オススメ商品情報 食品

納涼夏の味祭り 鴨せいろ、冷製パスタ、うなぎ冷茶漬け・・・涼やかなレシピで、猛暑を乗り切りましょう!!

100421171819fpmm_l 鴨せいろ・・・昭和の初期、老舗の鴨南蛮そば屋のおかみさんが、試行錯誤をくり返し、夏には向かないと言われた鴨南蛮を、夏でも美味しく頂けるようにしたのが「鴨せいろ」です
2422 冷凍生十割そば130g×2 510
2430 究極そば200g 405
2431 特選そば200g 430
2429 五割そば250g 270
オススメの特選素材
1428 冷凍 啄木米合鴨(半身)約350g 2090←2200
2139 弓削多有機だしつゆ300ml 680
2142 日東のそばつゆストレート400ml 550
極力火を使わないエコ&即席の冷製レシピでどうぞ!!おすすめの生パスタ2種のゆで時間は、なんと90秒!!速攻ジェノベーゼ!!(4頁参照)がんじいのミートソースにトマトジュースを加えたり!!がんじいのカレーシリーズに洋風だしや豆乳を加えて!!即席の冷製ソースでどうぞ
2414 生スパゲティー150g×2 300
2415 生フィットチーネ150g×2 300

オススメのソース素材

0153 バジル15g 160
0843 ミートソース(ひよこ豆) 300g
3005 ヒカリオーガニックトマトジュース有塩190g×6 720
3006 ヒカリオーガニックトマトジュース無塩190g×6 720
0841 キーマカレー(中辛口) 200g
0842 キーマカレー(辛口) 200g
2516 野菜でうまみ食塩無添加3.5g×6 350
0543 豆乳で元気 3パック125ml×3 450
0544 豆乳で元気 24パック125ml×24 3492←3600

 

『うなぎ蒲焼 き』美味しかったです。この間過労で体調を崩したこともあって「精力付けよう」&「食事の支度で手を抜こう」と、ぜいたくと思いつつ「食べに行くこと考え たら安いもの」と思い、注文しました。本当に、今まで○十年の人生の中で、一番美味しいうなぎでした。ずっと、実家の近くにあるテイクアウト専門のうなぎ 屋のうなぎが一番だと思っていましたが、この鰻蒲焼きは、はっきり言って、その上を行きます。今回もセール、、、止めようと思いつつ、注文せずにはいられ なくなってしまいました。あーまた家計が、、、Sさん/再録

 

 

1713 冷凍 鹿児島県産うなぎ蒲焼きカット約70g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)醤油(クルメキッコー醤油)味醂 発酵調味料) 2,525
1714 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約60g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)焼きだれ醤油(大村醤油)醤油(サンビシ醤油)味醂(九重味醂) 発酵調味料(九重味醂))
1714 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約60g×2(原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島県曽於郡養殖)焼きだれ醤油(大村醤油)醤油(サンビシ醤油)味醂(九重味醂) 発酵調味料(九重味醂))

 

オススメ商品情報 食品

いよいよ、新学期です!?朝ごパンを食べていってらしゃい

サンド盛り-thumb-400x533 お届け週は、新学期スタートの週です。子どもたちの長い夏休みもようやく終わりです!!でも、休みモードから、登園・登校モードへの切り換えは、子どもも おとなも辛いですね。まずは、少し早起きして、少しでもいいから、朝食をとらせてあげて下さい。朝の食べ物は、小鳥のさえずりのように、体のすみずみま で、働きかけ、夏バテの体も頭も、目覚めさせてくれることでしょう。暑さは、まだまだ続くという予報です、残暑に負けないように、朝からエネルギーチャー ジして下さい。

■ザクセン

1067 ベーグル3ヶ 407
1079 ドッグパン4ヶ 358
1061 テーブルロール5ヶ 397
1065 くるみのプチパン4ヶ 397
1076 チーズのプチパン3ヶ 315
1054 雑穀食パン1斤 380
1055 ぶどう食パン1斤 380
1063 ごまコッペ1ヶ 297
1068 シナモンロール1ヶ 220

■湘南ぴゅあ
1434 冷凍ロングウィンナーソーセージ100g 450
1435 フランクフルトソーセージ120g 460
1440 冷凍生ソーセージプレーン95g 390

『ベーグル』軽くトーストしたベーグルに、スモークサーモンとクリームチーズ、オニオンスライスをサンドするのが、大好きです。元気がモリモリ出てくる感じ! Sさん/再録

『ドックロール』ウィンナーとベビーリーフ、トマトと玉ねぎのスライスに、バジルとイタリアンパセリをたっぷりで作ったホットドックが美味しかったこと!ケチャップと粒マスタードで食べると、もう、溶ろけそう。朝に弱い娘も夫も良く食べてくれたので、朝ごパンドックと命名して、ヘビロテします! Yさん/再録

『ロールパン』毎日暑くて、朝は、すっかりパンになりました。ロールパンのサンドイッチで、何とか耐えていますKさん

オススメ商品情報 食品

南相馬の地で、百五十年の糀づくりうつくしま、ふくしま

日本で三番目の面積を誇る福島県は、歴史的経緯や気候、地形などの面から見て大きく三つに分けられます。白虎隊縁の地であり豪雪地としても有名な「会津」、太平洋と阿武隈高地に挟まれた「浜通り」、阿武隈高地と奥羽山脈の間の「中通り」。南相馬市は、福島県の北東部太平洋に面した、阿武隈高地の裾野に広がる海洋性の穏やかな気候に恵まれた街です。東日本大震災において南相馬市は、地震、津波によって県内では一番多くの尊い命が奪われました。さらに、原子力災害により、警戒区域、計画的避難準備区域、緊急時避難準備区域と地域が分断され、多くの住民が避難となり、一時、市内はゴーストタウンとなりました。「ほんとの空がある、うつくしま、ふくしま。」に、これからも、変わらぬエールを送り続けて頂けますよう、福島ウィークの開催です。

三五八漬け ~南相馬市・若松味噌醤油店~

クリップボード01当店は創業百五十年、この南相馬市の地で味噌醤油の製造販売を生業とし、糀の食文化を広める事に努力してまいりました。しかし、3月11日の地震と津波、原発災害による風評被害で、創業以来の危機を迎えているといっても過言ではない状況です。商品の確固たる安全性は、3回の検査で立証されております。この地域の未来を、子供達につなぐ為にも、私達は、ここで挫けるわけにはいきません。福島県と南相馬市を応援してください!
東日本大震災から3年の月日が経ちました。報道関係者が去った南相馬市もゆっくりとした進捗ですが、復旧復興の道を歩みはじめております。避難していたご家族やその子供達も少しずつ帰還しております。子供達の声があちらこちらから聞こえてきます。その一方で未だに市内には仮設住宅が立ち並び、南相馬市小高区におきましては避難解除もされていない現状があります。今年も真摯なモノづくりに励むと共に、故郷の復興の一助と成りえたいと思う次第です。三五八漬けとは、原料の塩(三)米麹(五)米(八)の配合が、名前の由来で、東北地方に伝わる漬物床です。野菜を漬けると美味しいお漬物が出来上がります。魚の切り身を2〜3日漬けてから焼くと、麹の甘みが利いた焼き魚になります。賞味期限は、約6ヶ月。野菜を漬けた場合は、3回〜4回のご利用が可能です。肉、魚を漬けた場合は、匂い移りや衛生上の観点から、一回のご使用をオススメします。

野菜なら数回の利用が可能です。魚の切り身を 2~3日漬けてから焼くと麹の甘みが利いた焼 き魚になります。賞味期限:約6ヶ月 

5307 一夜漬けの素・三五八1kg 556

夏野菜の三五八漬け
三五八床の作り方…漬け容器(タッパーなど1.5リットル程度のものが使いやすいです)三五八500g 水300cc ご飯(あれば)茶碗に軽く一杯を混ぜる。

クリップボード02

『三五八』たっぷり規格で、使いでがあり、重宝しました。お肉やお魚に、三五八をまぶしておくと、本当に美味しくなります。肉じゃがも深みのある味になり、家族の評判も上々です。そろそろなくなってしまうので、また企画して下さい。福島支援のつもりでしたが、わが家の食卓が、美味しく支援されてしまいました!! Sさん/再録