オススメ商品情報 食品

土用の丑の日

夏の土用(7月下旬から8月上旬)は二十四節季の大暑にあたり、酷暑の時期です。そこで、暑さで弱りがちな体のために、滋養のあるものを食べる「食い養生」の風習が生まれました。土用の丑の日にうなぎを食べるのが流行したのは江戸時代ですが、土用の丑の日の食べ物は、うなぎだけではなく、土用の丑の日にあやかった「う」の付く食べ物のほか、「土用餅(あんころ餅)」、「土用しじみ」、「土用卵」なども土用にまつわる食べ物として、古くから人々に食されてきました。

土用卵は、もともとニワトリが有精卵を産む時期が土用と同じだったことから、土用に産み落とされた卵を「土用卵」と呼んでいました。卵は栄養価が高いので、昔から滋養食としてうなぎと同じように精がつくと信じられ、食べられていたそうです。土用しじみは、腹の薬と言われるしじみで疲労回復に。土用餅は、力餅(力持ち)、小豆には厄払いの意味があり、暑気や厄を払い、無病息災で過ごせると言われています

今年の夏の土用の丑は「七月三十日」です。土用丑の日はうなぎだけではなく、卵焼きやしじみ汁、あんころ餅なども一緒に食べると更に夏バテを解消できるかもしれません。ますます暑さが厳しくなる頃です。「土用の食い養生」いたしましょう。

鰻の養殖に最適な環境が整う大隅半島では、日本一の鰻生産を目指しています。良質なシラス台地からくみ上げる豊富な地下水は長い年月をかけて大地に濾過された恵みの水で安心安全の鰻を育てあげます。

1714 冷凍 鹿児島県産うなぎ蒲焼き長焼き約110g 2,630
1715 冷凍 鹿児島県産きざみうなぎ約50g×2 1,831

土用の丑の日にしじみ汁
青森産のしじみを砂抜きしました。お味噌汁などにそのままお使い頂けます。昔から「土用シジミは腹薬」と言われるほど、体によく肝機能を高めることでも知られています。

1719 冷凍中粒しじみ150g 805

 

枝拓生さんの土用丑の日有精卵!
土用卵は、土用の時期に産み落とされた卵のこと。栄養価の高い卵を食べて、夏の暑さを乗り切りましょう。7/30の枝さんの土用卵を7/31にお届けします。

3706 直送自生農場の土用丑の日有精卵20ヶ 1,987

 

オススメ商品情報 食品

砂炒り焙煎+四度炒りで、香ばしく。国産有機の六条大麦100%使用 昔ながらの炒り方で仕上げた麦茶 三重県津市一身田・ミエハク工業

釜4_小ミエハク工業は1946年創業。戦後の食糧難を補うべく、政府委託加工工場として大麦加工を始めました。現在は主に三重・滋賀・福井で収穫した国産大麦を、麦茶や押麦などに加工しています。麦茶の製法は一般的な熱風焙煎ではなく、昔ながらの「砂炒り焙煎」。鉄釜の中で熱した砂(粒状の珪砂)を循環させ、その中に大麦を通して炒り上げる方法です。砂の熱で麦の芯まで焙煎することにより、麦の香ばしい味と香りを引き出します。

 

さらなるこだわりが、4台の釜を使用した国内でも珍しい「四度炒り」。それぞれの釜で温度設定を変え、じっくり丁寧に芯まで焙煎することで、より大麦の甘みと香りが引き立ちます。仕上げの四釜(最も高温になるレンガ釜)の遠赤外線効果によって、深みのある味わいに。夏場の室温は40℃、火の通りを見極める職人さんは汗だくです。炒り上がった大麦を冷風乾燥機で冷まし、ふるいにかけた後、丸粒の麦茶はそのまま袋詰め。ティーバッグ用は煮出しでも水出しでもよく出るよう、粗く砕いて無漂白ティーバックに詰めて出来上がりです。

 

「今は麦茶もペットボトル入りを買う方が多いですが、ごくごく飲むお子さんがいれば1日1本でも足りないでしょう。ご家庭で作れば経済的ですし、プラスチックごみの削減にもなります」と、ミエハク工業の小林育子社長。近頃は、濃縮タイプの麦ポーションまであり、原材料名を見ると「大麦、麦芽糖/トレハロース、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)」。これを水で薄めれば“本格的な麦茶が瞬時にできる”そうですが、飲みたいとは思いません。「麦茶ぐらい自分で作りましょうよ、というと今のご時世、叱られるかしら。でも一手間で、本当においしい麦茶がたっぷり飲めますから」。手軽なのはティーバッグですが、一番おいしく飲めるのは丸粒をやかんで煮出す昔ながらの方法です。濃い味わいと豊かな香り、雑味がなくスッキリした水色、一手間かける価値があります。夏は冷やしてゴクゴク、秋から春までは熱い麦茶でほっこり⋮香ばしさとさっぱりした喉越しをお楽しみください。

 

100000001006992731_10204 使いやすいティーバッグタイプ
有機麦茶・ティーバッグ
手軽で、後始末も楽な無漂白ティーバッグを使用。お湯出し・水出し共用タイプ。
原材料…有機大麦(国内産)
 ms41397 根強い人気の丸粒タイプ
有機麦茶<丸粒>
濃い味わいと豊かな香り、雑味がなくスッキリした水色、一手間かける価値があります。
原材料…有機大麦(国内産)
2610 有機麦茶・ティーバッグ10g*26 572
2611 有機麦茶・ティーバッグ(国内産大麦使用)8g*52 508
2663 有機麦茶<丸粒>300g 540
2664 〃ダブル上記2p 1026←1080
オススメ商品情報 食品

伝統の製法と地域への想い 夏の涼麺 国産小麦の手延べ素麺 -奈良県東吉野村坂利製麺所-

クリップボード02

平素は、格別のお引き立てを賜り誠にありがたく厚くお礼申し上げます。 今日より明日がきっと豊かになると感じられた昭和。雪が積もって山仕事ができずに収入が途絶えると、人々は安定した収入を得るため都会へ⋮。山村は過疎になっていきました。雪が積もっても村民みんなが生き生きと働き、収入を得ることができたら、と、三人の子供を持つ専業主婦が始めた手延べそうめん事業は、今年で四十年目を迎えることができました。これはひとえに、これをお読みくださっている、お客様のおかげです。心から感謝申し上げます。
現在、創業者から次世代にうつりつつありますが、創業者の想いをそのまま理念としてこれからも精進してまいります。国産小麦100%使用の当社を代表する坂利の手述べ素麺、本葛を入れて練り上げた、ツルッとなめらかなのど越しとシコシコしたコシの強さが特徴の葛そうめんなど、これからの季節の涼麺としてお役に立てれば幸いでございます。またご贈答品など、ご用途に合わせて各種取り揃えております。
どんな時代になろうとも、みなさまに必要とされるもののひとつであれるよう、一層努めてまいります。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

奈良県天理市 坂利製麺所

クリップボード01酸化度合いの少ない圧搾のごま油
麺同士がくっつかないように麺の表面に塗る微量の油は、東京の有名な天ぷら屋さんで使用しているものと同じグレードの圧搾でしぼっただけのごま油です。

 

手延製法で丁寧に延ばした、コシのある素麺
「手延べそうめん」は字のごとく麺を延ばしながら作っていきます。ペットボトルほどの太さの麺を徐々に延ばしながら1mm程度の細さのお素麺に仕上げています。
麺の帯を切らないで、徐々に徐々に引き伸ばしてお素麺に仕上げます。途中の製造工程で麺を切らないで仕上げているんです。
そこから、縁を切らない、縁が続くという良縁に繋がり手延べそうめんがお中元に贈られたりするようになったのです。また科学的には麺を切らないので小麦のタンパクを
繋ぎますので、コシがありのど越しのよいおそうめんに仕上がります。

クリップボード04

2426]吉野葛そうめん 250g 540
2427]徳用吉野葛そうめん 1.9kg 3,3583,650
[2428]純国産手延べそうめん 250g 486
2429]徳用純国産手延べそうめん 1.9kg 3,2793,564