- 通常カタログNo.228
- 特別カタログNo.228
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
夫唱婦随の漬け込み伝え継がれる発酵の食
日本の食文化を支えてきた陰の主役ともいうべき発酵食品のルーツは平安時代の古より、食物を味噌や醤油、酒に漬けて保存していたことがわかっています。 日本酒、味噌、食酢、漬け物、醤油、焼酎、泡盛など、日本人の食生活に欠かせない発酵食品を作り出す際に用いられる微生物の一種が『糀』。糀には、様々な食品の加工に欠かせない酵素が含まれています。酵素は、糀菌の体内で作られるタンパク質の一種で、でんぷんやタンパク質を分解したりくっつけたりする役割を担っています。これらの栄養素が、旨味やコクの重要な成分になっています。味噌のルーツは、古代中国に伝わる『醤』であるといわれています。味噌は米・小麦・大豆を使用した穀醤が原型と考えられ、全国それぞれの地域で、原料事情や気候風土、好みに合わせて、日本人の食生活の中で育まれてきました。味噌に漬ける事により素材の味を引き出されるため、調理方法として魚のほか肉・野菜にも向いています。天然の味噌は生きた酵素を含み、消化を助けます。タンパク質、ビタミン、ミネラル等、バランスがよく優れた機能を持つ食品です。
冷凍・味噌漬セット(イカ サバ サワラ)
1701 |
冷凍・味噌漬セット(イカ サバ サワラ)80g×3 | 800円 |
1702 |
冷凍・銀だら味噌漬2切 | 1585円 |
そんな古の漬け込み魚を、蔵造りの町並みが残る埼玉の小江戸・川越で、オリジナルの味噌漬け・西京漬け・粕漬けを製造するのが「高尾」さんです。原料の魚は、目利きのご主人自ら市場へ行って吟味します。丁寧に捌いた魚を漬け込むのが奥様。漬け込みの味噌は、本醸造味噌と洗双糖をベースにした自家製。西京味噌には無農薬米の純米酒「五人娘」の粕を、手作業でふやかし、裏ごしして加えます。
「東京出身の私が調合したオリジナル西京味噌ですが、関西のお客様にも大変な好評をいただいたので嬉しいです」と奥様。夫唱婦随の漬け込み魚は、芳醇な味わいです。
夏ギフト承り中!!
8926 |
漬け込み特選セット5種8切 | 5070 |
- 通常カタログNo.227
- 特別カタログNo.227
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
瑞穂の国の特選夏めし
2121 |
弓削多 海の精吟醸純生しょうゆ360ml | 700円 |
0501 |
平飼い有精卵10ヶ | 520円 |
1714 |
冷凍鹿児島産刻みうなぎ60g×2 | 1695円 |
2143 |
三河白だし400ml | 890円 |
0710 |
ちりめん山椒佃煮60g | 440円 |
0721 |
冷凍鮪のづけ丼150g | 530円 |
0866 |
〃ダブル150g×2p | 1018← |
0867 |
〃トリプル150g×3p | 1479← |
1721 |
冷凍アジ開き2枚 | 485円 |
0431 |
胚芽押し麦1kg | 500円 |
2102 |
星六麦味噌720g | 850円 |
0513 |
嘉倉木綿豆腐300g | 195円 |
0130 |
きゅうり3本 | 210円 |
冷や汁の作り方…すり鉢でゴマをよくする。アジの干物を焼き、身を細かくほぐす。みそを適量(3〜4人前で大さじ2杯程度)すり鉢で、材料がよく混ざったら、ヘラを使ってすり鉢の内側の壁に広げ、ガスコンロで軽くあぶる。少しずつ水を足して伸ばす(3〜4人前で300cc程度)。後で、氷やきゅうりや豆腐を入れると味が薄くなる場合があるので濃い目に仕上げるのがオススメ。お好みで、塩もみきゅうりや大葉、みょうの薬味、つぶした豆腐などを入れて、冷蔵庫で冷やすか、氷を浮かべて冷たくしてどうぞ。
1810 |
冷凍がごめ昆布50g | 530円 |
0701 |
しその粉ふりかけ(ゆかり)50g | 280円 |
世界遺産白川郷が選んだもの 神奈川・太陽油脂
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、岐阜県大野郡白川村荻町と、富山県上平村、同県平村に点在する合掌造り家屋と、周辺の自然環境で構成されています。合掌造りの大きな屋根が並ぶ美しい景観と、そこで現在も営まれている住民の暮らしと、環境を守ってきた「結い」と呼ばれる住民共同体の努力のすべてが評価され、一九九五年十二月、世界遺産に登録されました。以後、訪れる観光客は年々増え続け、現在では登録以前の八○〜九○万人の倍近い、年間百五十二万人にのぼっています。世界遺産効果で観光客がたくさん来てくれるのはうれしいのですが、ゴミや水の環境問題、民族遺産である村の風土をどう守るかなど、解決しなくてはならないことが多いのも現実です。
そのような中、白川村では「私たちが考えている日本一美しい村の基本は水を大切にするということ。それは農村の原風景を守ることにもつながる。庄川最上流の白川村が自然を守り、森を守ることは下流の人たちに対する義務である」と考え、数年ほど前から民宿や旅館などで使うシャンプーやリンス、ボディーソープをナチュロン製品に切り替えはじめています。いろんなメーカーから製品を取り寄せて比べてみたら、白川の水を大切にする考え方に「パックスナチュロン」が、一番ぴったりだったからだそうです。
採用は、まだ、十数軒ほどの旅館・民宿で始まったばかりですが、新潟の五頭温泉郷や愛媛の塩風呂はま湯のように、これから、少しずつ、理解が深まってゆくと期待しているところです。
3134 |
ナチュロンボディーソープ880ml | 1600円 |
3135 |
〃 詰め替え用500ml | 650円 |
3171 |
〃 ダブル500ml×2p | 1248← |
3136 |
パックスオリーボディーソープ550ml | 1300円 |
3137 |
〃 詰め替え用500ml | 900円 |
3172 |
〃 ダブル500ml×2p | 1728← |
3140 |
ナチュロンシャンプー500ml | 1020円 |
3141 |
〃 詰め替え用500ml | 650円 |
3173 |
〃 ダブル500ml×2p | 1248← |
3142 |
ナチュロンリンス500ml | 1020円 |
3143 |
〃詰め替え用500ml | 650円 |
3174 |
〃 ダブル500ml×2p | 1248← |
『ナチュロンボディソープ』わが家の子どもたちも物心ついた時から、ナチュロンシリーズで育っています。私が固形石けん派だったので、浴用石けんもずっとマルセルを愛用していました。しかし、先日のセールに目がくらみ、ボディソープを初めて購入したら、小4の娘が、すっかりお気に入りに…。「ポランにもボディソープがあったんだ。これから、ずっとボディソープにしよう。」確かに、良い香りだし、続けます。ふーみん母さん/再録