オススメ商品情報 食品

富士山の麓で ゆうゆうと暮らす ゆうゆう鶏です

クリップボード01【特徴】
富士山ゆうゆう鶏の品種は「チャンキー種」です。日本で鶏肉用品種としては、とってもポピュラーな品種です。

【飼育日数と環境】
通常50日前後で出荷されていますが、ゆうゆう鶏はなんと約90日間(約2倍!)の飼育を行っています。地鶏の定義に、80日間以上飼育すると定められています。ゆうゆう鶏は、それ以上の日数をかけ育てています。

2c4abc262b50ccbdaffcce6e4f03bf8f【抗生物質・合成抗菌剤は無添加】
与える飼料の約半分は非遺伝子組み換えトウモロコシを使用していますし、もちろん抗菌性物質も無添加です。

【美味しさと価格について】
初雛から50日齢までに食べる餌の量と、ゆうゆう鶏が50.90日齢に食べる餌の量、もちろん成長してから食べる餌の量が多いのは言うまでもありません。地鶏の定義に置き換えると、品種のみ定義が外れるだけで、他は地鶏と変わりません。美味しさの証明は、東京ビッグサイト東展示棟で開催した、第41
回食肉産業展「地鶏・銘柄鶏食味コンテスト」で、地鶏や銘柄鶏を抑えて『最優秀賞』を受賞した事です。美味しい鶏肉と認められました。
飼育日数、抗菌性物質無添加、鶏舎環境(有用微生物活用)、こだわりの配合飼料…これらのバランスを考えてたどり着いたのが「ゆうゆう鶏」です。安全と美味しさを追求した「ゆうゆう鶏」、自信を持っておすすめいたします!  東富士農産

クリップボード02富士山麓の、陽が当たる風通しの良い鶏舎で、元気に運動し、健康に育った「ゆうゆう鶏」。しっかりした肉質で、鶏肉本来の旨みが味わえます。
フライドチキン

作り方…①鶏肉をバットに並べ、牛乳をひたひたに注ぎ、時々返しながら30分くらいおく。②軽く水気を拭き取ってから、塩・コショウお好みのハーブ等をまぶしつける。③ポリ袋に、薄力粉と強力粉少々と②を入れ、袋の口をしっかり持ち、上下にゆすって粉をまんべんなくまぶす。④厚手の鍋に、油を1~2cm入れ、火にかけ、低温のうちに、鶏肉を並べ、フタをして10分くらいしてから裏返し、さらに10分焼き、パリッとしたら完成。

1401 冷凍鶏モモ肉300g 925
1402 冷凍鶏モモ一口カット300g 975
1403 冷凍鶏ムネ肉300g 825
1404 冷凍鶏ムネ一口カット300g 760
1405 冷凍鶏ささみ300g 950
1406 冷凍鶏手羽元300g 725
1407 冷凍鶏手羽先300g 725
1408 冷凍鶏砂肝300g 570
1409 冷凍鶏レバー300g 570
1410 冷凍鶏スペアリブ(手羽中)300g 775
1411 冷凍鶏小間肉300g 900
1207 冷凍鶏ひき肉300g 825
オススメ商品情報 食品

芋煮鍋

山形発祥の芋煮会は、文禄〜慶長の時代、最上川舟運の終点であった山形市の西北に位置する中山町で、京の都などから物資を運んできた船頭さんたちが、荷物を取りに来る人達を待つ間の退屈しのぎに、近くの老松に鍋をかけて、船着場の近くの集落から売ってもらった里芋と積み荷の棒タラなどを煮て食べたことがルーツといわれています。
文化・文政時代には、山形県に移り住んでいた近江商人たちが、ニシンと里芋を煮て、紅花取引きの慰労会を行ったとの記録があり、その後、明治に入って街の粋筋たちがこのような楽しみ方を身近な河原へ持ってきたとされます。
牛肉を使うのが一般化するのは、昭和に入ってから。養蚕農家が、繭業者持ちでの芋煮会の際、「どうせなら、贅沢に牛肉を!」と、おごらせたのが、最初だとか。里芋、ごぼう、長ネギ、人参、蓮根と、ポランの根菜たちも、厳しかった夏を越えて、そろそろと出始めました。朝晩、急に冷えてきましたが、熱々の芋煮鍋を囲み、おなかの底から温まって、代謝アップ、風邪やインフルエンザに備えて下さい!

芋煮鍋
■材料(4~5人分)
里いも10個 牛バラスライス300g 人参1~2本 ごぼう1~2本 長ねぎ1~3本 椎茸100g こんにゃく1ヶ だし汁5カップ 醤油大さじ5

■作り方…
①里いもは泥を落として厚めに皮をむき、塩でもんで水洗いしてぬめりを取り、下茹でする。人参は5mm厚さの輪切りにして下茹でする。②ごぼうは泥を落として包丁で皮をこそげ取り、乱切りにして水にさらし、下茹でする。③生椎茸は、食べやすい大きさに切る。④こんにゃくは手でちぎり、下仁田ねぎは2cm長さの小口切りにする。⑤鍋にだし汁を煮立てて醤油で味付け、材料と牛切り落としを加えて、アクを取りながら、弱火で煮込む。柔らかく煮えたら、お好みの薬味で頂く。

0117 里芋500g 290
0118 里芋徳用1kg 560←580
0111 人参500g 310
0120 蓮根500g 550
0121 長ねぎ(むき)300g 240
0202 菌床椎茸100g 290
1301 冷凍 興農牛切り落とし250g 1240
1302 冷凍 興農牛徳用切り落とし400g 1875
1402 冷凍 ゆうゆう鶏鶏モモ一口カット300g 975
1922 一穂のこんにゃく300g 230
1927 一穂の生芋こんにゃく230g 200
1928 手どりこんにゃく250g 270
1925 しらたき230g 230
3701 野菜の達人田島さんの里芋!自家用、ギフトにもオススメ! 直送里芋 5kg 2,830(送料込)
0168 里芋徳用箱5kg 2584
オススメ商品情報 食品

おでんで、いざ、鍋開き!!

朝夕、すっかり冷えて参りました。冷えは、万病のもと、おなかの底から温めて、免疫力と代謝をアップしましょう。おすすめは、年間鍋ランキング第一位のおでんです。

おでん。その由来は、田楽(こんにゃくや豆腐を串刺しにしてみそを塗った料理)が、露店で、売られ始めた江戸期に、気の短い江戸っ子が「いちいち、みそ焼にするたぁ、しゃらくせい」と、串刺しにした田楽を一度に煮込んで売ったのが始まりとか…。当時は、みそ焼の田楽に対し、「煮込み田楽」と呼ばれ、それが女房言葉で訛った末に「おでん」になったと言われます。

この「煮込み田楽」が関西に伝わり、「関東煮(かんとうだき)」と呼ばれるようになります。この「関東煮」、関東では、主に庶民の味で、屋台や茶飯屋の食べ物として親しまれ、この時代のファーストフードのような手軽な食べものであったようです。今や、コンビニのおでんも通年販売されるようもなりましたが、練り物製品やだしには、添加物や化学調味料が、ふんだんに使われています。安全で、美味しいおでんは、やっぱり、わが家の「おでん」です。

宮城・高橋徳治商店、静岡・南伊豆水産、鹿児島・カワノすり身店、個性的な製造元さんが、勢揃いしています。もちろん、練り物以外の具でも、卵、昆布、こんにゃく、がんもなど、選り抜きの品々あり。カタログ中の関連商品に、ポイントセールをご用意しました。今年の鍋開きは、コトコトじっくり煮込んだおでんで、おなかの底から暖まって下さい!

17-0594国産原料と食味にこだわり抜いた弾力があるのに、ふんわり食感!!
高橋徳治商店 冷凍ソフトはんぺん

北海道産タラすり身に国内のヨシキリザメを加えてこくを出し、卵白と山芋でソフトに仕上げました。

クリップボード02
静岡地方に伝わる伝統的な黒はんぺんです。
南伊豆水産 鰯ハンペン

駿河湾で水揚げされた、新鮮なイワシを骨や皮なども一緒にミンチにしてつくりました。厚みがあります。

おすすめのおでん具材!!

0501 平飼い有精卵10ヶ 520
0503 平飼い有精卵6ヶ 315
1514 冷凍ソフトハンペン200g(4枚) 460
1504 鰯ハンペン5枚 415
1502 小竹輪30g*5 365
1505 小判揚げ5枚150g 345
1507 スティック揚げ(イカ)6本150g 435
1508 スティック揚げ(いわし)6本150g 435
1318 冷凍興農牛スジ200g 585
0521 小がんもどき35g×3 202
1922 一穂のこんにゃく300g 230
1925 しらたき230g 230
2501 日高昆布200g 920
2502 利尻昆布150g 1320
5690 おでん種セット1セット(*) 970
5671 大判さつま揚げ1枚 280
5678 野菜天3枚 420
5686 ばくだん(玉子天)1ヶ 265

(*) 小魚棒天2本、小魚揚ボール2コ、鯛棒天2本、揚ボール鯛2コ、人参天1枚、ごぼう天2枚