オススメ商品情報

100日かけて平飼い、濃厚な味や歯応えの良さ評価!第15回全国地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト「播州百日どり」最優秀賞受賞

Slice 1 (1)2023年3月に東京で開催された「第15回地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト」で、兵庫県多可町のブランド鶏「播州百日どり」が最高位の最優秀賞に輝きました。播州百日どりは一般的なブロイラーの約2倍の100日間をかけて平飼いすることで、濃い肉の味に育てられます。肉の繊維質は細やかで口当たりが良く、運動量も多いので、肉の締まりがよく歯ごたえも十分な、風味ある鶏肉に仕上がっています。

また、兵庫県認証食品「ひょうご推奨ブランド」にも認定されました。

 

●生産地生産者生産地:兵庫県多可郡加美町山野部生産:JAみのり直営農場:加美町内組合員=7名

●環境加美町を縦断する杉原川(加古川源流の一つ)は、蛍が見られる程きれいな川。また、加美町は昔から杉の名産地として栄え、山の手入れが行き届き、上流にゴルフ場も全く無く、この川には山からの自然な水が豊富に流れ込む。美味しい水、遠くからも取りに来られるほどの清水が沸いているが、播州百日鶏も、もちろんこの水を飲んで育っています。

●飼育方法鶏舎は自然光・外気を取り入れた、ゆったりとしたスペースのより自然に近い環境(開放鶏舎)の中で、安全性に優れた飼料でおおむね100日間育てています。肉のうまみの素であるイノシン酸がピークに達するまで約100日間、愛情を込めて育てられています。

1309 播州百日鶏もも・むね1セット 1,529←1,609
1301 播州百日鶏もも200g 821
1311 播州百日鶏ももダブル上記2p 1,560←1,642
1302 播州百日鶏むね200g 788
1303 播州百日鶏ささみ200g 972
1304 播州百日鶏挽肉200g 878
1305 播州百日鶏小間切100g×2 786
1306 播州百日鶏唐揚用カット約25g×8 818
1307 播州百日鶏ウィング約80g×5 985
1308 播州百日鶏レバー200g 893
オススメ商品情報

端午の節句

端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事ですが、奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日だったそうです。鎌倉時代になると、武家の間から菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れました。江戸時代には、端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述べました。将軍に世継が生れると、城中にたくさんの幟や作り物の槍り、長刀、兜などを立てて、盛大にこれを祝いました。
クリップボード02そして、江戸中期になると、庶民のアイデアで、鯉のぼりが誕生しました。鯉は、清流はもちろん、池や沼地でも生息できるとても生命力の強い魚。中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるように、我子も健康に育ち、将来は、大きく出世して欲しいとの気持を込めたものです。現在では、鯉のぼりをあげるのもままならない住宅事情もありますが、子どもたちの健やかな成長を願う親心は、昔と変わりません。

 

京都・飯尾醸造のレシピ
すし飯の作り方

材料(3∼4人分)…米3合、富士すし酢90cc 作り方…①米3合を炊く。水の量は混ぜ合わせるすし酢の分(米1合につき30ml)だけ減らす。新米の場合は、さらに1合につき15ml減らす。 ②ご飯が炊きあがったら、飯切りかボウルにこんもりとした山型になるようにしてとる。富士すし酢をまんべんなく回しかけて1分おく。 ③木杓子で切るように混ぜ合わせ、艶よいすし飯に仕上げる。(急ぐときは、混ぜ終わってからうちわであおいで人肌くらいに冷ます。)

☆子どもの日  お祝いごはんとおやつ☆

0728 国産野菜の五目ちらしずしの素2合用 540
0723 冷凍五目寿司の素(2合用)200g 589
2152 富士すし酢360ml 756
2021 オーガニック赤飯用あずき・缶入230g 335
2019 有機天ぷら粉300g 594
2020 有機からあげ粉100g 421
2875 カルシウムウエハース300(12枚) 281
2877 純国産北海道クラッカーチーズ味90g 270

 

子どもの日の鯉のぼり寿司
作り方…①寿司飯を作り、半量にしそふりかけや青海苔、ごまを混ぜる。②目玉用に、ゆで卵を作り、スライスし、海苔やかいわれで瞳を作る。薄焼き卵を作り、四角に切りそろえる。③うろこ用に、小竹輪を薄切りにし、切れ目を入れる。スモークサーモンは、小さめに切る。④型に、寿司飯を入れて、しっかり固めて、混ぜ寿司と白い寿司飯の鯉のぼり型を作る。⑤混ぜ寿司の鯉のぼり型に、薄焼き卵を、鯉の胴体部分に乗せ、小竹輪を並べ、中にいくらを入れる。ゆで卵の目玉を乗せる。⑥白い鯉のぼり型に、ベビーラディッシュを乗せ、薄焼き卵の切れ端とスモークサーモンを尾の方から飾り、目玉を乗せる。

【鯉のぼり型の作り方】
牛乳パックを縦に切り抜き、開け口の部分を内側に折り込んで、テープで止めて型を作る。ヨーグルトのパックなら、小さいお子さんやお弁当箱に収まる可愛いサイズの型ができます。

 

1730 冷凍紅鮭スモークサーモン切り落とし80g 783
1731 冷凍紅鮭スモークサーモンスライス50g 783

 

オススメ商品情報

野菜がたっぷりたべられる ごまの老舗「和田萬」のごま調味料

私たち和田萬は創業140年を迎える食品メーカーです。江戸時代から乾物商が集まる大阪・天満で商いをしております。一粒一粒が小さいごまという素材に一⽣懸命向き合いながら、焙煎技術を突き詰めてきました。味の良さはもちろん、食べた⼈が幸せになる、そんな未来を考えながら。

 

畑で育てる
日本で食べられているごまの99.9%は海外からの輸入です。和食には欠かせない食材なのに。では、自分たちで育てようと、2010年から自分たちでごまを栽培しています。地元の農家さんや、考えを分かち合える⼈たちが集まって、参加者は年々、増えてきています。

 

自家焙煎する
焙煎といえばコーヒーが思いつきますが、ごまも同じく、焙煎がもっとも重要な仕事です。焙煎とは、ナマのごまに火を入れて、味や香りを引き出す、いわば命を吹き込む仕事。4代目・和田悦治は、小さなごま粒に40年以上、朝8時から夜9時まで、世界中のだれよりもごまと向き合い焙煎してきました。今も現役であり続けています。

 

伝える
ごまは基本的に料理の脇役で素材を引き立たせる調味料です。だから、どうおいしく料理して、食べてもらえるか。そして和食にとって、ごまはどんなに大事な存在か。和田萬に聞けば、なんでもわかる、そんな説明係になりたいと思っています。

 

有機ごまについて
農薬や化学肥料を使わないことは、私たちの身体にも良いだけでなく、畑にも無理させない、良い商品といえます。安全で信頼できる有機ごま。じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?とよく聞かれますが、私たちは、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。だって、有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。

 

簡単&時短!ごまの和え物
有機ごまあえのもと有機認証された原料でつくった風味の豊かな粉末の調味料です。白ごまや味噌などを独自の配合で調合しました。野菜をゆでて混ぜるだけで、ごまあえが出来上がります。揚げ物の衣に加えたり、豆腐と混ぜて白和えにもお使いいただけます。
原材料…有機白いりごま(国内製造)、有機砂糖、有機味噌パウダー、食塩(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
味の優しいナムルがお手軽に
有機ナムルの素有機認証された風味抜群の金ごま、ニンニクなどを使用。野菜をゆでて混ぜるだけで本格的なナムルが作れます。ほうれん草や人参、大根、白菜、きのこなど、いろいろなお野菜でお試しください。
原材料…有機いりごま(国内製造)、食塩、有機砂糖、有機味噌パウダー、有機ニンニクパウダー、有機胡椒(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
味噌と醤油で絶妙な塩加減
有機塩キャベツのもと有機認証された厳選素材によるお手軽「塩キャベツのもと」です。2種の有機味噌や有機醤油を使って塩加減と配合にこだわっています。ごま油と一緒にキャベツにかけるだけで簡単に塩キャベツが出来上がります。きゅうり、ピーマン、レタス、トマト、水菜など季節の野菜でお試しください。
原材料…有機いりごま(国内製造)、食塩、有機砂糖、有機味噌パウダー(有機玄米味噌、有機麦味噌)、有機ニンニクパウダー、有機醤油、有機胡椒、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
2173 有機ナムルのもと30g 356
2174 有機ごまあえのもと30g 356
2175 有機塩キャベツのもと30g 356
2177 有機のもとセット1セット 945←1,069