オススメ商品情報
- 通常カタログNo.218
- 特別カタログNo.218
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
端午の節句
端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事ですが、奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日だったそうです。鎌倉時代になると、武家の間から菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れました。江戸時代には、端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述べました。将軍に世継が生れると、城中にたくさんの幟や作り物の槍り、長刀、兜などを立てて、盛大にこれを祝いました。
京都・飯尾醸造のレシピ
すし飯の作り方
材料(3∼4人分)…米3合、富士すし酢90cc 作り方…①米3合を炊く。水の量は混ぜ合わせるすし酢の分(米1合につき30ml)だけ減らす。新米の場合は、さらに1合につき15ml減らす。 ②ご飯が炊きあがったら、飯切りかボウルにこんもりとした山型になるようにしてとる。富士すし酢をまんべんなく回しかけて1分おく。 ③木杓子で切るように混ぜ合わせ、艶よいすし飯に仕上げる。(急ぐときは、混ぜ終わってからうちわであおいで人肌くらいに冷ます。)
☆子どもの日 お祝いごはんとおやつ☆
0728 |
国産野菜の五目ちらしずしの素2合用 | 540円 |
0723 |
冷凍五目寿司の素(2合用)200g | 589円 |
2152 |
富士すし酢360ml | 756円 |
2021 |
オーガニック赤飯用あずき・缶入230g | 335円 |
2019 |
有機天ぷら粉300g | 594円 |
2020 |
有機からあげ粉100g | 421円 |
2875 |
カルシウムウエハース300(12枚) | 281円 |
2877 |
純国産北海道クラッカーチーズ味90g | 270円 |
子どもの日の鯉のぼり寿司
作り方…①寿司飯を作り、半量にしそふりかけや青海苔、ごまを混ぜる。②目玉用に、ゆで卵を作り、スライスし、海苔やかいわれで瞳を作る。薄焼き卵を作り、四角に切りそろえる。③うろこ用に、小竹輪を薄切りにし、切れ目を入れる。スモークサーモンは、小さめに切る。④型に、寿司飯を入れて、しっかり固めて、混ぜ寿司と白い寿司飯の鯉のぼり型を作る。⑤混ぜ寿司の鯉のぼり型に、薄焼き卵を、鯉の胴体部分に乗せ、小竹輪を並べ、中にいくらを入れる。ゆで卵の目玉を乗せる。⑥白い鯉のぼり型に、ベビーラディッシュを乗せ、薄焼き卵の切れ端とスモークサーモンを尾の方から飾り、目玉を乗せる。
【鯉のぼり型の作り方】
牛乳パックを縦に切り抜き、開け口の部分を内側に折り込んで、テープで止めて型を作る。ヨーグルトのパックなら、小さいお子さんやお弁当箱に収まる可愛いサイズの型ができます。
1730 |
冷凍紅鮭スモークサーモン切り落とし80g | 783円 |
1731 |
冷凍紅鮭スモークサーモンスライス50g | 783円 |