オススメ商品情報 食品

一枚の海苔へかける 生産者の想いを感じて下さい 福岡・成清海苔店

nori_imageいよいよ、有明海の海苔養殖も新のりの季節になりました。11月15日に解禁となった会場での種付け作業後、順調に胞子も網に着床し育っています。今年は、種付け直前に台風19号の接近もあり、漁場への影響も懸念されました。実際、予定よりも、5日先延ばしにしての種付け解禁でした。台風の通過は、海の撹拌作narikiyo_san用で豊富な栄養状態を引き起こし、海苔へ多大な恩恵をももたらします。しかし、時にはやはり猛威となって漁場の設備(支柱や養殖用の網)へ大きな損害をもたらすこともあり、それは、生産自体が脅かされる直接的な被害へとなりかねません。海苔の養殖は「養殖」とはいえ、自然環境の変化に敏感です。人の手ではどうにもできないことも多く、海水中の栄養塩濃度の濃淡や気温、水温、天気に大きく左右され、生育へも影響を及ぼし、それはそのまま最終的な品質へも大きく影響されます。
nori_yoshoku養殖に直接携わる海苔師さんたちは、収穫まで時間さえあれば漁場へ船をだし、その発育状況を確認し、大潮小潮といった潮の大小をも気にしつつ、日々変化する有明海特有の潮の干満差に対応し、網自体が海水中、海上にある時間を調節します。また、泥や珪藻類等による網の汚れは、海苔の発育を阻害するため、海水を吹き付けて洗い流します。種付けが解禁され、初収穫(一番摘み)までの約一か月間は、寝る間も惜しみ、また、わが子の成長を見守るようにつきっきりで管理します。

海苔養殖にかかわらず、どんな生産物もそうだと思いますが、当たり前のように、身の回りに存在する海苔も、ただ待っていれば生産できるという簡単なものではなく、それだけ、海苔師さんの気持ちが注ぎ込まれた人の力と海の力による恵みです。そんな海苔生産者の皆さんによる、一枚の海苔を作ることへの想いを、かみしめながら食べていただければと思います。

0702 えびふりかけ50g 330
0871 〃ダブル上記2p 594←660
0703 味のりふりかけ50g 330
0872 〃ダブル上記2p 594660
0704 味付おかず海苔8ツ切5枚×12 400
0873 〃ダブル上記2p 720800
1805 寿司はね焼きのり全形10枚 370
1820 〃ダブル上記2p 666740
1806 おにぎり用焼き海苔2ッ切10枚×3 770

『成清海苔』久しぶりに遊び来た孫娘10才が、なぜか、えびふりかけを思い出して、また食べたいと言い出しました。たしかに、幼稚園の頃は大好きでした。三子の魂なんとやら、でしょうか(笑)注文できるようでしたら、2つお願いします。Sさん/再録

オススメ商品情報 食品

七五三のお祝いランチ

13-246お赤飯イメージ七五三は、子どもの成長を祝い、子ども自身にもその自覚を与えるためのものです。子どもに持たせる千歳飴には、子どもが元気によく成長するよう、また、長生きするように、という願いがこめられています。古来の七五三の形は「髪置き〔かみおき〕」、「袴着〔はかまぎ〕」、「紐落し」、「帯解き〔おびとき〕」と呼ばれ、各地各様に男女とも行われていました。髪置きは、2〜3歳の間に行われ、その日を境にそれまで剃って短いままだった子どもの髪を伸ばし始める儀式でした。袴着は3〜7歳の子供が、初めて袴〔はかま〕をつける儀式でした。紐落しは5〜9歳の間に、それまで着物を留めるのに使っていた紐を帯に変える儀式で、帯解きとも呼ばれました。
江戸中期、呉服屋がこの3つの行事を商業政策として取り入れ、1つにまとめ、江戸の町で宣伝しました。これが今日の七五三の原型だと言われています。そして武家や有力商人などの間で流行したものが、明治以降、庶民に普及しました。昔は、医療・衛生的に未発達で、乳幼児の死亡率が高く、成長する子どもは、幸運とされていました。そのため「七つ前は神のうち」といわれ、7歳未満の子は、まだ、神に属するものとされ、神がその運命を決めると考えられていました。そこで、人々は、数々の儀礼を行うことで、子どもの無事な成長を祈りました。そして、7歳の祝いは、その不安定な時期を乗り越えた節目の儀礼であったため、特に、7歳の祝いを重視する地方は多かったようです。
七五三のお子さんは、もちろん、すべての子どもたちの健やかな成長を願って、お祝い膳&ランチはいかがでしょう。そして、長寿社会となった現代、七五三の十倍で、七十、五十、三十をお祝いするのも一興ではないでしょうか。週末は、昔ながらのお赤飯やちらし寿司、大人仕様のお子さまランチで、お祝い膳はいかがでしょう。すぐに美味しいクックたかくらの惣菜シリーズがおすすめです!!

日本のお祝い事に欠かせないお赤飯。丁寧に蒸しあげる本格レシピでどうぞ!Mさんの炊飯器レシピもオススメです!
晴れの日のお赤飯作り方…
①小豆は洗い、たっぷりの水と塩(小さじ1)で差し水をしながら、指で押さえてもつぶれない程度のほどよい硬さまで煮る。煮えたら小豆をざるにあげ、煮汁をさましておく。②もち米を洗って、小豆の煮汁に約一晩(6時間から7時間が目安)つけておく。(このもち米は蒸す30分前にザルにあげ水気をきる。)③②のもち米に煮ておいた小豆を合わせる。④熱く蒸した蒸し器に、濡れ布巾を敷き、そこに餅米と小豆を入れ、濡れ布巾で餅米と小豆を覆うように包み込む。⑤強火で30分蒸し、途中で一度打ち水(蒸し器のふたをあけて表面が湿る程度に水を吹きかけること)をして更に、5分ほど蒸しできあがり。

『餅米』私は、炊飯器でお赤飯を炊きます。白米2合に対してもち米1合小豆50グラムくらい。お米ともち米を合わせて、普段通りお米をとぎ、ザルにあげます。小豆をたっぷりの水からゆでて、沸騰してアクが出てきたら、一度お湯を全部すてる。新しいお水を入れて沸騰したら、中火くらいで10~13分くらいゆでます。(親指と人さし指で小豆をつまんで、プチッとつぶれるくらいかな)炊飯器にお米ともち米のといだものを入れ、小豆のゆで汁と水を入れます(白米3合の目盛まで)その後、ゆでた小豆をいれて、白米炊きでスイッチON!!思い立ったらすぐにできるのでおすすめです。Mさん/再録

0426 餅米1kg 860
2016 国内産有機大豆200g 560
1520 冷凍かにクリームコロッケ4個 770
1521 〃 ダブル上記2p 1474←1540
1522 冷凍からあげ130g 600
1523 〃 ダブル上記2p 1152←1200
1524 冷凍ササミのチーズフライ170g 635
1525 〃 ダブル上記2p 1214←1270
1532 冷凍白身魚とエビのハンバーグ40g×3 600
1533 〃 ダブル上記2p 1152←1200
1534 冷凍ちっちゃな豆腐ハンバーグ6個 540
1535 〃 ダブル 上記2p 1037←1080
1528 冷凍ロールキャベツトマトソース2個 735
1529 〃 ダブル上記2p 1411←1470
オススメ商品情報 食品

三十七回目の稲刈り 茨城・竹村慎一さん・真理さん

img65527394拝啓、ススキの穂が、萩の花にささやきかける季節になりました。おかげ様で、三十七回目の稲刈りをする事ができました。今年の夏は、雨が多く湿度も高く、広島をはじめ集中豪雨があり全国各地に大きな被害が出ました。心からお見舞い申し上げます。そんな中で、刈り入れができた事は、本当にありがたい限りです。このあたりの今年の稲は、全般的に、イモチ病が多く発生し消毒をおこなう水田が多く見られました。我家は、健苗を育て発酵肥料を施しているためか、微生物の力により、元気に育ち実りました。有効菌に感謝です。
クリップボード01また、今年は、九月のはじめに私が、右手人差し指をマムシに咬まれてしまいました。2日後に血清を射ち、5日間入院をし、飲み薬も貼り薬も塗り薬も処方されず痛み多きパンパンの腕のまま退院しました。稲や、苺に使っている漢方薬の人間用漢方薬貼り薬をパンパンの腕に、貼ったら見る見る回復し、コンバインを操作出来るようになりました。ギリギリ刈り遅れる事無く収穫できました。しかし、さすがに、30kgの米の袋は持てないので仲間が助けてくれました。ありがたい事です。そんなこんなで収穫できたお米を、例年のように、乾燥は、天日乾燥に近い低温でゆっくり行いました。自家精米をして、お米が高温にならないようにしています。まれに、小石などの異物が入っていることがありますので、気をつけて食べてください。
わが家の朝ごはんは、納豆と味噌汁、と、きめております。味噌汁は、干ししいたけと昆布、削り節を必ず入れます。味噌は、手前味噌です。後は、たいしたおかずがなくても大丈夫。ちなみに、うちの米は、さめたほうがうまい。と、うちの末娘(高一)が言っております。このお米を食べて、ご家族の皆様が、お元気にお過ごしされることを願っています。

『竹村さんのお米』冷めても美味しいので、通勤・通学弁当に良いです。寝坊したり、おかずが足りない時でも、塩むすびだけでも良いからと言われるほどの弁当派の家族です(笑) Aさん

竹村さんのお米 コシヒカリ/防除1

0424 竹村さんの玄米3kg 1850
0448 〃  炊飯器で炊ける玄米750g 540
0449 竹村さんの白米3kg 2060

竹村さんのオススメ朝ごはん食材

0547 自然流納豆(中粒)100g 255
0548 小粒納豆80g 215
0549 カップ小粒納豆45g×2 230
0550 ひきわり納豆80g 230
0551 鶴の子納豆80g 360
0552 ゆきしずか納豆80g 275
2101 星六米味噌720g 850
2501 日高昆布200g 920
2521 干ししいたけスライス15g 340
2505 鰹平削り(花カツオ) 40g