こだわりの「秋芽一番摘み」!お天道様と海が育む絶品の海苔をどうぞ 福岡・成清海苔店
「いつも有明海でとれた海の恵みをご愛顧いただきありがとうございます。2015年秋の有明海産「秋芽一番摘み」の海苔も、順調に収穫が行われ、今年も美味しい海苔を、皆さんにお届けすることが出来る喜びを毎日感じてながら、日々製造しております。お天道様の光と海からの栄養をたっぷり吸収した栄養価の高い有明海産の海苔を、どうぞご賞味ください。」と、成清海苔店二代目の忠さん。
有明海は、福岡、佐賀、長崎、熊本の4県に面していて、満潮時と干潮時との潮汐の差が、最大で6メートルもあることから、魚介類の宝庫として栄えてきました。特に、有明海産の海苔は、その味、艶、生産量ともに、群を抜いています。成清海苔店では、その上質の有明海産海苔の中でも、「秋芽」(シーズン最初に摘み取られる海苔)の一番摘みにこだわり、限定して仕入れを行っています。なぜなら、11月から翌年3月までの海苔摘み取りシーズンの中で、この「秋芽」に含まれるアミノ酸の量が、最も多いからです。そして、秋芽一番摘みには、「酸処理」を施さないという申し合わせが各漁連、漁協でなされているからです。その「秋芽一番摘み」の海苔を、同じ福岡県の加工品生産者として、福岡県内の漁連産(柳川大川漁連、大和高田漁連)に絞って、必ず味見をしてから、年間分を仕入れています。海苔のほとんどは、養殖ですが、その生産にあたり、海苔網(養殖のため海苔の胞子をつけた網)を、クエン酸、リンゴ酸、フィチン酸等の有機酸溶液等の液に浸し、その後、海に戻すということが行われます。そのため、市販されている海苔のほとんどは、酸性液で処理(酸処理)されたものとなっています。酸処理の安全性については、さまざまな議論がなされていますが、特に酸性液による海の汚染が懸念されます。酸処理は、病気を防ぐという理由で行われますが、海苔の色、艶など、見た目が、良くなるという作用もあります。
消費者は、どうしても見ためで選ぶしか方法がなく、また、生産者から購入する業者も、見ためで価格を決めることが多いので、酸処理が普及してきましたが、海苔本来のもつ香りと味は、損なわれるおそれがあります。昔のようにおいしい海苔がなくなったと言われる理由のひとつと言われてています。昔ながらの美味しい海苔を召し上がって下さい。
熊本・大分地震に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。復旧・復興へ九州産品購入で応援しましょう。
0706 |
味付おかず海苔8ツ切5枚×12 | 400円 |
0704 |
えびふりかけ50g | 330円 |
0705 |
味のりふりかけ50g | 330円 |
1805 |
寿司はね焼きのり全形10枚 | 370円 |
1821 |
〃ダブル上記2p | 666← |
1806 |
おにぎり用焼き海苔2ッ切10枚 | 770円 |
1822 |
〃ダブル上記2p | 1388← |
『成清海苔』久しぶりに遊び来た孫娘10才が、なぜか、えびふりかけを思い出して、また食べたいと言い出しました。たしかに、幼稚園の頃は大好きでした。三つ子の魂なんとやら、でしょうか(笑)注文できるようでしたら、2つお願いします。Sさん
会津のひめさゆりう米 うつくしま、ふくしま。
日本で三番目の面積を誇る福島県は、歴史的経緯や気候、地形などの面から見て大きく三つに分けられます。白虎隊縁の地であり豪雪地としても有名な「会津」、太平洋と阿武隈高地に挟まれた「浜通り」、阿武隈高地と奥羽山脈の間の「中通り」。なかでも、会津は、さゆり米の里です。「ほんとの空がある、うつくしま、ふくしま。」に、変わらぬエールを送り続けて下さい。
さゆり米 喜多方市熱塩加納町・太陽と緑の会\中村商店 蔵野浩伸
「会員の皆様、日頃さゆり米を始め弊社のお米を御愛顧頂きまして誠に有難うございます。特に風評の強いさゆり米に関しましては感謝しきれない思いです。これまで開示して来た通り、さゆり米、啄木米、ドゥーライス、いずれも震災以降、検出限界1ベクレルの精密検査に於いて不検出が続いています。当然これから検出されるようなこともないでしょう。生産者と話す度に出る事は「何故これだけ安全を確認して開示しているのに売れなくなるのか?風評被害って得体が知れないよね」と云った事です。
販売を担う私にも全く理解できません。自然食業界のお客様は安全で美味しいモノを求めているはずなのに、一体何を以って拒否してしまったのか?明確な理由を教えて頂けるならばぜひ伺いたいものです。
私事ですが、私の実家は1Fから32kmほどで東隣の集落は殆ど津波で消滅しました。家の前に広がっていた田園も塩害や地盤沈下の為に作付け出来ない状況が昨年まで続き、今年はだいぶ復活する予定です。これまでの南相馬での試験作付けではもう殆ど検出されないレベルまでになりました。稀に機械や乾燥調整設備から汚染されるだけです。それでもすべて自家用でさえも厳密な検査を受けており、問題のあるお米が流通する事はありません。私は、震災の秋から小中学生のいる兄姉と従兄達3軒にさゆり米を送り続けています。市内の販売所でも会津の米は他県産よりも多く販売されています。会津のお米が安全で美味しい事を皆知っているからです。
会津のお米の現状は、と云うよりさゆり米の現状は、無農薬米は何とか販売し切れるほどになりました。しかし、除草剤1回のさゆり米は激減、全農に託して一般米として大手の流通に業務用として安く重宝されています。除草剤1回のお米と云うのも結構耳にしますがよくよく調べると殺菌剤殺虫剤を使用しているモノが少なくありません、育苗段階で薬剤処理してしまうんですね。さゆり米は村ぐるみで取り組んできた究極の減農薬米です。誤解を恐れずに言えば、お米そのものの安全性は無農薬米と変わりません。
さゆり米の安全性は、村ぐるみ(今は町ですが)による取り組みである事、源流の村である事、用水路と排水路が独立しており綺麗な水を使用できる事。もう35年余り続けて来たのです。減農薬米があってこその無農薬米です。どうか今一度減農薬さゆり米に目を向けて下さい、費用対効果?を考えても価値のあるお米だと思います。
熊本・九州がどうなっていくのか?四国に渡って更に…などと心配になります。被害が拡がらない様祈るばかりです。
わっぱ飯
わっぱは、山で働く人々や旅人が弁当を入れる為の容器として使っていた丸い形をした箱。奥会津檜枝岐のものが有名。このわっぱにご飯を入れ、季節の野菜や山菜、肉、魚を乗せ蒸しあげるのがわっぱ飯です。ご家庭では、炊飯器で、炊き込みご飯風に炊くのがオススメ。お弁当にもオススメです。
1612 |
冷凍紅鮭切り身2切 | 575円 |
1613 |
冷凍紅鮭切り身2切*2 | 1104← |

会津でカツ丼といえば、ソースカツ丼の事。お店で、カツ丼を注文すると、一般的な「揚げた後、卵でとじたカツ丼」とは全然く異なる「丼によそられたご飯にキャベツが敷き詰められ、その上にソースにくぐらせた(煮た)カツの乗ったカツ丼」がでます。
1112 |
興農豚ヒレ一口カツ用200g | 1060円 |
1151 |
豚ひれカツ用150g | 1125円 |

おにぎりの主役は、美味しいお米です。さゆり米と海の精、お好みの具を入れて!!
2127 |
海の精やきしお60g | 420円 |
2128 |
詰替用 〃60g | 240円 |
2129 |
〃スタンドパック150g | 560円 |
夫唱婦随の豆腐作り 茨城・嘉倉豆腐
「嘉倉豆腐」では、品種・等級ともに、粒ぞろいの国産大豆が市場に出回る時期=一番の高値を付けるその時期に、一年分をまとめ買いしています。「いつも通り、年明け早々に、一年分の大豆の確保から始まりました。大豆の出来は、ほぼ平年並みで、ひと安心です。昨年まで、一緒に製造していた若いスタッフが、それぞれ巣立ち、今は、夫婦二人で、製造を切り盛りしています。」と、代表の中西さん。
濃厚な豆の味がする豆腐として定評があり、ファンが多い「嘉倉豆腐」ですが、その味を決める最も重要な工程が「にがりを打つ!」こと。20年以上、豆腐を作り続けてきた中西さんでも、「ここ!」と言うタイミングを逃すことがあるといいます。大豆もにがりも同じなのに、微妙にできあがりに差が出てしまうことがあるという、たかが豆腐、されど豆腐、奥深い世界なのです。
また、「嘉倉豆腐」のもう一つの花形商品に、油揚げがあります。ふっくらと柔らかでありながら、しっとりとしていて、大豆の風味がする油揚げに、「油揚げに対する偏見や価値観が変わった!」という人が、いるほどです。それもそのはず、代表の中西さんが、油揚げ専用に仕込んだ生地を、奥さんの芳江さんが一枚、一枚、正真正銘、手揚げをしていくのが「嘉倉豆腐」流、世の中の油揚げは、自動フライヤーで、機械が揚げるのが、ほとんどです。でも、「嘉倉豆腐」の油揚げは、油の状態を見極めながら、高温と低温の2漕のフライヤーを使い分けて、カラッと、しかし、しっとりと揚げるのです。「手揚げが出来なくなったら、油揚げはやめます!」と、笑う芳江さんは、一日に、油揚げ換算で、千五百〜二千枚を手揚げしています。「嘉倉
豆腐」の油揚げが、届きましたら、是非とも、オーブントースターで、カリッと焼いて、ネギや大根おろしを乗せ、醤油や七味をかけて、召し上がってみて下さい。五臓六腑に染みるうまさを実感して頂けることと思います。
夫唱婦随の「嘉倉豆腐」、その心意気は、豆の味がするお豆腐や油揚げ、がんも類に、しっかりと詰まっています。この機会に、どうぞご試食下さい。そして是非予約登録して、安定製造をご支援下さい。
0553 |
絹豆腐&木綿豆腐セット各1ずつ | 369← |
0554 |
寄せ豆腐2種セット各1ずつ | 440← |
0509 |
絹豆腐300g | 195円 |
0510 |
ちりめん豆腐250g | 216円 |
0511 |
寄せ豆腐250g | 216円 |
0512 |
寄せ豆腐<ゴマ風味>250g | 244円 |
0513 |
木綿豆腐300g | 195円 |
0514 |
油揚げ2枚 | 186円 |
0515 |
すし揚げ2枚入り2枚 | 186円 |
0516 |
すし揚げ4枚入り4枚 | 371円 |
0517 |
小揚げ35g×6 | 195円 |
0518 |
厚揚げ200g | 195円 |
0529 |
絹厚揚げ250g | 209円 |
0520 |
がんもどき130g | 202円 |
0521 |
小がんもどき35g×3 | 202円 |
『嘉倉木綿豆腐・絹豆腐』嘉倉さんのお豆腐や揚げ類を頂きはじめてから、もう15年以上になると思いますが、毎週楽しみにしている老夫婦です。最近は、お肉より、お魚やお豆腐を好むようになってきたので、ことさらに、嘉倉さんのお豆腐や揚げの美味しさを実感するようになりました。今年は、雪も多く、寒い晩が多いので、嘉倉豆腐の湯豆腐は最高です。 Kさん