オススメ商品情報

夏の疲れ、秋バテ解消に 「麹」で疲労回復&免疫力アップ

米麹とは、蒸し米に麹菌を繁殖させて作った麹のことを総称します。米麹は糖化力が強いといわれており、清酒・甘酒や米味噌などの製造など、幅広い用途にて用いられています。麹は数多くの酵素が含まれているといわれており、天然の抗生物質と呼ばれ重宝されています。天然の抗生物質を言われている所以は、麹が持つ健康効果にあります。主な健康効果としては、免疫力の向上のほか、さまざまな病気の予防効果に期待ができるといわれております。健康志向の方には最適です。
●甘酒で疲労回復
甘酒は一般的にビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖やシステイン、アルギニン、グルタミン酸などのアミノ酸、ブドウ糖を豊富に含むと言われており飲む点滴」と称されるほどです。
●お砂糖の代わりに甘酒
マクロビオティックでは、甘酒を甘味料としてお料理にも使います。有機玄米甘酒は、濃縮タイプなので少しの量でもしっかり甘みづけでき、いろいろなお料理に活躍します。甘味料としてお菓子作り、卵焼きやドレッシングなどに使うと、優しい味に仕上がります。
●塩麹で食べやすく
塩麹は食材をしっとりやわらかくしてくれます。魚や肉を漬けたり、味付けやタレ作りに使え、麹の発酵の力で素材の旨みを引き出します。
甘酒、味噌、塩こうじ作りに
岡山県倉敷市・マルクラ
国産有機JASの白米のみを使用し、岡山県倉敷市の工場で製造した、職人手作りの乾燥白米こうじです。こうじ菌を壊さないよう温風でじっくりと乾燥させました。
使用方法…本品1袋にお湯200㏄(約40℃)を入れ、30分∼1時間後(生こうじの状態に戻して)ご使用ください。
原材料…有機米(国産)
クリーミーでトロトロした玄米甘酒
石川県金沢・ヤマト醤油味噌
有機栽培した国産玄米と米糀から作りました。粒をつぶしたストレートタイプ。ストレートで。豆乳や牛乳で割って(1:1)
原材料…有機玄米(国産)、有機米こうじ
濃縮タイプ2倍程度に薄めて、お召し上がり下さい。
長野県北佐久郡立科・酢屋茂
長野県産の米を使用。玄米・米のつぶつぶとした食感が楽しめます。砂糖やみりんの代わりとして使えます。
2175 国産有機乾燥白米こうじ500g 1,080
2663 有機玄米甘酒・とろとろ玄米300ml 713
2651 玄米甘酒250g 378
2652 白米甘酒250g 378
2135 有機玄米塩麹170g 648
オススメ商品情報

啄木米で、秋を味わう

啄木米は、岩手・無天塾の六名が合鴨を利用して無農薬無化学肥料で栽培している有機栽培アキタコマチです。合鴨農法を始めたのが九十一年、二〇〇〇年には、岩手県第一号の有機JASを取得しました。石川啄木が愛した水と空気のきれいなふるさとで、丹精込めて育て上げた安全で美味しいお米です。
啄木米セールのご案内です。啄木備蓄玄米もお買い得。美味しいごはんを食べて元気をチャージ!。夏疲れの体を休めてゆったり過ごしましょう。



吹き寄せご飯

炊き込みご飯も秋には秋の風情でどうぞ。一口大ほどの大きさに切った色々の材料を風に吹き寄せられたように盛りつけて

 

作り方…①米は炊く30分前に洗ってざるに上げる。②エビは殻をむき、背わたを取って3つに切る。③にんじんは、もみじ型で抜き、3mm厚さに切る。れんこん、いちょう切りにして、酢水にさらす。④生しいたけは、薄切り、しめじは小房に分ける。⑤一晩水につけておいた栗は、鬼皮と渋皮をむいて半分に切る。⑥いんげんは、塩ゆでにして斜めに切る。⑦炊飯器に、米とだし汁、酒、味の母、醤油、塩で規定の水分量にし、いんげん以外の材料を入れて、普通に炊く。炊き上がったら、いんげんを加えて蒸らし、全体を混ぜる。器に盛り、松葉に切った、薄焼き卵を、散らしてどうぞ。

 

mu0030140
みやざき地頭(じどっこ)鶏を使用
地鶏めしの素
宮崎の地鶏「みやざき地頭鶏」を使用し、国内産のごぼう、たけのこ、人参、椎茸を使用しました。
原材料…野菜(ごぼう(国産)、たけのこ、人参、椎茸)、鶏肉、醤油、砂糖(てんさい糖)、鶏脂、清酒、発酵調味料、食塩
栗入りお赤飯の素
国産栗赤飯の素
国産の栗を無着色で甘露煮したものに、本醸造の白醤油や昆布だしなどを使用したこだわりのだしと、北海道産小豆と九州黒米をブレンドした赤飯の具のセットです。

 

■岩手 無天塾

0401 有機玄米(啄木米)2kg 1,611←1,696
0402 有機玄米(啄木米)5kg 3,960←4,169
0403 有機胚芽米(啄木米)2kg 1,672←1,760
0404 有機胚芽米(啄木米)5kg 4,104←4,320
0405 有機白米(啄木米)2kg 1,734←1825
0406 有機白米(啄木米)5kg 4,248←4471
0422 備蓄有機玄米(啄木米)R4年産5kg 2,873←3,024

■混ぜご飯の素

0846 地鶏めしの素2合用210g 519
0851 〃ダブル上記2p 1,006←1,038
0847 国産栗赤飯の素2合用140g 1,296
0721 とりごぼうご飯の素2合用170g 805

■ふりかけ・佃煮・海苔
0704 海宝飯ふりかけ28g 842
0712 島っこ生のり佃煮90g 432
1807 おにぎり用焼き海苔/福岡2ツ切10枚×3 1,080

オススメ商品情報

秋の収穫を祝って「芋名月」 九月十七日は、十五夜

9月に入り、近く迎える行事からも秋を感じる季節になりました。昔は旧暦の7月を初秋、8月を中秋、9月を晩秋といいました。なかでも中秋の名月は最も月が美しく明るいとされ、特別に「十五夜」と呼びました。今年の中秋の名月「十五夜」は9月17日です。旧暦の十五夜は、8月15日とされていました。現在の新暦では9月中旬から10月初旬の間です。旧暦にもとづくので、中秋の名月が毎年変わります。
旧暦の時代、日本人は月の満ち欠けでおおよその月日を知り、農事を行いました。十五夜は収穫を感謝する初穂祭の意味があります。お月見には、魔除けの力があるとされるススキを飾り、満月のように丸い月見団子と里芋やさつまいもなど秋の収穫物をお供えします。五穀豊穣を願い、無病息災で過ごしましょう。

 

 

 

 7221464-L マルアイ 国産栗赤飯の素
国産の栗を無着色で甘露煮したものに、本醸造の白醤油や昆布だしなどを使用したこだわりのだしと、北海道産小豆と九州黒米をブレンドした赤飯の具のセットです。「うるち米2合」または「うるち米1合+もち米1合」に合わせて炊飯器で炊いてください。
原材料…栗の具:栗(国産)、砂糖、赤飯の具:小豆(北海道)、黒米(九州産)、だし:醤油(小麦・大豆を含む)、米発酵調味料、昆布だし、食塩、梅酢
芽吹き屋 十五夜だんご
国産うるち米を自社製粉した上新粉生地に、北海道産小豆を使用した「粒あん」が入っています。きなこ付き。
 イベント食_09月_十五夜_001_143mm お月見だんご
作り方…①国産有機白玉だんご粉1袋に約120ccの水を少しづつ加え、耳たぶほどのやわらかさにこねる。 ②適当な大きさにまるめて沸騰したお湯の中に入れ、浮き上がってから1分程して冷水にとり、冷えてからすくい取り水気をきる。 ③きな粉やあんこ、黒みつ、みたらし等お好みで付けてお召し上がり下さい。

 

0846 国産栗赤飯の素2合用140g 1,296
5713 冷凍おはぎ6ケ 886
5714 〃ダブル上記2p 1,700←1,771
5715 冷凍十五夜だんご12個 691
5716 〃ダブル上記2p 1,327←1,382
2006 国産有機白玉だんご粉150g 480
2010 星六きな粉80g 405
2822 北海道産有機小豆使用つぶあん200g 441
2133 マスコバド糖黒みつ200ml 567←810