オススメ商品情報

野菜がたっぷりたべられる ごまの老舗「和田萬」のごま調味料

私たち和田萬は創業140年を迎える食品メーカーです。江戸時代から乾物商が集まる大阪・天満で商いをしております。一粒一粒が小さいごまという素材に一⽣懸命向き合いながら、焙煎技術を突き詰めてきました。味の良さはもちろん、食べた⼈が幸せになる、そんな未来を考えながら。

 

畑で育てる
日本で食べられているごまの99.9%は海外からの輸入です。和食には欠かせない食材なのに。では、自分たちで育てようと、2010年から自分たちでごまを栽培しています。地元の農家さんや、考えを分かち合える⼈たちが集まって、参加者は年々、増えてきています。

 

自家焙煎する
焙煎といえばコーヒーが思いつきますが、ごまも同じく、焙煎がもっとも重要な仕事です。焙煎とは、ナマのごまに火を入れて、味や香りを引き出す、いわば命を吹き込む仕事。4代目・和田悦治は、小さなごま粒に40年以上、朝8時から夜9時まで、世界中のだれよりもごまと向き合い焙煎してきました。今も現役であり続けています。

 

伝える
ごまは基本的に料理の脇役で素材を引き立たせる調味料です。だから、どうおいしく料理して、食べてもらえるか。そして和食にとって、ごまはどんなに大事な存在か。和田萬に聞けば、なんでもわかる、そんな説明係になりたいと思っています。

 

有機ごまについて
農薬や化学肥料を使わないことは、私たちの身体にも良いだけでなく、畑にも無理させない、良い商品といえます。安全で信頼できる有機ごま。じゃあ実際のところ、有機のごまっておいしいの?とよく聞かれますが、私たちは、有機のごまはやっぱりおいしいと思います。だって、有機=手間がかかるということは、農薬を使用する慣行農法と違い、畑に足を運ぶ回数も増え、愛情をたっぷり注いだごまを育てているということ。手間ひまかかったものだから、有機ごまはおいしいのです。

 

簡単&時短!ごまの和え物
有機ごまあえのもと有機認証された原料でつくった風味の豊かな粉末の調味料です。白ごまや味噌などを独自の配合で調合しました。野菜をゆでて混ぜるだけで、ごまあえが出来上がります。揚げ物の衣に加えたり、豆腐と混ぜて白和えにもお使いいただけます。
原材料…有機白いりごま(国内製造)、有機砂糖、有機味噌パウダー、食塩(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
味の優しいナムルがお手軽に
有機ナムルの素有機認証された風味抜群の金ごま、ニンニクなどを使用。野菜をゆでて混ぜるだけで本格的なナムルが作れます。ほうれん草や人参、大根、白菜、きのこなど、いろいろなお野菜でお試しください。
原材料…有機いりごま(国内製造)、食塩、有機砂糖、有機味噌パウダー、有機ニンニクパウダー、有機胡椒(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
味噌と醤油で絶妙な塩加減
有機塩キャベツのもと有機認証された厳選素材によるお手軽「塩キャベツのもと」です。2種の有機味噌や有機醤油を使って塩加減と配合にこだわっています。ごま油と一緒にキャベツにかけるだけで簡単に塩キャベツが出来上がります。きゅうり、ピーマン、レタス、トマト、水菜など季節の野菜でお試しください。
原材料…有機いりごま(国内製造)、食塩、有機砂糖、有機味噌パウダー(有機玄米味噌、有機麦味噌)、有機ニンニクパウダー、有機醤油、有機胡椒、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
2173 有機ナムルのもと30g 356
2174 有機ごまあえのもと30g 356
2175 有機塩キャベツのもと30g 356
2177 有機のもとセット1セット 945←1,069
オススメ商品情報

我が子に安心して食べさせられる餃子を作る 長野・美勢商事 口福広場

信州塩尻発のまじめな餃子の会社です

美勢商事は1976年2月に食品卸業の会社として創業しました。1979年より餃子の生産を開始し、同年6月現在地へ工場を新築し、本格的に餃子の生産を行っておりました。この時期市場で販売されている商品との差別化が功を秦し、1985年にはチルド餃子の日産15万粒体制を確立、長野県内のシェア率60%を超えるトップブランドを築きました。

 

ところが、チルド餃子市場の広がりに伴い、「餃子らしくない餃子」(もやしやおから、添加物等でごまかした餃子)が横行しました。私たちは、粗悪なイメージが定着してしまったチルド餃子市場より撤退することを決め、自らの理想に近い商品づくりが実現できる冷凍食品業界へ進出しこだわりの餃子作りを続けてきました。

 

コストや効率だけを考えれば、全ての材料を国内から調達することや化学調味料・合成保存料などを使わないことはチャレンジであるといえます。しかし私たちは「自分の子供にも安心して食べさせられる」餃子を実現し市場に提供してきました。そのために農業法人を設立し、低温での物流も確立しました。今では、餃子・饅頭・焼売・包子等の中華点心料理に加えて中華料理の意外分野へも進出し、多くの商品をみなさまにご提供しています。

 

美勢餃子のこだわり
「野菜」
餃子に使っているニラ、キャベツ、ネギは長野県塩尻市の当社工場近隣に畑を持って自社とグループ会社の農業法人で生産しています。また、他の野菜は契約栽培の野菜を主体に独自のネットワークで国産野菜を調達しています。

 

「皮」
国内産の小麦を使い、皮から自社工場で作ります。国内産の小麦はデリケートで加工が難しいのですが、気温や湿度に応じて毎日水分量を調整することで、国産小麦ならではのもっちり感が楽しい、安定した品質を実現しています。

 

「厳選した材料のみを使用」
使用する材料は全て、産地や生産者、製造過程も含めて厳しくチェックし、合格したものだけを使っています。品質を担保するための規格書は毎年更新されています。

 

塩尻市の自社圃場で朝穫り
農薬を使わずに栽培したニラを使用
冷凍 肉にらまんじゅう
フライパンで蒸し焼きにして、仕上げに少し多めの油をかけて両面焼き上げ、アツアツを召し上がれ。
原材料…具【野菜(国産(にら、白菜、長ねぎ、にんにく、生姜))、食肉(国産(鶏肉、豚肉))、豚脂(国産)、醤油、ゴマ油、清酒、砂糖、食塩、酵母キス、胡椒】、皮【小麦粉(国産)、ラード、小麦たん白、食塩】、打ち粉(でん粉)

 

1581 冷凍豚まん4ヶ 1,037
1582 冷凍海老にらまんじゅう6ヶ 637
1583 冷凍肉餃子12ヶ 572
1584 冷凍野菜たっぷり餃子12ヶ 378
1585 冷凍海鮮餃子12ヶ 583
1586 冷凍ひとくち餃子20ヶ 551
1587 冷凍肉焼売8ヶ 670
1588 冷凍海老ワンタン15ヶ 535
1589 冷凍海鮮えび焼売8ヶ 697
1590 冷凍肉にらまんじゅう6ヶ 529
オススメ商品情報

価格そのまま価格改定をしていません。大豆の味がする濃い豆腐 茨城・嘉倉豆腐

嘉倉豆腐では、品種・等級ともに、粒ぞろいの新物・国産大豆が市場に出回る時期=一番の高値を付けるその時期に、一年分をまとめ買いして、品質を保つため低温保存しています。現在は夫婦二人で、製造を切り盛りしています。納品先は、生協さんや宅配(ベジタ)そして地元牛久市内の小中学校の給食など、コロナ禍でも、会員さんが買い支え頂きありがたい限りです。これからも美味しい揚げ物、豆腐作りに励みます。今まで支えてくださったお客様への感謝の意を込めて、「嘉倉豆腐は商品の値上げをしません」。今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

 

濃厚な豆の味がする豆腐として定評があり、ファンが多い「嘉倉豆腐」。豆乳の濃度はおよそ15%です。市販の豆腐は約半分の豆乳濃度7〜8%程で豆腐が作られています。濃いと謳っている高級豆腐でも10%程なのだそう。ちなみに嘉倉さんは60キロの大豆から、豆乳濃度15%で400丁の豆腐を作ります。市販の豆腐は8%であれば600丁作ります。しかし、それだけ水が多くなり、大豆の味は薄くなります。ちなみに安い豆腐では、豆乳濃度を下げて、天然にがりではなく、固まるように凝固剤を加えて800丁も作ります。

 

「嘉倉豆腐の油揚げ」は、代表の中西さんが、油揚げ専用に仕込んだ生地を、奥さんの芳江さんが一枚、一枚、正真正銘、手揚げをしていくのが「嘉倉豆腐」流、世の中の油揚げは、自動フライヤーで、機械が揚げるのが、ほとんどです。でも、「嘉倉豆腐」の油揚げは、油の状態を見極めながら、高温と低温の二漕のフライヤーを使い分けて、カラッと、しかし、しっとりと揚げるのです。芳江さんは一日に、油揚げ換算で、千五百〜二千枚を手揚げしています。

 

おすすめはオーブントースターで、カリッと焼いて、ネギや大根おろしを乗せ、醤油や七味をかけてみて下さい。大豆の香ばしさが広がり、美味しく召し上がっていただけます。

0510 絹豆腐300g 243
0511 ちりめん豆腐250g 270
0512 寄せ豆腐250g 270
0513 寄せ豆腐(ごま)250g 297
0514 木綿豆腐350g 243
0515 焼き豆腐(今週限り)300g 243
0516 油揚げ2枚 238
0517 すし揚げ2枚入り2枚 238
0518 すし揚げ4枚入り4枚 475
0519 小揚げ35g×6 259
0520 厚揚げ200g 259
0521 絹厚揚げ250g 270
0522 がんもどき130g 265
0523 小がんもどき35g×3 265