端午の節句
端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事ですが、奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日だったそうです。鎌倉時代になると、武家の間から菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れました。江戸時代には、端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述べました。将軍に世継が生れると、城中にたくさんの幟
や作り物の遣り、長刀、兜などを立てて、盛大にこれを祝いました。
そして、江戸中期になると、庶民のアイデアで、鯉のぼりが誕生しました。鯉は、清流はもちろん、池や沼地でも生息できるとても生命力の強い魚。中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、将来は、大きく出世して欲しいとの気持を込めたものです。現在では、鯉のぼりをあげるのもままならない住宅事情もありますが、子どもたちの健やかな成長を願う親心は、昔と変わりません。男の子も女の子も、みんな元気で、大きくなぁ〜れ、そんな願いをこめて、工作気分で作れる可愛い「鯉のぼり寿司」で、お祝いしましょう。おじいちゃま、おばあちゃまをお招きする際には、おとなの会食メニューで、おもてなし。
0721 |
冷凍たこやわらか煮130g | 770円 |
2521 |
干し椎茸スライス15g | 340円 |
2431 |
究極そば200g | 405円 |
0714 |
冷凍五目寿司の素200g | 495円 |
1612 |
冷凍甘えび刺身用200g | 470円 |
1613 |
冷凍イカソーメン100g | 420円 |
☆鯉のぼり寿司にどうぞ☆
0701 |
しその粉ふりかけ50g | 280円 |
1503 |
小竹輪ダブル30g×5×2 | 621← |
1602 |
冷凍 三色丼の素150g | 1060円 |
1616 |
冷凍 スモークサーモン80g | 460円 |
2157 |
富士すし酢360ml | 560円 |
2023 |
金ごま50g | 400円 |
『鯉のぼり寿司』大好評でした!不器用な私に、変わり寿司などは、とても無理だとあきらめていましたが、この鯉のぼり寿司は簡単で、可愛くできて、子どもたちに大好評でした。来年は、ケチャップライスで、赤い鯉のぼりやカラフルな鯉のぼり寿司に挑戦してみたいです!Kさん/再録
子どもの日の鯉のぼり寿司
作り方…①寿司飯を作り、半量にしそふりかけや青海苔、ごまを混ぜる。②目玉用に、ゆで卵を作り、スライスし、海苔やかいわれで瞳を作る。薄焼き卵を作り、四角に切りそろえる。③うろこ用に、小竹輪を薄切りにし、切れ目を入れる。スモークサーモンは、小さめに切る。④型に、寿司飯を入れて、しっかり固めて、混ぜ寿司と白い寿司飯の鯉のぼり型を作る。⑤混ぜ寿司の鯉のぼり型に、薄焼き卵を、鯉の胴体部分に乗せ、小竹輪を並べ、中にいくらを入れる。ゆで卵の目玉を乗せる。⑥白い鯉のぼり型に、ベビーラディッシュを乗せ、薄焼き卵の切れ端とスモークサーモンを尾の方から飾り、目玉を乗せる。
【鯉のぼり型の作り方】
牛乳パックを縦に切り抜き、開け口の部分を内側に折り込んで、テープで止めて型を作る。ヨーグルトのパックなら、小さいお子さんやお弁当箱に収まる可愛いサイズの型ができます。
春爛漫、薄着の季節が到来!!朝ジュースと夜スープで代謝&脂肪燃焼をアップ!?
朝は、消化に負担のかかる固形物を避けるのがダイエットには効果的といわれます。酵素や食物繊維がたっぷりの生ジュースは、腸を掃除しながら排泄を促します。生ジュースには酵素の働きを助けるビタミンやミネラル、活性酵素の害をおさえる抗酸化物質も豊富で、代謝アップも期待できます。
また、夜は、消費カロリーが少なく、脂肪をためこみやすい時間帯ですので、低カロリーで、消化にも時間がかからない野菜スープなら、必要な栄養を摂りながら、代謝を高めることができます。脂肪燃焼効果が高いけれど、朝ジュースには使いにくい、にんにく、赤唐辛子、ねぎ類も、夜スープなら取り入れやすくなります。メタボが気になる方、体重管理が難しい方も、朝は酵素たっぷりの生ジュース、夜は栄養満点の野菜スープ、これらを食生活に取り入れるだけなので、無理なく、ダイエット効果をより高め、脂肪燃焼しやすい体づくりができそうです。
「ジュース」と「スムージー」は、目的にあわせて、作り分けることがオススメ。「ジュース」は濃縮された栄養を消化器官に負担を与えることなくたっぷり吸収出来ます。従って、乳幼児や高齢者、病中、病後の栄養補給には最適です。一方の「スムージー」は、繊維分が多いので満腹感があり、とくに便秘がちの方やダイエットを目的にしている方に、より効果が期待できます。
3572 |
ベジフル2 | 36,389← |
酵素と食物繊維がたっぷり!!
朝のジュース
材料…ほうれん草20g 小松菜20g いちご50g 王林60g 清見オレンジ50g(皮なし)レモン汁大さじ1/2作り方…①ほうれん草・小松菜は良く洗い3cmくらいに切る。②王林は1cm幅にきり、いちごはヘタを取り、オレンジはひとふさにし、ベジフルにかけ、レモン汁を加える。
『ベジフル』昨年大ヒットした「あまちゃん」で、薬師丸ひろ子さんが使ったジューサーが、実はベジフル(旧)でした!!ご本人が私物を持ち込まれたそう で、画面には一部しか映りませんでしたが、メーカーの人々は「じぇじぇじぇ~!!」薬師丸さんも愛用するベジフル、きれいになれそうです!? [スタッフ参上]
0129 |
ほうれん草1束 | 180円 |
0131 |
小松菜1束 | 180円 |
0303 |
いちご200g | 380円 |
0310 |
王林2ヶ | 390円 |
0325 |
清見オレンジ1kg | 630円 |
0336 |
レモン250g | 340円 |
3573 |
スープリーズ | 29,760← |
新じゃがのビタミンがたっぷり!
夜のスープ[最大量800cc]
材料・作り方… じゃがいも200g(皮をむき1cm角切り、水にさらす)葉玉ねぎ100g水500cc 洋風スープの素1ヶをスープリーズに入れ、スイッチを入れる。●出来上がったら、生クリーム(100cc)を加え、塩こしょうで味を調える。
『スープリーズ』テレビに登場し、わが家にある事を思い出しました!女優さんが食べる姿に見とれている夫も息子の前に出しました!久々に、ヴィシソワーズを作り、堪能しましたよ(笑) [Wさん/再録]
0109 |
じゃが芋500g | 340円 |
0107 |
葉玉ねぎ1束 | 170円 |
2517 |
チキンコンソメ10g×8 | 500円 |
4/19(土) ポランの牛乳の里へどうぞお出で下さい
ベジタ会員の皆さまには、平素から、「低温殺菌牛乳」をはじめとする多くの丹那の乳製品をご愛顧賜りまして、厚く感謝申し上げます。
今日も「安全、安心、新鮮」をモットーに生産に励んでおります、静岡県の乳業では初めて地域ブランドとして商標登録を頂きました『丹那牛乳』の美味しさの秘密についてご紹介させていただきます。「生乳」の鮮度へのこだわりは、豊かな自然の中で健康に育った乳牛から搾った生乳を、短時間で工場まで運べる近郊の酪農家に限定して毎日直接集乳しています。丹那の生乳は工場まで一番遠い酪農家でも15分で運べるのです。
乳牛の飼料であるトウモロコシ他・・穀物飼料は遺伝子組み換えしていない安全なものを使用し、牛にストレスを与えないような飼育方法をしているのです。そのようにして生産された、雑菌が少ない最高品質の生乳を、丹那牛乳はさらに低温でゆっくりと殺菌しています。だからより搾りたてに近い自然な美味しさが味わえるのです。だから小さなお子様からお年寄りまで体にやさしいのです。
120年の歴史を誇る酪農の里だからできること。
酪農家から新鮮なまま生乳を運べるからできること。
酪農家から直結している丹那牛乳だからできること。
なのです。
と、函南東部農業協同組合・営業部長川口さんから、メッセージを頂きました。
今年も、生産者と消費者のこだわり商品交流見学会が、オラッチェ王国で、四月十九日に開催されます。年に一度、この日ばかりは、皆さんと元気を分かち合いたいと、生産者の皆さんからのお誘いです。ご家族皆さまで、おでかけ頂けましたら、幸いです。また、もうもうタオル作りにも、ご協下さいますようお願いします。
交流会についての詳細は下のリンクからPDFにてご覧頂けます。みなさま是非ご参加下さい!
214-8 Information丹那-消費者交流会開催
0902 |
低温殺菌牛乳1000ml | 365円 |
0903 |
〃ダブル上記2p | 708← |
0904 |
低温殺菌の低脂肪乳1000ml | 330円 |
0905 |
飲むヨーグルト花子ちゃん1000ml | 335円 |
0906 |
飲むヨーグルト(丹那)500ml | 200円 |
0907 |
ヨーグルト(プレーン)500ml | 305円 |
0908 |
丹那プロバイオヨーグルト90g×3 | 320円 |
■■■ もうもうタオルの作り方■■■
搾乳時は、雑菌が入らないように牛のお乳をタオルできれいに拭きます。一度に何度 も拭くので、かなりの枚数を必要とします。使わずにしまい込んであるタオルがありましたら、ぜひ、ご協力下さい。新品のタオルより、使って柔らかくなった ものの方が牛にとっても気持ちいいのだそうです。
タオル・・・使い古しの物が一番良い。ただし新品でも、使い古しでも石けんで洗濯した物をお願いします。(牛の乳首を拭くため、合成洗剤だと諸々の薬害が考えられる為)手縫い,ミシン縫いでもOKです
【安心安全な低温殺菌牛乳・不安で怖い高温殺菌】
牛乳の殺菌温度は大まかに「高温殺菌」と「低温殺菌」があります。高温加熱殺菌(UHT)は牛乳に含まれる栄養素が激減するほか、過酸化水素の問題も指摘されています。もともと生乳には発ガン物質過酸化水素がありますが、それを分解する酵素も存在します。そのため、生乳や低温殺菌の牛乳からは、過酸化水素は検出されていません。しかし、1985年同志社大学西岡一教授によって、85℃以上の高温殺菌処理した牛乳には、過酸化水素が生成されていることがわかりました。高温殺菌牛乳は、過度な加熱によって生乳の酵素がそこなわれるために、過酸化水素を分解できず、そのまま牛乳の中に残留します。牛乳をコップに注いで蛍光灯のあたる部屋などに置いておくと、過酸化水素は、5分後には10倍、10分後には35倍に増えるそうです。