いよいよ、新学期です!?朝ごパンを食べていってらしゃい
お届け週は、新学期スタートの週です。子どもたちの長い夏休みもようやく終わりです!!でも、休みモードから、登園・登校モードへの切り換えは、子どももおとなも辛いですね。まずは、少し早起きして、少しでもいいから、朝食をとらせてあげて下さい。朝の食べ物は、小鳥のさえずりのように、体のすみずみまで、働きかけ、夏バテの体も頭も、目覚めさせてくれることでしょう。暑さは、まだまだ続くという予報です、残暑に負けないように、朝からエネルギーチャージして下さい。
■ザクセン
1067 |
ベーグル3ヶ | 427円 |
1078 |
ドッグパン4ヶ | 376円 |
1061 |
テーブルロール5ヶ | 417円 |
1065 |
くるみのプチパン4ヶ | 417円 |
1079 |
チーズのプチパン3ヶ | 331円 |
1054 |
雑穀食パン1斤 | 399円 |
1055 |
ぶどう食パン1斤 | 399円 |
1063 |
ごまコッペ1ヶ | 312円 |
1068 |
シナモンロール1ヶ | 231円 |
■湘南ぴゅあ
1431 |
ウィンナーソーセージ95g | 399円 |
1438 |
セサミボローニア200g | 861円 |
1439 |
レッドベルボローニア200g | 877円 |
『ベーグル』軽くトーストしたベーグルに、スモークサーモンとクリームチーズ、オニオンスライスをサンドするのが、大好きです。元気がモリモリ出てくる感じ! Sさん/再録
『ドックロール』ウィンナーとベビーリーフ、トマトと玉ねぎのスライスに、バジルとイタリアンパセリをたっぷりで作ったホットドックが美味しかったこと!ケチャップと粒マスタードで食べると、もう、溶ろけそう。朝に弱い娘も夫も良く食べてくれたので、朝ごパンドックと命名して、ヘビロテします! Yさん/再録
『ロールパン』毎日暑くて、朝は、すっかりパンになりました。ロールパンのサンドイッチで、何とか耐えていますKさん
納涼夏の味祭り 冷やしうどん、冷製パスタ、うなぎ冷茶漬け 冷たいレシピで、猛暑を乗り切りましょう
極力火を使わないエコ&即席の冷製レシピでどうぞ!!おすすめの生パスタ2種のゆで時間は、なんと90秒!!速攻ジェノベーゼ!!がんじいのミートソースにトマトジュースを加えたり!!がんじいのカレーシリーズに洋風だしや豆乳を加えて!!即席の冷製ソースでどうぞ
|
![]() |
オススメのソース素材
0170 |
バジル50g | 368円 |
0827 |
ミートソース(ひよこ豆)300g | 609円 |
0849 |
〃 ダブル上記2p | 1169← |
3005 |
ヒカリオーガニックトマトジュース190g×6 | 756円 |
0825 |
キーマカレー(辛口)200g | 609円 |
0848 |
〃 ダブル上記2p | 1169← |
0829 |
チキンカレー210g | 415円 |
0850 |
〃 ダブル上記2p | 796← |
2517 |
洋風だしの素5g×12 | 509円 |
0539 |
豆乳で元気 3パック125ml×3 | 473円 |
1713 |
冷凍 国産地焼風うなぎ蒲焼きカット約70g×2 | 2,651円 |
原材料…うなぎ(国産稚魚限定・鹿児島曽於郡養殖)醤油(クルメキッコー醤油)発酵調味料 味醂
『うなぎ蒲焼き』美味しかったです。この間過労で体調を崩したこともあって「精力付けよう」&「食事の支度で手を抜こう」と、ぜいたくと思いつつ「食べに行くこと考えたら安いもの」と思い、注文しました。本当に、今まで○十年の人生の中で、一番美味しいうなぎでした。ずっと、実家の近くにあるテイクアウト専門のうなぎ屋のうなぎが一番だと思っていましたが、この鰻蒲焼きは、はっきり言って、その上を行きます。今回もセール、、、止めようと思いつつ、注文せずにはいられなくなってしまいました。あーまた家計が、、、Sさん/再録
人から人へ、手から手へ 東京・オルタートレードジャパン
オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は、バナナやエビ、コーヒーなどの食べ物の交易を行う会社です。現在、食生活をはじめとし、私たちの生活はあらゆる部分で世界の人々の生業や暮らしと密接につながっていますが、その交易を支配しているのはごく少数の機関や企業です。
オルター・トレード・ジャパンは、生産と消費の場をつなぐ交易を通じて「現状とは違う」、つまり「オルタナティブ」な社会のしくみ、関係を作り出そうと設立されました。
交易活動は、
一、地域の中で、風土に根ざした作物をつくる小規模な生産者を守り育てます。
二、おいしい「食べもの」を取り扱います。「つくる人」にも「食べる人」にも安心であり、環境に負荷を与えないことを前提にしています。
三、「モノ」の流通にとどまることなく、国境を越えた「出会い」の場を創造します。食べものの交易を通して、「つくる人」、「食べる人」がその枠を超えて人と人として出会い、支えあう関係をつくります。
オルター・トレード・ジャパン(ATJ)は、草の根の経済活動を通じて、誰もが自分たちの暮らしや地域のあり方を選びつくっていけるしくみの実現をめざします。同じ地球に生きるすべての人々が共生できる平和な社会。これが私たちの考えるオルタナティブな社会です。
1961年のエビの輸入自由化にともない、大規模な資本投資が可能な商社や多国籍企業が東南アジアに参入し、利益重視の産業を進めた結果短期間で成果のでる集約型養殖が広まり、日本の輸入量が増えていきましたしかし、生産地ではエビの病気が蔓延、化学薬品が投与され、周辺環境は汚染、薬漬けのエビが輸出されていました。
シドアルジョでは、300年以上も前からバンデン(ミルクフィッシュ)と呼ばれる大衆魚の養殖が自然環境を生かした方法で伝統的に行われています。1980年代後半から、エビの養殖が盛んになるにつれ、人々はバンデンと一緒にブラックタイガーの稚エビを放流し、一緒に育てるようになりました。そして、それまでの伝統的な魚養殖の手法にエビの習性にあった工夫が重ねられ、現在の養殖方法となりました。自然環境を十分に生かし、環境に不必要な負荷をかけずに、自然のエネルギーで、人間が生きていくのに必要な食料を生産するエコシュリンプの養殖方法は、まさに有機農業に通じるものがあります。
1716 |
冷凍エコシュリンプSむき身約200g | 908円 |
1714 |
冷凍エコシュリンプM約200g | 882円 |
1715 |
冷凍エコシュリンプL約200g | 950円 |
1980年代半ばにネグロス島でおきた「砂糖危機」がきっかけになって始まったネグロス島産黒砂糖の交易マスコバド糖は、ネグロス島と日本の人々が直接つながる民衆交易の第1号商品でした
自立を目指すネグロス島の生産者たちが、自然の力を活かして栽培した砂糖キビ。マスコバド糖は、その砂糖キビを収穫して、新鮮なうちに搾ったジュースを煮詰めて濃縮し、攪拌しながら乾燥させてつくった粉末の黒砂糖です。ネグロス島では、この砂糖の製法を「マスコバド」と呼んできました。糖蜜分離や精製を一切していない含蜜糖であるため、砂糖キビの風味やミネラル分も残されています。やさしい甘さと糖蜜のコク、あっさりとした後味が特徴。クセのない味は、どんな料理にもつかいやすく、さまざまな素材の味を一層引き立ててくれます。
2135 |
マスコバド黒糖(フレーク)500g | 331円 |
2177 |
〃ダブル上記2p | 642← |
『バランゴンバナナ』には2つの顔があります。
ひとつは、自然を守りながら無農薬で栽培され安心のおいしいバナナ。もうひとつは、フィリピンの農民たちの自立を応援する「民衆交易」商品としての顔。
『バランゴンバナナ』が、民衆交易品として日本に届けられたのが1989年。それは、フィリピンのネグロス島で飢餓とたたかいながら子どもたちに人間らし い生活を残したいと頑張る人びとと「いのち・暮らし・自然を守る」ことをテーマに、生産者と消費者、南と北の共生をめざす日本の人びとの出会いから生まれ ました。『バランゴンバナナ』を味わうことは、フィリピンの生産者たちの暮らしを応援し、共生の地球環境づくりへとつながっています。今、『バランゴンバ ナナ』は、フィリピン各地で栽培されています。南の生産者と日本の消費者を「顔の見える関係」で結ぶ民衆交易の輪は、さらに広がっています。
0305 |
バナナ700g | 548← |
0306 |
〃ダブル上記2p | 998← |