オススメ商品情報

温かい食で免疫力と代謝を上げましょう

寒さも本番です、温かい食で免疫力と代謝を上げましょう

体温が1℃下がると、免疫力は30数%下がり、逆に体温が1℃上がると免疫力は5倍になるそうです。けんちん汁やラーメン&雑炊、生姜ドリンクなどで、旬の野菜をたっぷりと召し上がって下さい。オーガニックベジタブルパワーが、免疫力や治癒力をアップしてくれ、ウィルスの攻撃から細胞を守ってくれます!!



けんちん汁

0513 木綿豆腐300g 195
2513 鰹節屋の天然だし6g*8 306
1926 一穂のこんにゃく300g 230
0123 里芋500g 290
0128 ごぼう(1本もの)500g 290
0133 大根1本 230

作り方…①大根・人参は5mm厚さのイチョウ切り、ゴボウはささがきにして、水にさらす。②里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。こんにゃくは縦半分に切って5mm厚さの小口切り、豆腐は水気を絞り、2cm角に切っておく。長ネギは斜め切り。③鍋に、ごま油を熱し、大根・人参・里芋・こんにゃく・豆腐・ゴボウの順に加えながら炒め、豆腐に油がなじんだら鶏肉を加えて、サッと炒め、水とだしを入れる。④.煮立ったら火を弱め、野菜が柔らかくなったら、長ネギを加え、酒・醤油・塩で味を調える。

クリップボード01定番の洋風鍋なら、コレッ!!
ベーコンポトフ

作り方…①ベーコンブロックは、お好みの厚さに切る。キャベツは、6cm角に切り、じゃが芋は、皮をむき半分に切る。人参も大きめに切る。玉ねぎは、芯をつけたまま、くし形に6等分する。セロリは、7~8cmに切り、ブロッコリーは、小房に分ける。②鍋に水・チキンコンソメ、キャベツ・じゃがいも・玉ねぎを入れ、煮立ってから15分煮る。③ベーコン、ブロッコリーを加えて5分煮る。

1422 冷凍興農無塩漬ベーコンスライス150g 885
1423 冷凍興農無塩漬ベーコンブロック250g 1470
0137 グリーンセロリ1/2株 200
0135 キャベツ1ケ 260

umesho


おすすめポカポカライフ

梅醤番茶シリーズ

5691 有機梅醤陽寿250g 1800
5693 有機梅干番茶スティック8g×40 2600
5694 有機梅干番茶スティック8g×20 1500
5692 生姜番茶入り梅醤250g 1300
5695 国産生姜入り梅干番茶スティック8g×20 1300

生姜・蓮根関連シリーズ

5696 有機生姜末アルミパック入り45g 580
5697 蓮根粉末コーレン50g 540
5698 節蓮根粉末50g 640
5699 節れんこんのど飴70g 400
2325 有機生姜末ビン入り40g 580

 

オススメ商品情報

家族や友と楽しむ手作りバレンタイン!!

クリップボード01溶かしたチョコの上にナッツやドライフルーツを色とりどりにのせた、宝石のように美しいお菓子。チョコレートのテンパリングの温度さえ気をつければ、とても簡単。バレンタインのプレゼントにも喜ばれます。ノヴァレシピ

マンディアン

<材料(3cmくらいの大きさで8~10個分)…チョコレート(板チョコレートでも可)55g.、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、ヘーゼルナッツなど適量.、レーズン、ドライマンゴー、ドライいちじくなど適量>

作り方…①チョコレートを細かく包丁で刻む。ナッツ、ドライフルーツは適度な大きさに切っておく。トレーにクッキングシートをひろげておく。②生のナッツは炒る。③ボウ
ルに①を入れ、50~55℃の湯をはった鍋にのせ、湯せんにかける。チョコレートに水が入らないよう気を付けながら、ゴムベラで混ぜて溶かす。④かき混ぜながら温度計でチェックし、42~43℃くらいまで下げる。⑤再び湯せんにかけ、30~32℃にする。⑥①のトレーにチョコを小さじ1ずつすくって丸くのばす。好みのナッツ、ドライフルーツを飾る。⑦涼しいところに20分ほどおいて固める(夏は冷蔵庫で20分ほど冷やす)。

材料4つで美味しくて簡単に作れる定番生チョコ

クリップボード02手作り生チョコレート

<材料(14~15個)…チョコレート200g、生クリーム100g、アガペシロップ大さじ1、ココア適量>
作り方…①チョコレートを、包丁で細かく削る。電子レンジ対応の容器に、生クリームとアガペシロップを入れて、ふんわりとラップをし、電子レンジで1分30秒加熱す
る。②加熱した生クリームにチョコレートを入れて、なめらかになるまで溶かす。③型に、クッキングシートをしき、チョコレートを流し入れる。④冷蔵庫で約1時間冷やし、型からチョコレートをはずして、温めた包丁で、お好みの大きさに切り、ココアをふりかける。

生地にサツマイモと甘酒を加えた、噛むほどにおいしいざっくりした食感のショートブレッド。ハート型に作ればバレンタインのプレゼントにも喜ばれそう。
砂糖、乳製品は使いません。ノヴァレシピ

9f6d687d58210418d04c0ebe822c6b54-654x987ココアショートブレッド

<材料(14~15個)…小麦粉90g、ココアパウダー10g、サツマ芋(皮をむいて蒸して)50g、甘酒20g、塩小さじ1/5、ナッツ(くるみ・カシューナッツなど)20g、なたね油大さじ3、水大さじ1~>

作り方…①サツマイモは皮をむいて柔らかく蒸し、ダマがないようにペーストにして冷ましておく。②薄力粉とココア、塩はざっとふるって混ぜておく。ナッツは炒って粗みじんに
する。③粉類に目の粗いザルで濾しながら、サツマイモを加えて全体に軽く混ぜ、油、甘酒、ナッツ、水の順に材料すべてを入れ、練らないようにざっくり混ぜながらまとめていく。ボロボロするときはほんの少量の水を加える。④7~8mmの厚さに伸ばし、1cmくらいの幅にカットするか型で抜いてオーブン180℃で15~20分くらい焼く。

おすすめバレンタイン材料

2849 ミルクチョコレート100g 650
2850 ビターチョコレート100g 650
2630 ココア130g 600
0930 レーズン120g 380
0935 ウォールナッツ(くるみ) 80g
0936 ローストアーモンド90g 720
0937 ローストカシューナッツ90g 720
0938 ローストヘーゼルナッツ90g 690
0909 生クリーム200ml 485
2652 白米甘酒250g 320

オススメ商品情報

春よ、こい!!節分 福豆 春みかん

節分とは立春の前夜(二月三日頃)の事をいいます。これは、古代中国の暦法とともに伝えられたもので、もとは、立夏、立秋、立冬の前夜も節分といったものが次第に春の節分が、もっとも重く見られるようになりました。日本では、室町時代の中期から、今日のような立春の前夜を節分として、柊(ひいらぎ)の小枝に鰯の頭をさしたのを戸口にはさみ、豆をまいて邪気を払うようになりました。これが、一般家庭に入ったのは、江戸時代になってからで『福は内、鬼は外』と唱えるようになったのも、この頃からです。また、鬼はらいの効力のある豆を年齢の数だけ食べる福豆という習慣は、後世でつけ足されたものです。最近は“恵方巻き”まるかぶり寿司が、広がっています。「節分の夜にその年の恵方を向いて、黙って、巻きすしを食べると、福を招く」のだそうです。福がやってきますように、節分の夕飯は、まるかぶり寿司の太巻きやのり巻き、手巻き寿司に、豆料理はいかがでしょう。節分のおすすめアイテムをご用意しましたので、どうぞご利用下さい。そして、食後のデザートには、春みかんセットをお楽しみ下さいませ。

今年も春みかんセットをお届けします!!
熊本県南部の不知火海沿岸の海岸の段々畑には様々なみかんが栽培されています。温暖な気候に育まれて、みかん栽培の最適地でもあります。津奈木甘夏生産者の会およびグリーンネット結は、1980年代水俣病を教訓に、農薬に頼らないみかん栽培を西保徳代表(故人)らが呼びかけ、結成されたグループで、現在4世帯の農家が集まり、柑橘栽培を続けています。2001年からは、ほぼ半数の園でJAS有機認証を取得、ほぼ無農薬で甘夏をはじめ、デコポン、伊予柑、ポンカン、パール柑など様々な種類の柑橘栽培をおこなっています。今年は、大きな台風の襲来もなく、天候も比較的穏やかで、みかんも順調に生育しています。しかし、例年通り。夏以来、カメムシが飛来し、皮のうすい早生みかんから、金峰、ポンカン、イヨカン、デコポンまで、果汁を吸ったようです。12月になって、寒さが厳しくなり、ようやくカメムシの姿は見なくなりましたが、この頃は、ヒヨドリが群でやってきて、みかんをついばみます。いのししやタヌキの食害も目立ちます。自然林が、年々少なくなり、荒れるとともに、動物たちの生活も一段と厳しいのでしょう。そのような中で、なんとか収穫し、選別して箱詰めしております。今年も、ご賞味下さい。熊本・グリーンネット結

今年も春みかんセットをお届けします!! デコポン、伊予柑、八朔、スイートスプリング、ネーブル等熊本・グリーンネット結/有

0343 春みかんセット5kg 2,410
3703 直送春みかんセット5kg 3,215

節分のおすすめアイテム◇豆まき用、豆料理にどうぞ

2013 有機大豆(岩手山)300g 245
2014 有機大豆(岩手山)徳用1kg 755

◇恵方巻き、お寿司は、こちらで!!

1807 おにぎり用焼き海苔2ツ切10枚×3 770
1805 寿司はね焼のり全形10枚 370
1603 冷凍 ネギトロ用すき身200g 870
1607 冷凍 まぐろ鉄心10本 800
1611 冷凍 スモークサーモンスライス80g 585
1509 厚焼き玉子250g 560
0550 ひきわり納豆80g 230
1916 鮪ライトツナフレークオイル漬70g×3 540
0601 たくあん漬カット1本 420
1904 かんぴょう40g 400