オススメ商品情報 食品

創業20周年。変わりゆく時代に変わらぬチーズを北海道・白糠酪恵舎

products__item_04_pic20周年に想う

酪恵舎を始めたのは、酪農王国といわれる北海道において乳製品を積極的に食べる文化がないことに気づき、地域の人に地域の生乳で作る乳製品を提供したい、という思いからだった。その気持ちは今も変わらない。むしろ新型コロナ禍によって、より一層強まったといえる。
原材料を100%国産にしたい。国内自給率60%で乳製品の輸出を考えるより、国内での生産・消費をもっと高めたい。そのため地域・国内の循環の仕組みを再構築していきたい。低投入でかつ最高品質のチーズを、地域の人が手軽に買える値段で供給し続けたい。
酪恵舎で働くものと酪恵舎に繋がるひと達が幸せになるように、まだまだ頑張るつもりである。ここまで来られたことに、心から感謝したい。酪恵舎を支えてくれたみなさん、ありがとうございます。

idoguchi-2チーズ工房 白糠酪恵舎 代表 井ノ口和良

2079578_listImage トーストや蒸し野菜にのせて
トーマ・シラヌカ -白糠で作るトーマ・ピエモンテーゼ-少しの熱で溶けるのでトーストを焦がさずにチーズが溶けます。また、野菜との相性もいいので、蒸した野菜の仕上げにスライスしたトーマをのせて下さい。余熱で溶けて柔らかくなります。完全に溶かすより、少ししならせる程度の溶け具合がトーマの風味を楽しめます。そのまま食べるときは、常温に戻して30分置いてからお召し上がり下さい。
imgrc0081141583  ソテーして食感を楽しんで
スカモルツァ 熟成・燻製外皮はしっかり、中は柔らかと料理のアクセントに最適です。熱を通すことにより味が強くなります。少しソテーすることにより香ばしさと食感も増し、普段のメニューに一味違う一面が出ます。ビールやワインのお供にも、ぜひソテーした状態でお召し上がり下さい。

tan  料理のコクだしにタンタカ -超硬質チーズ-少し温めるとチーズ本来の味、香り、旨みが増します。リゾット、グラタン、パスタなどのコク出しにお使い下さい。また、スライスして、そのままワインのつまみとしてお楽しみ下さい。
pro  しっかり焦げ目をつけて
プロボローネ -チーズステーキ-
イタリアでプロボローネと言われているチーズです。モッツァレッラより水分を抜いてボンレスハム状にして1ヵ月位熟成しました。フライパン等で両面を焼いてお召し上がり下さい。熱しても糸はひかず、とろーりふっくらとしたチーズステーキが簡単にできます。ハンバーグの上に乗せても美味しいです。 

 

■ハードタイプ

5458 タンタカ100g 756
5452 モンヴィーゾ100g 739

■セミハードタイプ
5450 トーマ・シラヌカ100g 579
5451 テネレッロ・シラリカ100g 613

■ウォッシュタイプ
5454 ロビオーラ100g 716

■ソフトタイプ
5453 スカモルツァ100g 579
5457 プロボローネ100g 715

■オリジナルブレンド
5455 チーズフォンデュ200g 1,361

■ミルクジャム
5456 ミルクジャム140g 862

オススメ商品情報 食品

啄木米で、秋を味わう

啄木米は、岩手・無天塾の六名が合鴨を利用して無農薬無化学肥料で栽培している有機栽培アキタコマチです。合鴨農法を始めたのが九十一年、二○○○年には、岩手県第一号の有機 を取得しました。石川啄木が愛した水と空気のきれいなふるさとで、丹精込めて育て上げた安全で美味しいお米です。また、有機もち米は、無天塾代表の玉山村(石川啄木の生誕地旧渋民村)の岩崎善隆さんご家族が、丹精込めて育てたもち米です。岩手県は、佐賀県、北海道に次ぐ全国第三位のもち米生産量を誇ります。それだけに、もち米としての品質は確か、しかも、安心の有機栽培です。
unnamed九月の二十日は、彼岸の入り、二十三日が中日(秋分の日)です。「暑さ寒さも彼岸まで」というように、秋のお彼岸を境に日に日に涼しくなります。お彼岸には、無天塾のもち米で手作りおはぎ、おこわやお赤飯はいかがでしょう。
そして、二十一日は敬老の日です。今年のシルバーウィークは、美味しいごはんを食べて元気をチャージ!コロナ疲れ、夏疲れの体を休めて、おうちでゆったり。楽しく過ごしましょう。

 

こちらもどうぞ 芽吹き屋の和菓子
大切なお彼岸と、十五夜のお月見に

5714 冷凍おはぎ6ケ 713
5715 〃 ダブル上記2p 1,369←1,426
5717 冷凍十五夜だんご12個 594
5718 〃 ダブル上記2p 1,152←1,188
5719 冷凍三色だんご4本 475
5720 〃 ダブル上記2p 922←950

秋は、萩の花で、おはぎ春は、牡丹の花で、ぼたもち季節によって呼び名が変わる風流な和菓子です定番の小豆に加えてきなこと青海苔粉で三色おはぎは、いかがでしょう

作り方…
もち米2カップと米1カップを合わせて洗い、ザルにあげて30分置いた後、水3カップを加え普通に炊く②ご飯が炊きあがったら、すり鉢かボウルに移し、すりこぎで、軽くたたきつぶして、ご飯が半分くらいつぶれた状態にする(粘りが出て口当たりが良くなる)③手水をつけ、もち飯を俵型に丸めて16ヶ作る
ワンポイント
★あんこは、図のように、濡れぶきんの上に、あんこを平らにのばし、もち飯をのせて包む。
★ゴマやきなこと青海苔粉は、洗双糖や塩を混ぜておき、皿に広げ、もち飯をころがす。

 

2835 北海道産有機小豆使用つぶあん200g 441
2011 星六きな粉80g 259
2315 すじ青のり4g 367
2022 国産すりごま白30g 691

■餅米

0432 餅米白米1kg 882←920
オススメ商品情報 食品

いよいよ、新学期です!?朝ごパンを食べていってらしゃい

お届け週は、いよいよ、新学期スタートの週です。子どもたちの長い夏休みもようやく終わりです!!
でも、休みモードから、登園・登校モードへの切り換えは、子どももおとなも辛いですね。まずは、少し早起きして、少しでもいいから、朝食をとらせてあげて下さい。朝の食べ物は、小鳥のさえずりのように、体のすみずみまで、働きかけ、夏バテの体も頭も、目覚めさせてくれることでしょう。
暑さは、まだまだ続くという予報です、新型コロナウイルス感染対策、熱中症予防など、体調管理に十分気を付けて、どうぞ元気にお過ごしください。

  •   クリップボード02ンプルなプレーンタイプのプチパンは、どんな料理ともマッチします。お好みの具でサンドイッチはもちろん、ランチプレートの付け合せやスープに添えてどうぞ。

プチパンサンド
作り方…①プチパンに水平に切り込みを入れ、マーガリンを塗り、レタス、ハムスライス、チーズなどをサンドする。

 

 

 

  • クリップボード01トーストのレパートリーに!
    手軽にできるおやつパンです。

シナモンメープルトースト
作り方…①食パンにバターを塗って、シナモンパウダーをふりかける。②トースターでこんがり
焼き色がつくまで焼いたら、メープルシロップをかける。※カットしたバナナやアイスを添えても美味しい。

 

 

  • クリップボード04夏野菜、チーズ、ハムなどお好みの材料をはさんでどうぞ!

トマトとチーズのバタールサンド
作り方…①バタールはスライスし、パンの断面に、にんにくをこすり付ける。②オーブントースターにバタールを並べ、オリーブオイルをかけて2分ほど焼く。③バタールにトマト、バジル、モッツァレラチーズを載せて塩、こしょうを振り、サンドする。

『ベーグル』軽くトーストしたベーグルに、スモークサーモンとクリームチーズ、オニオンスライスをサンドするのが、大好きです。元気がモリモリ出てくる感じ! Sさん/再録

1066 ベーグル(プレーン)3ヶ 497
1082 ドッグパン4ヶ 486
1061 プチパン5ヶ 405
1057 バタール230g 373
1059 クロワッサン2ヶ 432
1052 食パンスライス6枚切り 378
0922 甘夏マーマレード155g 540
0916 チェダーチーズ100g 389
0912 ハイプラスマーガリンソフト180g 335
0940 オリーブの宝石100g 1,058
2322 セイロンシナモンパウダー20g 302
0304 バナナ700g 605