オススメ商品情報
- 通常カタログNo.245
- 特別カタログNo.245
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
七五三のお祝い
七五三は、子どもの成長を祝い、子ども自身にもその自覚を与えるためのものです。子どもに持たせる千歳飴には、子どもが元気によく成長するよう、また、長生きするように、という願いがこめられています。古来の七五三の形は「髪置き〔かみおき〕」、「袴着〔はかまぎ〕」、「紐落し」、「帯解き〔おびとき〕」と呼ばれ、各地各様に男女とも行われていました。髪置きは、2.3歳の間に行われ、その日を境にそれまで剃って短いままだった子どもの髪を伸ばし始める儀式でした。袴着は3.7歳の子供が、初めて袴〔はかま〕をつける儀式でした。紐落しは5.9歳の間に、それまで着物を留めるのに使っていた紐を帯に変える儀式で、帯解きとも呼ばれました。
江戸中期、呉服屋がこの3つの行事を商業政策として取り入れ、1つにまとめ、江戸の町で宣伝しました。これが今日の七五三の原型だと言われています。そして武家や有力商人などの間で流行したものが、明治以降、庶民に普及しました。昔は、医療・衛生的に未発達で、乳幼児の死亡率が高く、成長する子どもは、幸運とされていました。そのため「七つ前は神のうち」といわれ、7歳未満の子は、まだ、神に属するものとされ、神がその運命を決めると考えられていました。そこで、人々は、数々の儀礼を行うことで、子どもの無事な成長を祈りました。そして、7歳の祝いは、その不安定な時期を乗り越えた節目の儀礼であったため、特に、7歳の祝いを重視する地方は多かったようです。
七五三のお子さんは、もちろん、すべての子どもたちの健やかな成長を願って、お祝い膳&ランチはいかがでしょう。そして、長寿社会となった現代、七五三の十倍で、七○、五○、三○をお祝いするのも一興ではないでしょうか。
1608 |
冷凍まぐろ鉄心/神奈川産10本 | 1048円 |
1609 |
冷凍お刺身ほたて貝柱100g | 1,323円 |
1616 |
冷凍お刺身むき甘えび(尾付き)20尾 | 837円 |
734 |
冷凍紅鮭スモークサーモン切り落とし80g | 783円 |
1715 |
冷凍鹿児島県産刻みうなぎ50g*2 | 1831円 |
1806 |
焼ききざみ海苔/福岡産20g | 605円 |
0725 |
国産野菜の五目ちらしずしの素2合用 | 540円 |
0726 |
国産栗赤飯の素2合用 | 1,296円 |
0720 |
とりごぼうごはんの素2合用 | 805円 |
0721 |
冷凍五目寿司の素2合用 | 589円 |
1518 |
冷凍いわしだんご150g | 508円 |