- 通常カタログNo.211
- 特別カタログNo.211
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
創業は江戸時代末期。郷土で永く愛されてきた至宝の味噌を。 南相馬の地で、百五十年の糀づくり南相馬市・若松味噌醤油店
創業は江戸時代末期。南相馬の地で百五十余年、糀を軸に醤油造りや味噌造りを行ってきました。私達の味噌は大量生産では作り出せない自然の甘みと香りが軸にあります。私達の造る味噌は、「天然醸造法」と「麹蓋製法」にこだわって造っております。四季の寒暖の差を利用して発酵させる「天然醸造法」は、仕込みから一年の時を経て味噌蔵から市場に出荷されます。昔ながらの醸造法で、自然の風味と香りが生きた味噌になることが特徴です。
また「麹蓋製法」で造る糀は、米の一粒一粒に麹菌がいきわたるように造ることで、麹の力が強くなり、甘みがとても強い味噌を造ることが出来ます。これらの伝統的な造りを大切にしているため、普通の造りでは出せない味わいの深みと華やかな旨みを出すことができ、若松味噌醤油店ならではの味が出せるのです。
伝統を守りつつ、麹を通した新しい提案をして“相馬の文化”を発信する革新的な企業でありたいと考えております。
伝統の麹蓋製法
麹を仕込む際に小箱に分けて管理する「麹蓋製法」は労力と時間のかかる仕事ですが、だからこそできる宝のような麹があります。「醸造を追求すると、行き着くのは麹の大切さであり、麹の美味しさ。それを伝えていきたい。」麹歩合の高い、麹の甘さが光る味噌をはじめ、調味料の「塩麹」や漬物床の「三五八」を販売しています。
待望の新貯蔵庫が完成しました!
2022年3月に発生した福島沖地震で損傷し、江戸時代に建てられた歴史ある味噌蔵は惜しまれながら解体となりましたが、この度、人が集う多目的なコミュニティ機能をもって復活いたしました。
南相馬市鹿島区の若松味噌醤油店敷地内に完成した2階建ての新貯蔵庫は、1階に味噌を保管し、2階は多目的スペースとなり2025年1月から定期的にみそづくり教室が開催される予定です。
その他各種イベントも企画しており、店主、若松真哉さんのアイディアと夢が詰まった新貯蔵庫です。
昨今再注目されている味噌は、美容や健康に良い成分が豊富に含まれる優良食品です。若松味噌醤油店では、天然醸造法、糀蓋製法にこだわり商品を展開しており、主力商品の無添加味噌「相馬田舎みそ」や「味噌蔵の糀あま酒」と共に、松永牛乳と共同開発した「俺たちの醤油プリン」も好評です。
震災で得た経験から、味噌を通して「絆」と「繋がり」を大切にした若松真哉さんの熱い想いは、待望の新貯蔵庫の完成によりさらなる飛躍と地域への貢献で相双地域の復興を支えていきます。
5307 |
相馬田舎みそ極上800g | 500円 |
5313 |
相馬田舎みそ特上800g | 700円 |
5314 |
丹波黒大豆500g | 900円 |
5306 |
一夜漬けの素・三五八500g | 356円 |
5311 |
味噌蔵の糀あま酒500ml | 756円 |
5312 |
味噌蔵の糀あま酒900ml | 1,080円 |
- 通常カタログNo.210
- 特別カタログNo.210
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
春のお彼岸・お花見に!
彼岸は雑節のひとつで、春分・秋分を中心とした7日間をいい、先祖の供養やお墓参りをします。「暑さ寒さも彼岸.まで」という通り、この時期は季節の変わり目にあたるので、農耕の区切りの行事と仏教が結びついて定着したともいわれます。今春は3月17日が彼岸入り、3月20日が中日(春分の日)、3月23日が彼岸の明けです。
無添加・無漂白・無着色の「安心」桜餅
桜餅
国産もち米100%使用の自社製無漂白道明寺を使った無漂色の桜餅です。桜葉も食塩のみで漬けたものを使用。あんは北海道小豆使用の粒あんです。
原材料….生地〔もち米、砂糖、桜葉、食塩〕あん〔小豆、砂糖、還元水あめ、食塩〕
3つの餡の三色だんご
三色だんご
黄:にんじん団子(中は黒ごまあん)、白:定番団子(中はくるみあん)、緑:よもぎ団子(中は小豆あん)と、生地に野菜をたっぷりと含んだ野菜だんごです。
原材料….うるち米(上新粉/国産)、砂糖、いんげん豆、小豆、くるみ、黒ごま、人参、よもぎ、麦芽水飴、みそ、小麦、塩、山芋、馬鈴薯澱粉
春限定!桜スイーツ 桜あん入り
桜だんご
国産もち米100%使用の自社製上新粉を使って艶のある生地を作り、紅麹でほのかなピンク色に染めました。あんは北海道産いんげん豆を炊き上げ、細かく刻んだ桜葉を混ぜた「桜あんです。」
原材料…生地〔うるち米、砂糖、還元水あめ、大麦.粉、食塩、やまいも粉、着色料(紅こうじ色素)〕あん〔いんげん豆、砂糖、桜葉、食塩〕
北海道産小豆使用の粒あん
おはぎ
国産もち米100%使用の自社製無漂白道明寺を使ったおはぎです。甘さを控えめに作りました。
原材料…あん〔小豆、砂糖、還元水あめ、食塩〕.生地〔もち米、砂糖、食塩〕
5713 |
冷凍おはぎ6ケ | 886円 |
5714 |
〃 ダブル上記2p | 1,700← |
5715 |
冷凍桜餅4ケ | 756円 |
5716 |
〃 ダブル上記2p | 1,452← |
2812 |
冷凍三色だんご4本 | 572円 |
5717 |
冷凍桜だんご4本 | 626円 |
5718 |
〃 ダブル上記2p | 1,203← |
- 通常カタログNo.209
- 特別カタログNo.209
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
マメで、まじめな、ひげたの納豆
納豆づくりは畑から
可能な限り大豆生産者の畑へ足を運び、生育環境や栽培方法を確認しています。全商品こだわりの国産大豆を使用し、豆本来の風味と味わいが活きる納豆を追求しています。
職人の技術と経験がなせる技
日本各地から選りすぐった大豆と宮城県から取り寄せた良質な納豆菌を使用し、創業時より変わらない昔ながらの手造り製法で、品質にこだわった納豆づくりを続けています。
安全・安心は小さな努力の積み重ね
化学薬品を使用せず手作業でひたすら磨き、清潔な工場を維持しています。また添付する、たれ・からしは化学調味料、合成着色料、保存料不使用の特注品。わらは国内産を使用するなど、安全・安心な商品をお届けしています。
茨城県土浦市 ひげた食品
0550 |
安曇野 藻塩長野産大豆45g×2 | 184円 |
0556 |
〃ダブル上記2p | 356← |
0551 |
実花 茨城産小粒45g×2 | 184円 |
0552 |
ひきわり 青森産40g×2 | 184円 |
0553 |
大粒 北海道産40g×2 | 184円 |
0554 |
国産そぼろ納豆100g | 292円 |