オススメ商品情報

-風味抜群・素材の良さがいきています- 厳選したシンプルな原材料6つのアイスキャンデー 大阪ネージュ

クリップボード02ネージュのアイスキャンデーの特長:

原材料の特徴、こだわり
原材料はとてもシンプル。例えば「小豆キャンデー」の原材料は「あん、砂糖、食塩」だけ、「みかんキャンデー」の原材料は「柑橘果汁、砂糖」だけです。良質の原材料の風味を活かして加工するので、香料や着色料を使う必要がないのです。安定剤、乳化剤も不使用です。砂糖は北海道産ビート糖(遺伝子組み換えではない)を使用。「小豆キャンデー」と「宇治金時キャンデー」のあんには種子島甘蔗分蜜糖を使っています。全ての銘柄で、安定剤が入っていないため、少し溶けやすいのが難点ですが、これも安全の証です。
製造工程で素材の良さを損なわない工夫をしています
余分な加熱やホモジナイズをしません。例えば「みかんキャンデー」なら、砂糖を煮溶かし、煮沸殺菌をしたところへ、みかんジュースをそのままそっと加えることで、果汁の風味を守ります。「ミルクキャンデー」も同様の方法で、余分な加熱やホモジナイズを施さず、ミルクの風味を守ります。
スティック加工も化学物質フリーを確認
スティックは、国内の加工業者が見つからず、やむをえず中国産スティックを使うことになりました。しかし、木片にありがちなTBZ(チアベンダゾール)・OPP(オルトフェニルフェノール)の曝露がないことを確認、皆さんのご信頼に応えています。

ミルクキャンデー

原料の約50%は「よつ葉のノンホモ牛乳」です。後味す っきり、プレーンなミルク味。

 

あずきキャンデー

北海道産の有機小豆で作った粒あんを加え、粒の食感と 自然な小豆の味わいが楽しめます。

 

みかんキャンデー

愛媛・無茶々園の「伊予柑ジュース」。特別栽培の伊予 柑を搾った果汁100%のストレートジュースを使用。伊予 柑果汁の香りと爽やかな酸味が生きています。

 

ブルーベリーキャンデー

奈良・堀内果実園、京都・永谷農園のブルーベリーを使 用。無農薬・無科学肥料で栽培し、完熟の粒だけを手摘み して、新鮮なうちに冷凍。濃厚で爽やかなブルーベリーの 風味が生きています。

 

チョコキャンデー  

「よつ葉のノンホモ牛乳」、ココアパウダーはマレーシ ア・インドネシア産(アルカリ処理していません)。甘さ 控えめチョコミルク味。大人も子供も大好き。

 

宇治金時キャンデー

月ケ瀬健康茶園の有機栽培の粉末緑茶使用。緑茶&あんこ の幸せな出会い。粉末緑茶がほんのり香り、中にはあんが 入っています。

2812 冷凍ミルクキャンデー65ml×6本 950
2813 冷凍あずきキャンデー65ml×6本 950
2814 冷凍みかんキャンデー65ml×6本 950
2815 冷凍ブルーベリーキャンデー65ml×6本 950
2864 冷凍チョコキャンデー65ml×6本 950
2816 冷凍宇治金時キャンデー65ml×6本 950
オススメ商品情報

初夏のサラダのトッピングに!6月4日は「蒸し豆の日」

だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。蒸してから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、だいずデイズの蒸し豆は袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。

有機原料について

「蒸し大豆」だからこそ、大豆本来の味が大きく商品の味に影響します。私たちは100種類以上もある大豆の品種の中から、蒸し大豆にぴったりの大豆を探しました。そうして甘くて、うまみの強い大豆を探していくうちに、自然の力で、伸び伸びとたくましく成長するオーガニックで栽培された大豆にたどりつきました。余計な化学肥料や農薬の力に頼らない、有機蒸し大豆。お酢も有機米からじっくりと時間をかけて発酵させたこだわりの有機米酢を使用しています。

雑穀原料について

私たちが食べ親しんできた、穀物。昔は、白米ではなく、玄米や麦もよく食べられていました。その中には、たくさんの食物繊維が含まれ、健康的なくらしを支えてきました。私たちは「蒸し大豆」で培ってきた技術で、大豆をはじめとした豆類だけではなく、まるごと食べやすい、おいしい穀物を提供したいと取り組んいます。やわらかく、じっくりと蒸しているから、雑穀本来の風味と食感を手間をかけずに、そのまま食卓へとり入れられます。

いつものお味噌汁に、蒸し豆をプラス!簡単に豆づくしのお味噌汁ができます味噌汁×有機蒸し大豆

作り方…具の野菜に火が通ったら、蒸し大豆を入れ、火を止めて味噌をとく。

炊いたご飯に、蒸し豆混ぜるだけ!簡単にタンパク質&食物繊維をチャージ!塩吹昆布×有機蒸し大豆

作り方…炊いた白ご飯に蒸し大豆を混ぜて、塩吹昆布とお手軽豆ご飯。お茶漬けにもピッタリです。

豆と野菜を楽しむ、初夏の野菜サラダ!不足しがちな食物繊維補給に!

野菜×有機蒸しミックスビーンズ

作り方…器にベビーリーフ、玉ねぎスライス、サラダチキンを盛り付けて、ミックスビーンズを散らし、ドレッシングをかける。

お弁当にもピッタリ!

有機梅干×有機蒸し大豆

作り方…炊いた白ご飯に蒸し大豆を混ぜて、味のアクセントに有機梅干を入れたら、栄養満点おにぎりの完成!

簡単に豆のピクルスができます!

八芳酢×有機ミックスビーンズ

作り方…瓶やタッパーに有機蒸しミックスビーンズとカンタン八芳酢を入れるだけ。

2019 続けるだいずDAYS習慣40g×5 864
2020 有機蒸し大豆100g 302
2024 〃3パック 862←907
2021 有機蒸しひよこ豆85g 302
2022 有機蒸しミックスビーンズ85g 302
2023 蒸し発芽大豆100g 248
オススメ商品情報

牛乳を飲んでお料理に使って。6月1日は牛乳の日。6月は「牛乳月間」!! 東毛酪農のパスチャライズド牛乳 群馬県太田市・東毛酪農協同組合

 

すべて太田市の工場で生まれています!

牛乳工場では、牛乳だけではなく、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品の製造もおこなています。

牛乳工場でできあがった低温殺菌牛乳をそのまま使用しますので、安全でおしいい乳製品が出来上がります。

昨今の状況は牛乳の消費が少ない傾向にあります。近頃では生乳の生産量に消費が追い付かずGWや春休みなどの学校給食がない時期に、牛乳の廃棄が問題になったりもしました。幸い幣組合では廃棄ということにはなりませんでしたが非常に苦しい状況が続いています。

しかし、ようやくコロナの影響もありながらですが、制限緩和などで少しずつ以前の日常が戻ってきているのかもしれない、なんて思ったりしています。そんな難しい状況下の中でも、幣組合の自慢の牛乳や乳製品の美味しさを味わっていただき、皆様と一緒に頑張っていけたら幸いです。

幣組合の自慢はパスチャライズド牛乳(低温殺菌牛乳)です。63~65℃が低温殺菌と言われている中で東毛酪農は1番低温の63℃殺菌を実施しています。それは東毛酪農が、より生乳本来の風味や味にこだわっているからなのです。

この低温殺菌牛乳を作るためには生乳の鮮度と品質が重要で、生乳の鮮度が悪かったり細菌数が多すぎたりとすると「低温殺菌牛乳」を作る事はできません。

厳選された酪農家さんが、毎日の徹底した牧場での衛生管理、牛達にストレスを与えない健康管理、工場内での集乳から発送迄の細菌数のチェック等、毎日のたゆまない衛生管理の継続があって初めてパスチャライズド牛乳は生まれてくるのです。
厳選された酪農家さんから採った、厳選された良質な生乳でつくらた自慢の牛乳や乳製品をぜひご賞味ください。

▽牛乳・乳飲料▽

0901 東毛酪農低温殺菌牛乳63℃1000ml 434
0902 東毛酪農低温殺菌牛乳63℃500ml 253
0903 東毛酪農低温殺菌牛乳63℃(ビン入り)200ml 185
0904 パスチャライズドコーヒー(ビン入り)200ml 190

▽ヨーグルト▽

0905 東毛酪農ピュアプレーンヨーグルト400ml 315
0906 ドリンクヨーグルト200g 205

▽チーズ▽

0907 東毛酪農のカマンベールチーズ100g 648
0908 東毛ナチュラル ゴーダタイプ100g 832

▽アイスクリーム▽

2807 冷凍牧場ミルクアイス110ml×2 691
2808 冷凍はちみつバニラアイス110ml×2 691
2809 冷凍ミルクコーヒーアイス110ml×2 691
2810 冷凍ミルクチョコレートアイス110ml×2 691