オススメ商品情報 食品

マクロビオティック夏ばて対策!

X100430H_L02冷房による冷えのぼせに注意
夏ばての本当の原因は、暑さより「冷え」にあるのです。その要因は冷房で、冷気は部屋の底にたまり、足腰を冷やすのです。足腰が冷えると冷たい血液が胃腸や子宮を冷やしながら心臓に戻るため、食欲不振や消化不良、生理痛や生理不順などの症状となって現れます。また、アイスクリームや清涼飲料水などの冷たい食べ物や飲み物により冷えがさらに助長されてしまいます。身体の内側が冷やされると血管が収縮するため、血液の循環が悪くなります。血液の循環が滞ることで、いろいろな場所で細胞の機能が低下し、こりやだるさ、痛みが起きたり、抵抗力を落としてしまいます。まさに冷えは万病のもとなのです。


imgrc00688924810240010000272梅醤番茶を飲用し、塩分補給と血行促進
この冷えバテの予防には、梅醤番茶がおすすめです。梅醤番茶の塩分補給作用と血行促進作用により、全身の血液循環がよくなります。また、夏の紫外線によって体内に生じた疲労物質(乳酸)を分解するクエン酸を豊富に含むため、夏バテ特有の倦怠感がなくなります。さらに塩分補給により、胃腸の働きの低下による食欲不振も改善してくれます。また、炎天下での農作業やスポーツの場合には、梅酢を5、6倍に薄めた梅酢ドリンクを持ち歩くと、熱中症や脱水症状(脱塩症状)の予防になり便利です。
クリップボード01鉄火味噌、タンポポコーヒーで冷えを改善
自律神経の調整役としては、葛やゴマを使います。葛に含まれるイソフラボノイドには自律神経を整える作用があり、黒ゴマにもホルモンバランスを整えて自律神経を安定させる力があります。葛粉を溶き入れて温めた梅醤番茶やゴマ塩、胡麻豆腐などを活用するとよいでしょう。
根菜類には気血を下半身に下げ、足腰を温める頭寒足熱の働きがあります。マクロビオティックでは根菜類を味噌と一緒に炒り上げた鉄火味噌や、タンポポの根を配合したタンポポコーヒーなどが冷えの改善に用いられます。

マクロビオティックの定番「梅醤番茶」を手軽に!奈良県で有機栽培された青梅を使い、十分に天日干しした梅干(梅肉)と有機醤油とをほどよく混ぜ合わせた梅醤です。スティックは梅醤の携帯用です。

5891 有機梅醤陽寿250g 1,800
5894 国産生姜入り梅干番茶スティック8g×20袋 1,500
5893 国産生姜入り梅干番茶スティック8g×40袋 2,600

梅醤に有機番茶、有機番茶粉末、有機生姜粉末を加えて、手軽にお湯を注ぐだけで梅醤番茶がお召し上がりいただけます。
梅醤ビギナーズの方にもオススメです!スティックは梅醤番茶の携帯用です。

5892 生姜番茶入り梅醤250g 1,300
5895 国産生姜入り梅干番茶スティック8g×20袋 1,300

無双本葛・粉末は、鹿児島を中心とする南九州産本葛100%です。昔から精進料理として食されてきたごまどうふを「黒ごま」と吉野葛のみでつくりました。
西洋たんぽぽの根を焙煎し、コーヒー風味に仕上げた、ノンカフェイン飲料です。三角ティーバッグです。

2010 無双本葛・粉末100g 480
0508 黒ごまどうふカップ120g×2 560
2612 たんぽぽコーヒー2g×20 1,200

オススメ商品情報 食品

おいしく食べて夏バテ解消 夏のカレー大特集!

muso_news06-002日本の国民食と呼ばれて久しいカレーですが、インド人に日本のカレーを食べてもらうと「おいしいですね。これは何という料理ですか?」と聞かれるのだそうです。本場インドでは、多種類のスパイスを具材に合わせてそのつど調合し、サラッと仕上げます。一方、日本の典型的なカレーは、小麦粉でとろみをつけたもの。これは、インドから英国経由で明治時代の日本に伝わったとき、小麦粉を油脂で炒めた「ルゥ」を使った洋風煮込み料理へと既に変貌していたから、と言われています。現在も、日本の一般的なカレールゥの配合比は、約30%が小麦粉、約30%が油脂(パーム油、牛脂、豚脂など)です。カレーを食べた後のお皿が油でベトベトなのは、みなさんご存知の通り。美容や健康が気になり、敬遠している方も多いでしょう。

果実と野菜の本格カレーペースト
「インド料理店のようなサラッとスパイシーなカレーを、自分で作りたい」「もっとヘルシーなカレーを楽しみたい」…そんなカレー愛好家の声に応えて、ムソーの「果実と野菜の本格カレーペースト」は誕生しました。小麦粉・油脂類を一切使用しない、体にやさしいインド風カレールゥ(ペーストタイプ)です。
その名の通り、原料の約57%が果実と香味野菜(りんごピューレ、ソテーオニオン、トマトピューレ、にんじん、セロリ、にんにく)という贅沢さ。しかも、これらは国内産原料100
%です。まず小さな釜を直接火にかけて果実と野菜を炒め、1/2になるまでじっくり煮詰めていきます。油を使わないので焦げやすいため、職人が釜につきっきりで8時間かけて、フルーツ・野菜ペーストの仕上がりです。これをIH調理器で焙煎し、仕上げにカレー粉を加えてしっかりなじませ、ヘルシーでコクがあるカレーペーストの完成です。また、化学調味料・食品添加物不使用はもちろんのこと、酵母エキスも使用していません。旨みを添えるポークエキス、チキンエキスは、国産豚骨と国産鶏ガラをコトコト煮詰めたものです。

top02ナチュラルのタイカレーシリーズ
本場タイの有機カレーペーストをベースに、こだわりのチキン(秋川牧園産)や国産野菜を使用して有機ココナッツミルクでまろやかに仕上げました。小麦粉を使っていない、さらっと軽めのレトルトカレーです。忙しいときも、おいしくてからだにやさしいきちんとごはん。

m10376  ムソーカレー史上、最高峰!小麦粉・オイル(油脂類)化学調味料を使用せず、国内産果実と香味野菜を原料の約57%贅沢に使用したインド風本格カレールーです。ヘルシーでコクのある旨み、口当たりさっぱり!ひと瓶で約3皿分作れます。ペースト状なので、様々な料理に使えます。

[5851]果実と野菜の本格カレーペースト
180g 740円
原材料…りんごピューレ、ソテーオニオン、トマトピューレ、にんじん、カレー粉、砂糖、ポークエキス、チキンエキス、セロリ、チャツネ、食塩、発酵乳、ごまペースト、おろしにんにく



E410862H_L夏のおひとりランチに最適!ハーブとスパイスを効かせたクセになる本場レトルトタイカレーグリーンカレーは、青唐辛子の刺激的な辛さにさわやかなハーブが香ります。レッドカレーは、グリーンよりも辛さがマイルドでフルーティーな味わい。ベジタブルカレーは、植物性原料100%のイエローカレー。ココナッツミルクがコクを引き出しています。カオソーイスープは、タイ風カレーラーメンのスープ。湯がいた中華麺やそうめん、ビーフンなど、お好みの麺にかけてお召し上がり下さい。

[5852]タイ・グリーンカレー170g 460円
[5853]タイ・レッドカレー170g 460円
[5854]タイ・ベジタブルカレー170g 460円
[5855]タイ・カオソーイスープ230g 500円

オススメ商品情報

倫理栽培、私たちの誓い茨城・竹村慎一さん

「栽培のすべてを開示し、環境に極力負荷をかけず、自分の子供に食べさせるものと同じものを、皆様に提供することが、私たちの倫理栽培です。この誓いを果たすために、2年もの完熟堆肥、山の土、米糠、大豆、クズ米、卵のから、カニガラ、海藻、魚粉、海鳥糞化石、貝化石、籾殻、灰、藁、雑草などの有機質肥料を使います。スギの実、アケビ、ニンニク、甘草、苺、などを黒砂糖に漬け込んで、発酵、熟成した「天恵緑汁」を散布し、有効菌やミネラルにより、病原菌を抑えます。現在、完全無農薬有機栽培を目指して、虫が嫌がってこなくなる植物エキス(除虫菊、トウガラシ、桐、ドクダミなど)を試しています。」

竹村さんは、奥様の真理さんと二人三脚で、苺、米、にんにくを主要作物として栽培されています。手作りの天恵緑汁は、暗い蔵に置かれた大きなカメで、20年以上、発酵と熟成を続けています。この天恵緑汁を6棟もの広いハウスに散布するために、撹拌&散布できる設備まで手作りされています。部品のほとんどが、知人友人からの頂きものや譲り受けた物で、エコ&リサイクル。「仲間の不必要な物が、自分には必要な物ですから、ありがたいことです」と、地域に根ざし、豊かな農生活を展開されています。


竹村さんのにんにく

0168 にんにく150g 250
0169 にんにく徳用500g 780
0172 にんにく徳用ネット1kg 1368←1560

ガーリックビネガー
1週間くらいで食べられますが2~3ケ月おくと匂いも和らぎ食べやすくなります分量もお好みでどうぞ!!
作り方…ニンニクの薄皮をむき、酢に漬ける。はちみつや黒砂糖を入れても。

2153 有機純米老梅小500ml 420
2154 富士酢(米酢) 500ml
2159 カンタン八芳酢360ml 420

ガーリックオイル
オリーブオイルでどうぞ!!夏のスタミナ料理に最高肉や魚のソテーにはもちろんパスタやピザトーストにもオススメ、ドレッシングやディップソースの隠し味にも!!
作り方…ニンニクの薄皮をむき、ニンニクがかぶるくらいまで、オリーブオイルを注ぎ、密閉して、冷暗所で保存。2週間くらいで、オイルに味がしみてきます。

2173 カルボネール有機エクストラバージンオリーブオイル458g 1350

ガーリック味噌
10日くらいで食べられますが冷暗所で3年は保存することができますニンニクは薄く切り、ご飯やおつまみに味噌もそのまま使ったり、いつもの味噌に少し加えて、スタミナアップ!!
作り方…漬け込みベースは、味噌300g:みりん大さじ1:酒大さじ2の割合で、よく混ぜておく。ニンニク5玉位を小片に分けて、薄皮をむき、ニンニクと味噌を交互に敷き詰め、最後を味噌にし、ガーゼを貼りつけ、密閉して冷暗所で保存。

2101 星六米味噌720g 850
2102 星六麦味噌720g 723←850