オススメ商品情報

ハーブ畑から、幸せの種をお届けします

 

僕は、元々農家の出ではなく、コンクリートの上で育った、都会のもやしっ子です。「植物」の名前もろくに知らなかったし、「食」に興味があったわけでもありません。
どこへ行くのか、何をしたいのかもわからない放浪の旅の中で、自分の「心」と「体」、そして「食べ物」とそれをつくりだす「環境」、はては僕らの住むこの「地球」。それらは密接にからみあっていて、みんなつながっている、ということに、あるとき気づいてしまったのです。
花に集まる蝶がいて、その蝶は蜜をもらうかわりに花粉を運び、受粉の手助けをする。そして蝶をねらうカマキリがいる。カマキリをねらう小鳥がいて、小鳥をねらう動物がいる。そんな風に連なっている「食物連鎖」、その輪の中に私たち人間もいて、この星に暮らしている。
農薬は害虫を殺し、雑草を枯らします。それは一見、便利で効率を上げるように見えるけど、その虫がいなくなったことで、その虫とつながっていた他の生き物もいなくなり、その草を枯らしたことで、たくさんの生き物の棲家がなくなるということ。それは食物連鎖の輪を断ち切るということ。自分に刃をむけるようなもの。
畑や田んぼにもぐりこんで、目線を低くして、草の隙間をかきわけていくと、驚くほどオシャレだったり、笑っちゃうような動きの虫たち、ため息が出るような花の色、そして草の香り、、、そんなドキドキやワクワクにたくさん出会えます。
ハーブスマン ホームページ・自己紹介より

 

幸せの香りを運んでくれるハーブマンのハーブ畑から、ハーブ栽培キットをお届けします。
この春は、ハーブの種から、育ててみませんか。

 

スィートバジルとイタリアンパセリ
それに人気のミニトマトの種もご用意しました!!
セット内容は、農薬・化学肥料を使用しない自家製栽培用土、落ち葉、素焼きの鉢、オーガニックの種です
堆肥は、稲わら、米ぬか、カキガラなどを発酵させた自家製。
腐葉土も2年以上熟成させたもの、室内でも手軽にお楽しみ頂けます
カタログ213〜215までの取り扱いになります

 

オススメ商品情報

HOKKAIDOもみの木シリーズ

HOKKAIDOもみの木シリーズの加工販売は、2008年、下川町森林組合からNPO法人森の生活に引き継がれました。
森の生活では、森にまつわる様々な体験事業を行っています。森の香りで人が健康に、そして、森の恵みをお使いいただくことで森も健康になるよう活動しています。もみの木の間伐材や、枝打ちをした枝は、森から運び出します。これは、たくさんのもみの葉が、森にたまりすぎて、他の植物がそだちにくくなるのを防ぐためです。
森の手入れをすると、一度にたくさんの葉が森の中にたまります。それを運び出して、森と人の健康のために役立てようと考えました。

もみの木エッセンシャルオイルは、100kgの原料から1リットルしかとれない貴重なものです。ア□マの世界では、もみの木の葉だけで作ったもみのオイルが最高とされていますので、品質にこだわり、枝を完全に取り除いています。清浄な水蒸気を葉に送り込み、ゆっくりとオイルを抽出します。フレッシュな精油をつくるため、葉は、採ったその日のうちに蒸留されます。
このオイルを原料にして、ビン詰め・ラベリングまで地元で加工しています。

■もみの木エッセンシャルオイル
北海道産のモミ・オイルは世界初・高品質。この精油には、数十種類の微量成分が含まれ、主成分ポルネオールはリフレッシュ効果、α-ピネンは血圧安定、森林浴効果、その他の成分による消臭効果が上げられます。ヨーロッパやロシアでは気管支の薬として昔から活用されています。
【品番7471】エクストラピュア    5ml    ¥2100
葉からだけの抽出。みずみずしいグリーンノートとクリアな香り。
【品番7472】    レギュラー    5ml    ¥1575
葉と枝から抽出。エクストラピュアよりウッディで樹脂芳香

■ルームフレグランス森のミスト
香料にエッセンシャルオイルのみを使ったこだわりのルームスプレー。リフレッシュ効果、消臭効果があります。
成分:アルコール、もみの木芳香蒸留水、もみの木精油,ビタミンE,(はるかぜ、ゆうだちのみ植物精油使用)

【品番7473】森のミスト はつゆき 50ml 840円
もみの木オイルのみのプレーンな香り
【品番7474】森のミスト はるかぜ 50ml 840円
もみの木オイルとベルガモットのブレンド
【品番7475】森のミスト ゆうだち 50ml 840円
もみの木オイルとローズマリーのブレンド

■もみの木ウォーター
【品番7479】もみの木ウォーター        入浴用    500ml     525円
もみの木蒸留水を使った入浴用品です。モミの木の新鮮な葉に水蒸気をとおし、エキスのとけた水をそのままパック詰めしました。微香性で無色透明です。肌にやさしい弱酸性。主要成分は、β-カリオフィレンや、カンファーなど。全身の強壮作用・免疫賦活作用があるという研究者も。
使い方:フットバスにいれたり、リネンウォーターとしても使えます。1本で約2回分です。成分:もみの木芳香蒸留水のみ

【品番7479】もみの木ウォータースプレータイプ        消臭用    250ml    893円
100%樹木成分を使った消臭スプレーです。天然成分で室内・ペットまわり、台所などを消臭します。ペットがなめても、植物にかかっても安心です。成分:もみの木芳香蒸留水のみ

オススメ商品情報

田畑の土壌を浄化し、循環を促す麦の力

のどかな風景が広がる鹿沼市千渡の田園地帯。農閑期は、どこの田んぼも休耕し、辺り一帯は地味な土色に覆われています。そんな風景の中で、ひときわ目立つのが、青々とした麦畑。それらは全部、田島さんの畑です(写真右:収穫間近の麦畑は、より一層金色の度合いが増し、風に揺られると金色の海原となる、美しい風景です)。

田島さんの自宅周辺には、麦畑が、数カ所に分かれて点在しています。大麦が計八〇アール、小麦が計四五アールほどで、大麦(六条大麦)は出荷用、小麦(農林六一号)は自家用として作ってています。大麦は、お父さんの代から、つくり続けてきましたが、小麦は、田島さんが、十五年ほどまえから、土づくりのために、育て始めたそうです。

かつては、米の「裏作」としての麦づくりは、どこの農家でも行っていましたが、時代が変わり、いまでは、田島さんのところだけ。「麦は、土をフカフカにしてくれます。土壌の循環を促進し、余計な肥料分を入れなくても農作物がよく育つなど、田畑輪換には、欠かせません」と、田島さん。根菜類や葉物などの畑作がメインの田島さんのところでは、麦は「輪作」の一環として大事な作物です。吸肥力の強い麦の根は、根菜類や葉物をつくって肥えた畑を適度に痩せさせてくれる…。つまり、土の中の余分な養分を吸い、土壌をバランスのよい状態に戻してくれるというわけです。同時に、麦の茎を畑に入れると、土中の通気性を促進し、また、分解が遅いので肥料分が、ゆっくり効いてくれるというメリットもあるのだそうです(写真左:2月下旬の麦畑に立つ田島さん)。

「輪作の中に麦を組み込んでいくと病害虫が発生しにくくなり、また、根菜類や葉物がおいしく育ちます。先人の知恵と自然の力は本当にすごいと思いますよ。毎年、収穫した小麦を自家製粉してつくる手打ちうどんの味は格別です。香り・甘味など小麦本来の味が楽しめ、とても贅沢な気分になります。麦蒔きが終わると『これで来年もいい土ができる』とホッとします。よくよく考えれば、麦づくりは、有機農業の第一ステージなのかもしれません」と、田島さん。
そんな田島さんが、馴染みの製麺屋さんに頼んで、毎年作っているという『田島うどん』を、今年は、多めに製麺して頂きました。ぜひ、釜揚げで、その風味を味わってみて下さい。


(写真上:自宅の納屋にある製粉機で、自家用は製粉します。手打ちうどんは、ご家族皆さんの大好物だそうです。)