- 通常カタログNo.220
- 特別カタログNo.220
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
登喜和食品7つのこだわりと特徴 東京都府中 登喜和食品
おいしい、安全な納豆をおとどけするために
一、日本の農業を応援します。
一、すべての製品に、厳選・吟味した国産大豆100%使います。
一、原料大豆に遺伝子組み換え大豆は、一切使いません。
一、消費者や生産農家との信頼関係を大切にします。
一、培養履歴の確認が可能な納豆菌を使います。
一、納豆の容器に、稲わら、経木、紙を使い続けます。
一、タレやカラシに化学調味料、保存料、着色料を使いません。
日本の農村・農家の再生を願って
先進諸国の中で最低の食糧自給率となって久しい日本。なかでも大豆は、納豆をはじめ味噌、しょうゆ、豆腐など、日本人の食卓には欠かせない大切な食品の原料であるにもかかわらず、自給率4.5%という状況です。登喜和食品は、微力ながら、すべての製品に国産大豆を100%使うことによって日本の農業を応援していきたいと考えています。
食べものの安心・安全は当たり前
食べものは命をすこやかに育むもの。安心・安全は当たりまえのことです。登喜和食品の原料大豆は、だれが、いつ、どこで、どのようにつくったかがわかる、トレーサビリティを確立しています。直接、各地の契約栽培農家の畑に出向いて、栽培方法や栽培品種について生産者と話し合ったり、大豆の生育状況や品質を確認したりしながら、原料大豆を厳選・吟味しています。
また、生態系や健康への悪影響が懸念され、安全性に疑問がある遺伝子組み換え大豆は、一切使用しません。
そのほか、納豆に添付のタレやカラシにも化学調味料、保存料、着色料などは使用していません。
古代米から生まれた納豆菌
納豆の原料は、大豆と納豆菌だけ。つまり、原料大豆の成分と納豆菌の性格によって、品質(旨味、日持)が決まります。登喜和食品は、平成15年秋、栃木県益子町で、農薬や化学肥料を使わないで育てられた古代米の稲ワラから納豆菌分離に成功。雑味がなく、風味のよい、かつ製造後の経時的な品質の劣化が少ない納豆菌が完成しました。
納豆職人 登喜和食品の製法
大豆は同じ品種であっても、産地、土壌、栽培方法、その年の天候などによって成分や特徴が違ってきます。登喜和食品は納豆づくり60余年。それぞれの大豆の特徴を把握し、その良さを引き出す技を伝承しています。
0542 |
北海道100 登喜和カップ3 30g×3 | 248円 |
0543 |
十勝の息吹小粒カップ3 | 227 |
0544 |
経木大粒(タレ・辛子無) 80g | 259円 |
0555 |
〃 ダブル上記2p | 503← |
0545 |
小さな信濃路(小粒) 80g | 270円 |
0554 |
〃 ダブル 上記2p | 524← |
0546 |
丸大豆テンペ 100g | 324円 |
- 通常カタログNo.219
- 特別カタログNo.219
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
オーガニックスプレッドシリーズ オランダ・テラサナ社
テラサナ社は1979年の創業からヨーロッパのオーガニックシーンを支えてきたオランダの老舗企業です。「自然と人」「作り手と食べる人」「使いやすさと持続性」「伝統と固すぎない心地よさ」などあらゆる観点から⦆長く愛されるオーガニック商品を提供しています。「おいしい!」はヘルシーで楽しいもの。シンプル素材で、からだが喜ぶ、美味しい時間」をコンセプトにしたPositiveeating(ポジティブ イーティング)ブランドは、いつもの食卓を楽しく豊かにしてくれる商品を集めました。
力強い美味しさ「ピーナッツバター」
テラサナのオーガニックピーナツバターは、エジプト産のピーナツを使用。南エジプトの砂漠地帯で育った力強いピーナッツの美味しさが特徴です。ローストしたピーナツをペーストし、なめらかに仕上げました。塗るだけ・混ぜるだけで味わい深い、贅沢な一品。口の中に香ばしさ広がる至福のひと時をお届けします。
濃厚かつ爽やかな味わい「フムス」
フムスとは、ひよこ豆を潰してペーストにした中東生まれのパワーフードです。良質な植物性たんぱく質を摂取でき、ヘルシー志向の高い方に美容フードとしても人気の高い食材です。テラサナのオーガニックフムスは、ガーリック、クミン、カルダモンなどのスパイスを効かせ、ゴマペーストを組み合わせた濃厚かつ爽やかな味わいが特徴です。クリーミーなので、野菜やパンにつけながらお料理の名脇役としてお楽しみください!
一口でも栄養満点!お子様の朝食や、 サンドウィッチにしてランチにもオススメ
ピーナツバターとメープルのやみつきトースト
作り方…①ピーナッツバターとメープルシロップ を混ぜ合わせる。 ②トーストしたパンに①を塗 り、輪切りにしたバナナをのせて出来上がり。
一口でも栄養満点!お子様の朝食や、サンドウィッチにしてランチにもオススメ
ピーナツバターとメープルのやみつきトースト
作り方…①パンにフムスをお好き な量で塗る。 ②野菜、チキンをは さみ、ラップなどを使って包む。 ③包んだ状態で包丁で切る。
有機ピーナッツバタークランチ塩
ヒマラヤ岩塩が引き出す贅沢なコクと 奥深い味わい。トーストにぴったり! ナッツの食感が楽しい粒有り塩入りタイプ。
原材料…有機ピーナッツ(中国産)、食塩
有機ピーナッツバタースムース
ピーナッツそのもののほのかな甘みと香ばし さが広がる濃厚な味。料理にも使いやすい! 粒無しのなめらか無塩タイプ。
原材料…有機ピーナッツ(中国産)
有機フムスオリジナル
野菜やパンがすすむ!スパイス香る濃厚 かつ爽やかなひよこ豆ペースト。
原材料…有機ひよこ豆、有機ひまわ り油、有機胡麻ペースト、有機米澱粉、 食塩、有機ガーリックパウダー、有機 クミン、有機カルダモン/クエン酸
2866 |
有機ピーナッツバタースムース250g | 810円 |
2867 |
有機ピーナッツバタークランチ塩250g | 810円 |
2868 |
有機フムスオリジナル190g | 754円 |
- 通常カタログNo.218
- 特別カタログNo.218
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
端午の節句
端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事ですが、奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日だったそうです。鎌倉時代になると、武家の間から菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れました。江戸時代には、端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述べました。将軍に世継が生れると、城中にたくさんの幟や作り物の槍り、長刀、兜などを立てて、盛大にこれを祝いました。
そして、江戸中期になると、庶民のアイデアで、鯉のぼりが誕生しました。鯉は、清流はもちろん、池や沼地でも生息できるとても生命力の強い魚。中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、将来は、大きく出世して欲しいとの気持を込めたものです。現在では、鯉のぼりをあげるのもままならない住宅事情もありますが、子どもたちの健やかな成長を願う親心は、昔と変わりません。
男の子も女の子も、みんな元気で、大きくなぁ〜れ、そんな願いをこめて、おいしい料理を準備して、家族みんなでお祝いしましょう!
ちょっと面倒だけど家族で作って楽しんでください。本当に面白いし、美味しいです。竹皮がないときは、アルミホイルで包んで蒸します。
中華ちまき
材料4人分…もち米3合(1時間以上漬け、ざるに上げ、水を切っておく)、ゆうゆう鶏挽肉150g(醤油、各大さじ1で10分絡めておく)、筍の水煮100g(一度さっと茹でる)、人参100g、干し椎茸大4枚(200ccの温湯で戻す。戻した温湯も全部使います)、干し海老20g(100cc温湯で戻し、みじん切り。戻した温湯も全部使います)、調味料(中華スープの素小さじ1、酒大さじ1、醤油大さじ1、塩小さじ1/4、砂糖小さじ2、椎茸の戻し汁200cc、干し海老の戻し汁100cc、ゴマ油大さじ2)、竹の皮12枚(使う直前にぬるま湯につけ柔らかくし水気を拭く)
作り方…①中華鍋にごま油を大さじ1を熱し、干し海老を入れ香りが出る迄炒め、鶏挽肉を入れ炒め、色が変わったら野菜を入れて炒める。②良い香りがしてきたら調味料を全部加え、3分かき混ぜながら煮込み取り出す。③中華鍋をきれいにし、ゴマ油を大さじ1熱し、もち米を入れ、透明になる迄炒める。④③に②を入れ、2つの戻し汁を入れ、水分が無くなるまでよく炒める。⑤バットに取り冷ます。⑥12等分をし、竹皮に詰めしっかりとタコ糸で締める。⑦蒸し器に入れ、湯気が上がったら30分蒸す。※お好みで、うずらの卵や甘栗等を入れても美味しいです。
1207 |
冷凍ゆうゆう鶏 鶏ひき肉300g | 891円 |
2513 |
干ししいたけ・どんこ(大)45g | 886円 |
1912 |
朝掘たけのこ水煮ブロック200g | 562円 |
1819 |
上乾さくらえび/台湾20g | 578円 |
0504 |
うずら卵水煮6ケ×2 | 346円 |
2826 |
有機 楽笑栗125g | 410円 |
0432 |
餅米白米(ヒメノモチ)1kg | 882← |
2016 |
有機あずき水煮200g | 309円 |
2021 |
国内産すりごま黒30g | 626円 |
2872 |
純国産えびせんべい65g | 238円 |