
newsvegeta's VEGETABLE NEWS (2025/03/25)
《213》寒さ暑さも彼岸まで、と言われますが、まさか雪が舞いスリップ事故まで起きるとは…。何十年も前にも雪模様だったことがありました…。雪が降るようなことがあっても、彼岸になると、コブシが咲き始め、桜のつぼみが膨らんでくる、春…。近ごろ幼稚園や小学校の卒業でも、袴姿が見られるようになって…時代は変わる?…流行りすたりは世のならい?さて、変わらぬものとは?
《212》初夏のような天気から冬のような冷たさ、いつものことながら、寒暖を繰り返し、季節が進む、3月の満月は「ワームムーン」とか、啓蟄と同じような意味だそう…。自然に向き合う気持ちは洋の東西問わず?
長ねぎ 草だらけで出荷は難しい、間に合わない
雨ばかりで畑に入れない、仕事はますます遅れ、収穫放棄の作物も出てくる、去年と同じもの、同じ面積作れない、消費税の支払いがつらい、悪税に耐えられない、廃止の運動に参加するつもり。3/17:茨城/常総センター・桜井義男さん
お彼岸を迎え「あつさ、寒さも」と言われますが、北陸や東北、北海道おお荒れで大変です。災害がありませんように願います。我が家の周辺もコブシの花が咲きだしました。田んぼ時期と共に雑草とのたたかいが始まります。草が生えるだけありがたいと思うできでしょうか?
3/17:茨城・竹村愼一さん
花粉が多く薬を服用していますが症状が出ます。
3/8:静岡・山田早男さん