天然屋の国産シルクシリーズ 【日本の蚕糸絹業を守りたい】
「もの美しさ、肌触りの良さを表現する時に、「絹のような」とか「シルクの肌触り」とか言いますが、今その絹が危機的な状況に置かれています。品質の良さだけでなく、原料から製品までを純国産でまかなえる唯一n繊維が絹なのですが、現在史上に出ている絹製品のうち、実に99%以上が海外で飼育された繭を使用しているのが現状です。私たちは、このことに対して危機感を持ち、消費者の皆さまに純国産絹製品の良さをご理解頂けるよう努力しています。」※国産シルクにかける天然屋(株)山繊・山本さんが、養蚕農家そして製糸工場、精錬、それぞれに携わる方々をしっかりと結び、ここに純国産シルクシリーズをお届けできるようになりました。是非とも国産シルクの肌触りを実感して下さい。
■純国産シルク/色はすべてホワイト
[7709]国産シルクミニストール 20×140cm 8400円
[7710]国産シルクグローブ 11×55cm 5250円
[7711]国産シルクミニマフラー 15×100cm 3675円
初おでんをどうぞ
秋も深まって参りました。鍋料理は、まずは、おでん!!初おでんは、カワノすり身店の練り物でどうぞ
「私どものさつま揚げは、魚肉を晒さない、脱水しない、防腐剤を入れない昔ながらの伝統製法ですので、市場に出回っている「さつま揚げ」とは、食感・揚色等が、多少異なります。
揚げ油は、国産菜種油を使用していますので、安全ですが、揚がりが黒っぽく、商品としての見た目は、都会的ではないかもしれません。でも、魚肉を晒したり、脱水しないので、栄養価の高い、魚の風味が生きているさつま揚げと自負しております。このあたりは、海が近く、すり身を仕事にしてる親戚もいたし、子育てが一段落した頃、家でもできる仕事だと、私が、ノリで始めたようなものです。ノリが、良い方なんです(笑)。その頃、主人は、船乗りで、魚をとっていましたが、今では、魚をさばく責任者となり、家族とスタッフあわせて十一名で製造にあたっています。」と、良子さん。 鹿児島の肝っ玉母さんの味、うまかです。カワノの練り物で、初おでんをお楽しみ下さい。
[1519]おでん種セット
1セット 1019円
小魚棒天 小魚揚ボール 鯛棒天 揚ボール鯛
人参天 ごぼう天の6種類のさつま揚げの
カワノすり身店おでんセット
主原料は九州近海産のシイラ・アジ・トカチンに北海道産無リンすり身です
おでんはもちろん、焼いたり、煮物、酢の物にも!
シーとは酸っぱい、クワーサーとは食べさせるという意味だそう!
シークワーサーは、タチバナや紀州みかんなどに近い柑橘類で、外見はスダチに似ています。かつては、山に半野生的に植えてあり、放任栽培で、剪定と収穫以外は、ほとんど手を加えていませんでした。
近年の研究で、フラボノイドの一種「ノビレチン」が、大量に含まれるため、血圧や血糖値を下げる働きがあることがわかり、長寿食材として注目を集めています。青切りの若い果実は、さわやかな酸味と香りで、ジュースにしたり、お酢の代わりにもご利用頂けます。