- 通常カタログNo.205
- 特別カタログNo.205
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
春よ、こい!!節分 福豆 春みかん
節分とは立春の前夜(二月三日頃)の事をいいます。これは、古代中国の暦法とともに伝えられたもので、もとは、立夏、立秋、立冬の前夜も節分といったものが次第に春の節分が、もっとも重く見られるようになりました。日本では、室町時代の中期から、今日のような立春の前夜を節分として、柊(ひいらぎ)の小枝に鰯の頭をさしたのを戸口にはさみ、豆をまいて邪気を払うようになりました。これが、一般家庭に入ったのは、江戸時代になってからで『福は内、鬼は外』と唱えるようになったのも、この頃からです。また、鬼はらいの効力のある豆を年齢の数だけ食べる福豆という習慣は、後世でつけ足されたものです。最近は“恵方巻き”まるかぶり寿司が、広がっています。「節分の夜にその年の恵方を向いて、黙って、巻きすしを食べると、福を招く」のだそうです。福がやってきますように、節分の夕飯は、まるかぶり寿司の太巻きやのり巻き、手巻き寿司に、豆料理はいかがでしょう。節分のおすすめアイテムをご用意しましたので、どうぞご利用下さい。そして、食後のデザートには、春みかんセットをお楽しみ下さいませ。
今年も春みかんセットをお届けします!!
熊本県南部の不知火海沿岸の海岸の段々畑には様々なみかんが栽培されています。温暖な気候に育まれて、みかん栽培の最適地でもあります。津奈木甘夏生産者の会およびグリーンネット結は、1980年代水俣病を教訓に、農薬に頼らないみかん栽培を西保徳代表(故人)らが呼びかけ、結成されたグループで、現在4世帯の農家が集まり、柑橘栽培を続けています。2001年からは、ほぼ半数の園でJAS有機認証を取得、ほぼ無農薬で甘夏をはじめ、デコポン、伊予柑、ポンカン、パール柑など様々な種類の柑橘栽培をおこなっています。今年は、大きな台風の襲来もなく、天候も比較的穏やかで、みかんも順調に生育しています。しかし、例年通り。夏以来、カメムシが飛来し、皮のうすい早生みかんから、金峰、ポンカン、イヨカン、デコポンまで、果汁を吸ったようです。12月になって、寒さが厳しくなり、ようやくカメムシの姿は見なくなりましたが、この頃は、ヒヨドリが群でやってきて、みかんをついばみます。いのししやタヌキの食害も目立ちます。自然林が、年々少なくなり、荒れるとともに、動物たちの生活も一段と厳しいのでしょう。そのような中で、なんとか収穫し、選別して箱詰めしております。今年も、ご賞味下さい。熊本・グリーンネット結
今年も春みかんセットをお届けします!! デコポン、伊予柑、八朔、スイートスプリング、ネーブル等熊本・グリーンネット結/有
0363 |
春みかんセット5kg | 2,531円 |
ご贈答用には、直送でどうぞ!!
5107 |
直送春みかんセット5kg | 3,476円 |
節分のおすすめアイテム◇豆まき用、豆料理にどうぞ
2015 |
有機大豆300g | 257円 |
2016 |
有機大豆徳用1kg | 793円 |
◇福豆にオススメ!!
2909 |
元気まめ100g | 231円 |
◇恵方巻き、お寿司は、こちらで!!
1805 |
おにぎり用焼き海苔2ツ切10枚×3 | 809円 |
1806 |
板海苔全形10枚 | 431円 |
1804 |
寿司はね焼のり全形10枚 | 389円 |
1602 |
冷凍 三色丼の素150g | 1113円 |
1604 |
冷凍 ネギトロ用すき身200g | 914円 |
1608 |
冷凍 まぐろ鉄心10本 | 840円 |
1614 |
冷凍 イカソーメン100g | 441円 |
0545 |
ひきわり納豆80g | 242円 |
1915 |
鮪ライトツナフレークオイル80g×4 | 840円 |
0601 |
たくあん漬1/2サイズ | 441円 |
寒さも本番です、温かい食で免疫力と代謝を上げましょう
体温が1℃下がると、免疫力は30数%下がり、逆に体温が1℃上がると免疫力は5倍になるそうです。けんちん汁やラーメン&雑炊、生姜ドリンクなどで、旬の野菜をたっぷりと召し上がって下さい。オーガニックベジタブルパワーが、免疫力や治癒力をアップしてくれ、ウィルスの攻撃から細胞を守ってくれます!!
けんちん汁
0513 |
木綿豆腐300g | 205円 |
0523 |
国産有機木綿豆腐330g | 242円 |
1922 |
一穂のこんにゃく300g | 242円 |
1923 |
一穂の生芋こんにゃく230g | 210円 |
2517 |
和風だしの素かつお5g×12 | 536円 |
2518 |
和風だしの素昆布・椎茸5g×12 | 536円 |
作り方…①大根・人参は5mm厚さのイチョウ切り、ゴボウはささがきにして、水にさらす。②里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。こんにゃくは縦半分に切って5mm厚さの小口切り、豆腐は水気を絞り、2cm角に切っておく。長ネギは斜め切り。③鍋に、ごま油を熱し、大根・人参・里芋・こんにゃく・豆腐・ゴボウの順に加えながら炒め、豆腐に油がなじんだら鶏肉を加えて、サッと炒め、水とだしを入れる。④.煮立ったら火を弱め、野菜が柔らかくなったら、長ネギを加え、酒・醤油・塩で味を調える。
ラーメン
2407 |
醤油らーめん2食分 | 368円 |
2408 |
味噌らーめん2食分 | 404円 |
2409 |
塩らーめん2食分 | 404円 |
2410 |
江戸風醤油つけ麺2食 | 394円 |
0217 |
健康緑豆もやしダブル2p | 113←126円 |
0219 |
小大豆もやしダブル2p | 164←176円 |

3029 |
有機じんわ~りしょうが150ml | 473円 |
2719 |
しょうが湯20g×5 | 315円 |
0162 |
大しょうが100g | 252円 |
2010 |
無双本葛・粉末100g | 452円 |
しょうがブームで、いろんな商品が出てきましたね。飲むのに飽きてしまったら、お肉の漬け込み液に加えて使っています!!美味しくなってて、オススメです!! Hさん/再録
- 通常カタログNo.203
- 特別カタログNo.203
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
大寒卵を『万宝料理秘密箱・卵百珍』で食す – 江戸っ子も沸いた奇妙奇天烈ゆで卵 –
古くから、大寒の日の卵を食べると、その一年間は、健康でいられると伝わり、風水では、大寒卵を食べると健康運や金運上昇につながるといわれます。大寒は、鶏始乳(読み:にわとりはじめてにゅうす、にわとりはじめてとやにつく)とされ、鶏が卵を産み始める時期ということで、滋養が高いと考えられたようです。寒の入り(小寒)から節分までの寒中に産まれた卵も寒卵といい、この時期の卵も滋養に富むといわれています。大寒卵、寒卵、いずれも、この寒い時期に卵を食べて滋養をつけようという昔の人の知恵です。日本の食文化が花開いたといわれる江戸時代には、自然の素材を生かした新しい料理が次々に生まれ、多くの料理書が編まれました。天明5年(1785年)に出版された『万宝料理秘密箱』(まんぽうりょうりひみつばこ)という料理本の中にある「卵之部(たまごのぶ)」にあるのが、「卵百珍」(たまごひゃくちん)という百種類を超える卵料理方法が掲載されています。なかでも、「黄身返し卵」は、江戸っ子のユーモア精神も垣間見ることができるユニークな卵料理です。通常のゆで卵と異なり、白身が内側で、黄身が外側になったゆで卵は、二百年の時を超えて、笑顔と元気を届けてくれることでしょう。ぜひ、大寒卵でお試し下さい。
ストッキングを使う現代風レシピで成功率アップ!!
黄身返し卵
作り方…①ストッキング(片足分)の中央部分に結び目を作り、卵を入れて、結び目の反対側を数回ネジり、ワイヤーで止めて、卵が動かないようにする。②しっかり持って(ストッキングの両端に切り込みを入れ、ゆびをひっかけて持つと安定する)卵を外回しで、ぶんぶんゴマの要領で回転させる。③ストッキングのネジれが、たまごの左右ギリギリにくるまで回し続ける。④ネジれがゆるまないように注意しながら、ストッキングの中の卵の位置を正しく調整する(左右の2つの結び目が卵の中心線上にくるように)③両手を広げて、いっきに左右に引っぱる。⑤再び、ストッキングの中の卵の位置を正しくし、次は、卵を内回しで回転させ、④~⑤を10セットくらいくり返す。⑥卵を鍋に入れて、中火で点火する。⑦5~6分後に60℃になったら、菜箸でコロコロ動かす。⑧約85℃になったら、85℃をキープして10分ゆでる⑨冷水にとり冷めたら完成!!
黄身返し卵の仕方
地たまごの新しきを針にて頭の方へ、一寸ばかり穴をあけ、さてよく糠味噌へ三日ほど漬けおきて取り出だしてよく水にて洗い、煮貫にすれば中の黄味が外へなり、白味が中へ入る。是を黄味返しといふ
<現代文:新鮮な地卵を針で頭(かしら)のほうへ一寸(約3cm)ばかり穴をあけ、糠味噌(ぬかみそ)へ三日ほど漬けておいてから取り出し、水でよく洗う。これをゆでたまごにすると、たまごの黄身と白身が入れ替り、中の黄身が外側になり、白身が真ん中に入る。これを黄身返しという。>
5102 |
直送!!自生農場の大寒卵20ヶ | 1,932円 |