オススメ商品情報 食品

夫唱婦随の豆腐作り 茨城・嘉倉豆腐

「嘉倉豆腐」では、品種・等級ともに、粒ぞろいの国産大豆が市場に出回る時期=一番の高値を付けるその時期に、一年分をまとめ買いしています。「いつも通り、年明け早々に、一年分の大豆の確保から始まりました。大豆の出来は、ほぼ平年並みで、ひと安心です。昨年まで、一緒に製造していた若いスタッフが、それぞれ巣立ち、今は、夫婦二人で、製造を切り盛りしています。」と、代表の中西さん。
濃厚な豆の味がする豆腐として定評があり、ファンが多い「嘉倉豆腐」ですが、その味を決める最も重要な工程が「にがりを打つ!」こと。20年以上、豆腐を作り続けてきた中西さんでも、「ここ!」と言うタイミングを逃すことがあるといいます。大豆もにがりも同じなのに、微妙にできあがりに差が出てしまうことがあるという、たかが豆腐、されど豆腐、奥深い世界なのです。
また、「嘉倉豆腐」のもう一つの花形商品に、油揚げがあります。ふっくらと柔らかでありながら、しっとりとしていて、大豆の風味がする油揚げに、「油揚げに対する偏見や価値観が変わった!」という人が、いるほどです。それもそのはず、代表の中西さんが、油揚げ専用に仕込んだ生地を、奥さんの芳江さんが一枚、一枚、正真正銘、手揚げをしていくのが「嘉倉豆腐」流、世の中の油揚げは、自動フライヤーで、機械が揚げるのが、ほとんどです。でも、「嘉倉豆腐」の油揚げは、油の状態を見極めながら、高温と低温の2漕のフライヤーを使い分けて、カラッと、しかし、しっとりと揚げるのです。「手揚げが出来なくなったら、油揚げはやめます!」と、笑う芳江さんは、一日に、油揚げ換算で、千五百〜二千枚を手揚げしています。「嘉倉豆腐」の油揚げが、届きましたら、是非とも、オーブントースターで、カリッと焼いて、ネギや大根おろしを乗せ、醤油や七味をかけて、召し上がってみて下さい。五臓六腑に染みるうまさを実感して頂けることと思います。
夫唱婦随の「嘉倉豆腐」、その心意気は、豆の味がするお豆腐や油揚げ、がんも類に、しっかりと詰まっています。セールのこの機会に、どうぞご試食下さい。

0549 絹豆腐&木綿豆腐セット各1ずつ 399←410
0550 寄せ豆腐2種セット各1ずつ 469←488
0509 絹豆腐300g 205
0510 ちりめん豆腐250g 227
0511 寄せ豆腐250g 227
0512 寄せ豆腐<ゴマ風味>250g 256
0513 木綿豆腐300g 205
0514 焼き豆腐250g 212
0515 油揚げ2枚 195
0516 すし揚げ2枚入り2枚 195
0517 すし揚げ4枚入り4枚 390
0518 小揚げ35g×6 205
0519 厚揚げ200g 205
0520 絹厚揚げ250g 219
0521 がんもどき130g 212
0512 小がんもどき35g×3 212
オススメ商品情報 食品

夫唱婦随の漬け込み伝え継がれる発酵の食

日本の食文化を支えてきた陰の主役ともいうべき発酵食品のルーツは平安時代の古より、食物を味噌や醤油、酒に漬けて保存していたことがわかっています。 日本酒、味噌、食酢、漬け物、醤油、焼酎、泡盛など、日本人の食生活に欠かせない発酵食品を作り出す際に用いられる微生物の一種が『糀』。糀には、様々な食品の加工に欠かせない酵素が含まれています。酵素は、糀菌の体内で作られるタンパク質の一種で、でんぷんやタンパク質を分解したりくっつけたりする役割を担っています。これらの栄養素が、旨味やコクの重要な成分になっています。味噌のルーツは、古代中国に伝わる『醤』であるといわれています。味噌は米・小麦・大豆を使用した穀醤が原型と考えられ、全国それぞれの地域で、原料事情や気候風土、好みに合わせて、日本人の食生活の中で育まれてきました。味噌に漬ける事により素材の味を引き出されるため、調理方法として魚のほか肉・野菜にも向いています。天然の味噌は生きた酵素を含み、消化を助けます。タンパク質、ビタミン、ミネラル等、バランスがよく優れた機能を持つ食品です。

冷凍・味噌漬セット(イカ サバ サワラ)

1701 冷凍・味噌漬セット(イカ サバ サワラ)80g×3 840
酒粕も漬物を漬けるときに発酵を促す素材として使われるようになりました。酒粕を粕床として使う事により、素材にはない風味を持たせる事が出来ます。酒粕の成分の50%を酵母が占め、脂肪分が少なく、コレステロール「0」の理想の食材です。
そんな古の漬け込み魚を、蔵造りの町並みが残る埼玉の小江戸・川越で、オリジナルの味噌漬け・西京漬け・粕漬けを製造するのが「高尾」さんです。原料の魚は、目利きのご主人自ら市場へ行って吟味します。丁寧に捌いた魚を漬け込むのが奥様。漬け込みの味噌は、本醸造味噌と洗双糖をベースにした自家製。西京味噌には無農薬米の純米酒「五人娘」の粕を、手作業でふやかし、裏ごしして加えます。
「東京出身の私が調合したオリジナル西京味噌ですが、関西のお客様にも大変な好評をいただいたので嬉しいです」と奥様。夫唱婦随の漬け込み魚は、芳醇な味わいです。


高尾ほっけ味噌漬

1709 冷凍・ほっけ味噌漬200g 578←614
『高尾の漬け込み』わが家も、夫婦だけの夕食が多くなり、すっかり魚中心です。なかでも、高尾の漬け込み魚は、週2~3回ペースで、美味しく頂いています。漬け込み魚にあわせる副菜は、自然と、だし巻きや茶わん蒸しなどのあっさり系になりますし、野菜はお浸しや煮びたしになりヘルシーです。味噌漬セットは、お弁当と朝食向けです。銀ダラは、とろけるような食感で絶品!さすがのお味なので、ステーキ級の扱いですが、牛肉ステーキよりは、はるかにリーズナブルですよ(笑) Sさん


高尾の漬け込み
1701 冷凍・味噌漬セット(イカ サバ サワラ)80g×3 840
1702 冷凍・銀だら味噌漬2切 1664
1703 冷凍・鮭味噌漬2切 788←824
1704 冷凍・いか味噌漬2切 614
1705 冷凍・赤魚粕漬1枚 578←614
1706 冷凍・さば西京漬2切 662←704
1707 冷凍・メカジキ味噌漬2切 966←998
1708 冷凍・さわら味噌漬2切 735←788
1709 冷凍・ほっけ味噌漬200g 578←614

オススメ商品情報 雑貨

ハーブ畑からお届けします

今年も「ハーブ栽培キット」の季節がやってきました。昨年と同じように3月から販売させていただきたいと思います。原発事故以降、自家製栽培用土等、変更しました。

*農薬・化学肥料を使用していない自家製栽培用土(もみ殻燻炭他、ピートモス、山土)、オーガニックの種(農薬・化学肥料の無使用、無消毒)、素焼き鉢がセットになっています。
*原発事故による影響が懸念されるため、自家製栽培用土に変更があります。「腐葉土」は使用せず、代わりにピートモス(カナダ産ほか)を使用します。「「山土」は表面のものは使用せず、約1m下層部より採取されたものを使用します。

通常、家庭でハーブや野菜を栽培する場合、市販されている土や種などの量目が多すぎて、大量に余らせ、無駄にしてしまう場合が多いです。そして有機の土や、種を入手するのは容易ではありません。その点、このキットは、家庭栽培のための必要量がセットされているので、ご自宅で、すぐに、気軽に、オーガニックハーブ(野菜)の栽培ができますし、癒し効果も抜群です。
この冬は本当に寒いですね。当地行方市は、最低気温マイナス10℃を記録しています。近年なかった温度だと思います。ハーブ屋の冬は、ほとんど山掃除をしています。せっせと落ち葉かきをしていますが、今年も使わずに保管しておくつもりです。腐葉土を使えないのはかなり痛いし、この先もどうかわかりませんが、毎年掃除をしていけば線量も下がるはずだし、放置したら、すぐに荒れてしまうのです。子どもらが駆け回れる美しい里山残したいから、今日も、お金にならない「アースワーク」。どうぞ宜しくお願い致します。

ハーブスマンの栽培キット 【翌々週配送】

■ハーブ栽培キット

ハーブ栽培キット

6801 栽培キット・バジル 720
6802 栽培キット・ミニトマト 720
6804 栽培キット・コリアンダー 720

■肥料 【通常配送です!!】

3317 コスモ塾のぼかし肥料1kg 525

■乾燥ハーブ 【通常配送】

2330 乾燥バジル4g 450
2331 乾燥オレガノ4g 450
2332 乾燥セージ3g 450
2333 乾燥ローリエ3g 450

■ハーブティー 【通常配送】

2613 アイリーミント5g 550
2614 カモミールウィンド5g 550
2615 草紅茶5g 660
2616 紫蘇べに茶5g 550