オススメ商品情報 食品

小豆ごはんを、もっと食卓に・・・甘さひかえめ小豆あん

index  山清は昭和13年創業、あんこの” あま“香辛料の” から“、きなこ・米粉の” 穀粉“を三本柱に、創業以来、開発から製造・販売まで一貫体制をつらぬくメーカーです。
昔は一日と十五日に、日本中どこでも小豆ごはんをいただくという健康によい食習慣がありました。小豆は腎臓の働きをよくし、体にたまった余分な水分を排泄するのを助け、また、腸を刺激してお通じをよくしてくれます。「有機あずき水煮」は、家庭の炊飯器で手軽においしく、おこわ風の赤飯が作れる優れもの。小豆の粒をしっかり残し、縁起物として小豆が腹割れしないよう、煮豆と煮汁を別々にパックしてありまirohanoie_muso-20818す。もち米2合使用して出来上がり量は約670gです。.山清のあんは、小豆の風味が感じられるよう、甘さ控えめ。だんご、ぜんざい、お餅のほか、パンやアイスクリームにもよく合います。食塩を使用せず最低限の甘さを出すために、「有機小豆使用つぶあん」は北海道産ビートグラニュー糖を使用し、糖度40度前後に仕上げE438845H_Lます。有機砂糖(さとうきびから作られたグラニュー糖)を使用した「有機つぶしあん」は、糖度52度前後。ちなみに、市販のあんの糖度は60度前後あります。
原材料はシンプル。厳選した北海道産有機小豆と砂糖だけを使用し、名醸蔵の仕込み水にも使われる綾川の伏流水を使って、一粒一粒ていねいに炊きます。まず小豆を選別して粒形を揃え、水洗いして、渋切り(あく抜き)しながら柔らかく粗炊きします。「つぶあん」はそこへ砂糖を加え、粒をつぶさないように炊き上げます。「つぶしあん」は、粗炊きした小豆の粒をつぶして皮を残し、砂糖を加えて炊きます。

北海道産有機小豆使用 つぶあん
北海道産ビートグラニュー糖のみを使用し、糖度40度前後の上品な甘さに仕上げた風味の良いつぶあん。食塩不使用、甘さとカロリーを抑えました(187kcal/100g)。

2815 北海道有機小豆使用つぶあん200g 408

有機つぶしあん
つぶあんとこしあんの魅力を併せ持つ「つぶしあん」。糖度52度前後の程良い甘さ(247kcal/100g)。

2816 有機つぶあんスタンドパック300g 540

有機あずき水煮
小豆の粒をしっかり残し縁起物として小豆が腹割れしないよう、煮豆と煮汁を別々にパックしました。家庭の炊飯器で手軽においしいおこわ風の赤飯ができます。

2817 有機あずき水煮(小豆煮汁140g、小豆煮豆60g) 286

国産有機白玉だんご粉
うるち米ともち米を、だんご粉として最も良い配合で製粉。石臼と杵を使った独自の「杵びき製粉」で粉の温度を上げることなく製粉しているので、風味がよく、均一で粒子の細かいだんご粉です。もちもちしただんごが出来上がります。

2007 国産有機白玉だんご粉150g 444

 

オススメ商品情報

温かい食で免疫力と代謝を上げましょう

寒さも本番です、温かい食で免疫力と代謝を上げましょう

体温が1℃下がると、免疫力は30数%下がり、逆に体温が1℃上がると免疫力は5倍になるそうです。けんちん汁やラーメン&雑炊、生姜ドリンクなどで、旬の野菜をたっぷりと召し上がって下さい。オーガニックベジタブルパワーが、免疫力や治癒力をアップしてくれ、ウィルスの攻撃から細胞を守ってくれます!!



けんちん汁

0513 木綿豆腐300g 195
2513 鰹節屋の天然だし6g*8 306
1926 一穂のこんにゃく300g 230
0123 里芋500g 290
0128 ごぼう(1本もの)500g 290
0133 大根1本 230

作り方…①大根・人参は5mm厚さのイチョウ切り、ゴボウはささがきにして、水にさらす。②里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。こんにゃくは縦半分に切って5mm厚さの小口切り、豆腐は水気を絞り、2cm角に切っておく。長ネギは斜め切り。③鍋に、ごま油を熱し、大根・人参・里芋・こんにゃく・豆腐・ゴボウの順に加えながら炒め、豆腐に油がなじんだら鶏肉を加えて、サッと炒め、水とだしを入れる。④.煮立ったら火を弱め、野菜が柔らかくなったら、長ネギを加え、酒・醤油・塩で味を調える。

クリップボード01定番の洋風鍋なら、コレッ!!
ベーコンポトフ

作り方…①ベーコンブロックは、お好みの厚さに切る。キャベツは、6cm角に切り、じゃが芋は、皮をむき半分に切る。人参も大きめに切る。玉ねぎは、芯をつけたまま、くし形に6等分する。セロリは、7~8cmに切り、ブロッコリーは、小房に分ける。②鍋に水・チキンコンソメ、キャベツ・じゃがいも・玉ねぎを入れ、煮立ってから15分煮る。③ベーコン、ブロッコリーを加えて5分煮る。

1422 冷凍興農無塩漬ベーコンスライス150g 885
1423 冷凍興農無塩漬ベーコンブロック250g 1470
0137 グリーンセロリ1/2株 200
0135 キャベツ1ケ 260

umesho


おすすめポカポカライフ

梅醤番茶シリーズ

5691 有機梅醤陽寿250g 1800
5693 有機梅干番茶スティック8g×40 2600
5694 有機梅干番茶スティック8g×20 1500
5692 生姜番茶入り梅醤250g 1300
5695 国産生姜入り梅干番茶スティック8g×20 1300

生姜・蓮根関連シリーズ

5696 有機生姜末アルミパック入り45g 580
5697 蓮根粉末コーレン50g 540
5698 節蓮根粉末50g 640
5699 節れんこんのど飴70g 400
2325 有機生姜末ビン入り40g 580

 

オススメ商品情報

家族や友と楽しむ手作りバレンタイン!!

クリップボード01溶かしたチョコの上にナッツやドライフルーツを色とりどりにのせた、宝石のように美しいお菓子。チョコレートのテンパリングの温度さえ気をつければ、とても簡単。バレンタインのプレゼントにも喜ばれます。ノヴァレシピ

マンディアン

<材料(3cmくらいの大きさで8~10個分)…チョコレート(板チョコレートでも可)55g.、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツなど適量.、レーズン、ドライマンゴー、ドライいちじくなど適量>

作り方…①チョコレートを細かく包丁で刻む。ナッツ、ドライフルーツは適度な大きさに切っておく。トレーにクッキングシートをひろげておく。②生のナッツは炒る。③ボウ
ルに①を入れ、50~55℃の湯をはった鍋にのせ、湯せんにかける。チョコレートに水が入らないよう気を付けながら、ゴムベラで混ぜて溶かす。④かき混ぜながら温度計でチェックし、42~43℃くらいまで下げる。⑤再び湯せんにかけ、30~32℃にする。⑥①のトレーにチョコを小さじ1ずつすくって丸くのばす。好みのナッツ、ドライフルーツを飾る。⑦涼しいところに20分ほどおいて固める(夏は冷蔵庫で20分ほど冷やす)。

材料4つで美味しくて簡単に作れる定番生チョコ

クリップボード02手作り生チョコレート

<材料(14~15個)…チョコレート200g、生クリーム100g、アガペシロップ大さじ1、ココア適量>
作り方…①チョコレートを、包丁で細かく削る。電子レンジ対応の容器に、生クリームとアガペシロップを入れて、ふんわりとラップをし、電子レンジで1分30秒加熱す
る。②加熱した生クリームにチョコレートを入れて、なめらかになるまで溶かす。③型に、クッキングシートをしき、チョコレートを流し入れる。④冷蔵庫で約1時間冷やし、型からチョコレートをはずして、温めた包丁で、お好みの大きさに切り、ココアをふりかける。

生地にサツマイモと甘酒を加えた、噛むほどにおいしいざっくりした食感のショートブレッド。ハート型に作ればバレンタインのプレゼントにも喜ばれそう。
砂糖、乳製品は使いません。ノヴァレシピ

9f6d687d58210418d04c0ebe822c6b54-654x987ココアショートブレッド

<材料(14~15個)…小麦粉90g、ココアパウダー10g、サツマ芋(皮をむいて蒸して)50g、甘酒20g、塩小さじ1/5、ナッツ(くるみ・カシューナッツなど)20g、なたね油大さじ3、水大さじ1~>

作り方…①サツマイモは皮をむいて柔らかく蒸し、ダマがないようにペーストにして冷ましておく。②薄力粉とココア、塩はざっとふるって混ぜておく。ナッツは炒って粗みじんに
する。③粉類に目の粗いザルで濾しながら、サツマイモを加えて全体に軽く混ぜ、油、甘酒、ナッツ、水の順に材料すべてを入れ、練らないようにざっくり混ぜながらまとめていく。ボロボロするときはほんの少量の水を加える。④7~8mmの厚さに伸ばし、1cmくらいの幅にカットするか型で抜いてオーブン180℃で15~20分くらい焼く。

おすすめバレンタイン材料

2849 ミルクチョコレート100g 650
2850 ビターチョコレート100g 650
2630 ココア130g 600
0930 レーズン120g 380
0935 ウォールナッツ(くるみ) 80g
0936 ローストアーモンド90g 720
0937 ローストカシューナッツ90g 720
0938 ローストヘーゼルナッツ90g 690
0909 生クリーム200ml 485
2652 白米甘酒250g 320