームとアガペシロップを入れて、ふんわりとラップをし、電子レンジで1分30秒加熱する。②加熱した生クリームにチョコレートを入れて、なめらかになるまで溶かす。③型に、クッキングシートをしき、チョコレートを流し入れる。④冷蔵庫で約1時間冷やし、型からチョコレートをはずして、温めた包丁で、お好みの大きさに切り、ココアをふりかける。

 

ワンボウルで出来る簡単チョコ菓子

クリップボード03ナッツとドライフルーツのロッシェ(第3世界ショップレシピ)

材料(約10個分)…ミルクチョコレート200g、玄米フレーク20g、くるみ20g、アーモンド20g、ピスタチオ20g、ドライクランベリー40g
作り方…①小さく切ったチョコレートを陶器のボウルに入れ、電子レンジ(600W)で1~1分半程度温めて溶かす。ゴムべらで良く混ぜ、フレークを軽く砕きながら加え混ぜる。②粗く刻んだナッツ類とドライクランベリーを飾り用に少し残して、ボウルに加え、良く混ぜ合わせる。③スプーンですくってアルミカップに入れ、飾り用のナッツ類を上にのせ、冷蔵庫で50分程度冷やす。※厚さ1cm位の板状に延ばし、冷蔵庫で固めてから2cm角に切っても。

 

9f6d687d58210418d04c0ebe822c6b54-654x987ココアショートブレッド

生地にサツマイモと甘酒を加えた、噛むほどにおいしいざっくりした食感のショートブレッド。ハート型に作ればバレンタインのプレゼントにも喜ばれそう。砂糖、乳製品は使いません。(ノヴァレシピ)

ココアショートブレッド
<材料(14~15個)…小麦粉90g、ココアパウダー10g、サツマ芋(皮をむいて蒸して)50g、甘酒20g、塩小さじ1/5、ナッツ(くるみ・カシューナッツなど)20g、なたね油大さじ3、水大さじ1~>
作り方…①サツマイモは皮をむいて柔らかく蒸し、ダマがないようにペーストにして冷ましておく。②薄力粉とココア、塩はざっとふるって混ぜておく。ナッツは炒って粗みじんにする。③粉類に目の粗いザルで濾しながら、サツマイモを加えて全体に軽く混ぜ、油、甘酒、ナッツ、水の順に材料すべてを入れ、練らないようにざっくり混ぜながらまとめてい
く。ボロボロするときはほんの少量の水を加える。④7~8mmの厚さに伸ばし、1cmくらいの幅にカットするか型で抜いてオーブン180℃で15~20分くらい焼く。

 

おすすめバレンタイン材料

2630 ココア130g 575←600
2854 ミルクチョコレート100g 600
2855 ビターチョコレート100g 600
0935 ウォールナッツ(くるみ) 80g
0936 ローストアーモンド90g 720
0937 ローストカシューナッツ90g 800
0933 ドライクランベリー70g 510
2835 有機玄米フレーク(フロスト)150g 400
2651 白米甘酒250g 320
0114 さつま芋 紅東700g 340
5736 ラム酒漬けドライフルーツナッツ120g 615←640

オススメ商品情報 食品

春よ、こい!!節分 福豆 春みかん

節分とは立春の前夜(二月三日頃)の事をいいます。これは、古代中国の暦法とともに伝えられたもので、もとは、立夏、立秋、立冬の前夜も節分といったものが次第に春の節分が、もっとも重く見られるようになりました。日本では、室町時代の中期から、今日のような立春の前夜を節分として、柊(ひいらぎ)の小枝に鰯の頭をさしたのを戸口にはさみ、豆をまいて邪気を払うようになりました。これが、一般家庭に入ったのは、江戸時代になってからで『福は内、鬼は外』と唱えるようになったのも、この頃からです。また、鬼はらいの効力のある豆を年齢の数だけ食べる福豆という習慣は、後世でつけ足されたものです。最近は“恵方巻き”まるかぶり寿司が、広がっています。「節分の夜にその年の恵方を向いて、黙って、巻きすしを食べると、福を招く」のだそうです。福がやってきますように、節分の夕飯は、まるかぶり寿司の太巻きやのり巻き、手巻き寿司に、豆料理はいかがでしょう。節分のおすすめアイテムをご用意しましたので、どうぞご利用下さい。そして、食後のデザートには、春みかんセットをお楽しみ下さいませ。

今年も春みかんセットをお届けします!!
『今年は早い時期から、カメ虫が多く発生し、今なお生き残っている状況で、びわ、甘柿、渋柿にまで害を及ぼしました、特に甘柿は農薬は一切使用しないので、でこぼこで甘みもうすく、富有柿も次郎柿もほとんど捨ててしまいました。虫もよ~く知っていて、慣行栽培園にはほとんど悪さをしません。定期的に散布するカメ虫の農薬をさけて我が家の園に飛来するのです。タヌキやイノシシの被害も早くから深刻です。青い内から下葉の実をきれいに荒らしてしまっています。あと20日余り、これ以上被害が出ないよう祈るばかりです。大木が枯れてしまった後に、幼木をと思っておりますが、この先、後継者のいない中で植えるべきか否かを考える時、幼木を購入するにも躊躇することがあります。現在生産者は全員が60代です。でも私たちの代で出来る限り頑張って育てていきたいと思っています。今期もどうぞよろしくお願い致します。』2017年11月21日 熊本・津奈木甘夏生産者の会 西純代さん※津奈木甘夏生産者の会:熊本県南部の不知火海沿岸の海岸の段々畑には様々なみかんが栽培されています。温暖な気候に育まれて、みかん栽培の最適地でもあります。津奈木甘夏生産者の会およびグリーンネット結は、1980年代水俣病を教訓に、農薬に頼らないみかん栽培を西保徳代表(故人)らが呼びかけ、結成されたグループで柑橘栽培を続け、2001年からは、ほぼ半数の園でJAS有機認証を取得ています。

今年も春みかんセットをお届けします!! デコポン、伊予柑、八朔、スイートスプリング、ネーブル等熊本・津奈木甘夏生産者の会/有

5103 春みかんセット5kg 2,410

ご贈答用には、直送でどうぞ!!

3703 直送春みかんセット5kg 3,215

節分のおすすめアイテム◇豆まき用、豆料理にどうぞ

2014 有機大豆(岩手産)300g 245

◇恵方巻き、お寿司は、こちらで!!

1808 板海苔全形10枚 475
1805 寿司はね焼のり全形10枚 435
1604 冷凍 ネギトロ用すき身200g 870
1608 冷凍 まぐろ鉄心10本 800
1511 厚焼き玉子250g 595
0547 国産ひきわり納豆80g 230
1916 鮪ライトツナフレークオイル漬70g×3 600
0601 たくあん漬カット1本 420
1904 かんぴょう40g 490
2157 富士すし酢360g 600
オススメ商品情報 食品

糀がふわっと浮かぶ、浮糀みそを作りましょう 栃木・小野崎糀店

代表の小野崎晴雄氏は一九五七年生まれ。物静かで、多くは語らないが、その人柄は実直そのもの。小野崎家では、明治の前までは醤油作りを行っていたが、世の中が変わり、酒作りへと家業を転向。昭和に入り、酒作りから、糀作りに専念。大戦後、味噌作りを本業に、創業以来、糀作りを生業として、現在に至ります。

一九七九年に、マクロビオティックを学んだジョン・ベラミさんが、アメリカから、小野崎家にやってきたことから、オーガニックに賛同し、一九八〇年代から、原材料の玄米、米、麦、大豆を有機栽培に変えました。当時は、有機の認識が希薄な時代、親戚の農家に有機栽培への転換をお願いしたそうです。現在は、JONA会員(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)日本有機農業研究会に所属しています。

「味噌づくりで特に気をつけていることは、良質の原材料。作業工程では、糀づくり、良い糀を作ることが、美味しい味噌を作ることになります。糀は、昔ながらの方法で、四日間かけて、ていねいに作ります。そして、杉の木桶で天然醸造、一年〜一年半をかけて、発酵・熟成させます。おいしい味噌を作ることはむずかしいことですが、日本伝統の基本の調味料です。大切に作り続け、次の世代に伝えていければ、と思っています。」と、小野崎さん。

糀が良くできると、糀菌が米の内部をきれいに食べ、外側だけが残った状態=浮糀になるそうです。みそ汁にした時に、香りと共に、糀がふわっと浮き上がる、これが小野崎糀店の浮き糀味噌。小野崎商店の糀で、浮糀みそを、手作りしてみませんか?

『手前味噌』はじめて、味噌作りにチャレンジして、手前味噌ですが(笑)大成功と喜んでいます。塩を1kgでやったので、少々塩辛いですが、今度は塩の量を少し加減してみようと思います。友人が麦麹で作ると甘くて美味しいと言っていたので、これも挑戦してみようと思います。生まれてはじめて、娘に味噌作りを教わった母は、麹も自分で作ろうと冬にむけて燃えています。Hさん/再録

小野崎糀各種 3週間後の配送

糀は生きています。5℃以下の冷蔵又は冷凍で、2週間日持ちますが、糀の力は徐々に弱まる為、お早めにお使い下さい。

5333 玄米糀1kg 1450
5334 〃ダブル1kg×2 2697←2900
5335 米糀1kg 1200
5336 〃ダブル1kg×2 2232←2400
5337 麦糀1kg 1450
5338 〃ダブル1kg×2 2697←2900