食欲の秋・運動会シーズンの到来です!!有機栽培の啄木米と安心・安全の食材と惣菜で、愛情弁当をどうぞ
スタミナ焼き肉弁当にどうぞ
【会員さんのお便り】健康診断の結果、夫の通勤弁当を作る事にしました。お弁当作りは大変ですが、ポランの安心惣菜を使いながら、カロリーダウンを目指してます! Kさん
[1339]冷凍 豚興農牛ファミリーカット 300g 1574→1622円
[0745]だし巻玉子 270g 420円
[1431]ウィンナーソーセージ 95g 399円
[1432]ウィンナーソーセージダブル 上記2p 774→798円
[0148]ミニトマト 1p 242円
お寿司弁当にどうぞ
【会員さんのお便り】6年生の長男は、小学校最後の運動会です。はりきって練習している様子に、手作り弁当で応援に行きます。のり巻きといなり寿司が好きな子たちなので、前夜からの仕込みが必要ですが、頑張ります。Sさん
[0519]すし揚げ 4枚入り 4枚 390円
[0530] 味付いなりあげ 6枚×2 609円
[0531] 〃 ダブル 上記2p 1157→1218円
[0710] 冷凍 黄金でんぶ 45g 263円
[1809] 板海苔&焼き海苔セット 878→924円
[1904] かんぴょう 40g 399円
[2155] 万能酢 360ml 546円
唐揚げ&コロッケ弁当どうぞ
【会員さんのお便り】『ケルプの正肉セット』たっぷりの唐揚げとおにぎりが、運動会弁当の定番です!!前夜から仕込んだ唐揚げは絶品!!子どもたちも、お母さんの唐揚げが一番美味しい!と嬉しいことを言ってくれます。 Tさん
[1401]冷凍 正肉セット(モモ・ムネ) 180g/180g 1029円
[0821]冷凍 ミニコロッケ 35g×5 305円
[0822]冷凍 野菜コロッケ 60g×4 546円
[0823]冷凍 ビーフコロッケ 60g×4 546円
啄木米
【会員さんのお便り】貴重な有機のお米で、ディスカウントは嬉しいです。食べ盛りの子どもたちもいるので、主食のお米や野菜、お肉は、安全な食品を食べさせてあげたいのですが、安全=食費増の日々、頭を抱えています。そんな中、18年度産は、とっても、ありがたいです。 Aさん
[0404] 有機玄米 18年度産 5kg 2993円
[0405] 有機玄米 5kg 3780→3917円
[0406] 有機胚芽米 5kg 3938→4064円
[0407] 有機白米 5kg 4095→4211円
餅米
[0426] 餅米白米 1kg 882→903円
[0427] 餅米玄米 1kg 835→851円
注染手ぬぐい 華・源氏香 岩手・ありすや
「源氏香(げんじこう)」は、香道の楽しみ方のひとつで、焚かれた香木の香りを「源氏物語」五十四帖になぞらえ言い当てる遊びです。香りをしるすために描かれた五十四の「源氏香の図」は、ただ五本の縦線と、それを結びつける横線のみによって描かれたシンプルな図様でありながら、そのなかに、かぎりない変化の妙と感情の起伏が表現されています。日本人の創造したシンプルの美の極致。「源氏香の図」は、その芸術性の素晴らしさから、歴史を超えて現在もなお、人々に愛され続けている文様です
源氏香の図の中に描かれているのは、「椿」。その枝には、ちいさな文が結ばれています。
まだ肌寒い春の花、椿。深い緑の葉の間に、ひときわ鮮やかに紅く咲いた花姿は、私たちの心を惹きつけてやみません。優雅で、気品高いその姿は、古くから日本人に愛され続けてきました。
紅く咲いた花たちは、散る様も潔くて美しく、一面を紅く紅く染めてくれます
初秋の野に、しっとり青紫の花を咲かせてくれる桔梗。柔らかい星のような輪郭は、女性らしい優しさを感じさせてくれます。その美しい花姿は、静かな落ち着きの中に、凛とした清らかさを秘め、昔から愛され続けてきました。色は「二藍」。二藍(ふたあい)とは、渋い青紫の色のことをいい、青い染料の「藍」と赤い染料の「くれあい(呉藍)」という2種類の藍で染められた色という意味をもつ色名です。
モチーフは「蘭」の花。そのしっとりしたラインが大人の落ち着きを感じさせてくれます。蘭のイメージから、お色は瑠璃色にしました。さっぱりとしていて清潔感のある綺麗なブルーのお色です。香の図の部分には、薄いクリームのお色が入り、雰囲気を柔
モチーフは、ひらりと舞い降りる、いちょうの葉たち。斜めに差し込む日の光に映えて、舞い散った落ち葉は、あたり一面を、黄金色に染めてくれます。緑の頃から、色は移ろい、季節の変化を伝えます。しなやかなシルエットは、まるで、ひらひらと風に舞う、優しい女性のスカートのよう。落ち着いた、「琥珀色」のお色が、大人っぽい1枚です。
啄木米で、秋を味わう
啄木米は、岩手山の麓の玉山村・西根町、そして少し離れた軽米町で無天塾の六名が合鴨を利用して無農薬無化学肥料で栽培している有機栽培アキタコマチです。合鴨農法を始めたのが九十一年、二000年には、岩手県第一号の有機 を取得しました。石川啄木が愛した水と空気のきれいなふるさとで、丹精込めて育て上げた安全で美味しいお米です。また、有機もち米は、無天塾代表の玉山村(石川啄木の生誕地旧渋民村)の岩崎善隆さんご家族が、丹精込めて育てたもち米です。岩手県は、佐賀県、北海道に次ぐ全国第三位のもち米生産量を誇ります。それだけに、もち米としての品質は確か、しかも、安心の有機栽培です。
「日頃より、啄木米をはじめとする無天塾のお米を購入頂き、ありがとうございます。今年は、春先から、天候も良く、これまで順調に生育しています。また、アイガモ達も良く働いてくれ、除草や害虫対策もしっかりできました。ここに来て、梅雨時期に雨が少なかった影響で、カメムシの発生による斑点米が心配されています。しかし、これまで応援してくださった皆様の期待に応えられるように徹底したあぜの草刈り等で、品質を落とさないように努力しています。これからも、私たちのお米をよろしくお願いします。」と、メッセージをくれたのは、岩崎隆さん、無天塾代表のご長男です。
お届け週は、お彼岸。月間協賛セールの啄木米の餅米で、手作りおはぎや、代表の奥さま和代さんのおすすめ「黒砂糖おふかし」などは、いかがでしょう。そして、子どもたちには、運動会シーズンですね、啄木米で、美味しい応援弁当を作ってあげて下さい。
■餅米
品番0426 餅米白米 1kg 903→882円
品番0427 餅米玄米 1kg 851→835円
■啄木米
品番0404 有機玄米 18年度産 5kg 2993円
品番0405 有機玄米 5kg 3917→3780円
品番0406 有機胚芽米 5kg 4064→3938円
品番0407 有機白米 5kg 4211→4095円
レシピメモ:吹き寄せおこわ
秋には秋の炊き込みおこわをなどいかが?
一口大ほどの大きさに切った色々の材料を
風に吹き寄せられたように盛りつけて
- 米と餅米は、洗って、分量の水に1時間以上つけておく。
- 鶏肉は、細かく切り、醤油とみりんで下味をつけておく。
- にんじんは、もみじ型で抜き、3mm厚さに切る。れんこんは、いちょう切りにして、酢水にさらす。
- 生しいたけは、薄切り、しめじは、小房に分ける。
- 一晩水につけておいた栗は、鬼皮と渋皮をむいて半分に切る。
- いんげんは、塩ゆでにして斜めに切る。
- 炊飯器に、米とだし汁、酒、味の母、醤油、塩で規定の水分量にし、いんげん以外の材料を入れて、普通に炊く。炊き上がったら、いんげんを加えて蒸らし、全体を混ぜる。器に盛り、松葉に切った、薄焼き卵を、散らしてどうぞ
- 【炊飯器で炊く時の水加減の目安】
米1合(150g)+餅米1.25合(約190g):2合強の目盛
米1.5合(約230g)+餅米1.9合(約280g):3合強の目盛
米2合(300g)+餅米2.5合(約430g):4合強の目盛
黒砂糖おふかし
- もち米750gを一晩水に浸す。
- 水を切ったもち米を、蒸し器で20分ほど蒸す。
- 黒砂糖250g、水150~200cc、醤油70cc、酒50ccを火にかけて、煮溶かす。
- 蒸しあがったもち米を、③に10分ほど浸す。
- ④をクッキングシートを敷いた蒸しなべに移し、再び10~15分ほど蒸す。
- 蒸しあがったら、バットのような容器に入れて、形を整え、くるみ、ごまをふりかけてできあがり。