- 通常カタログNo.213
- 特別カタログNo.213
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
健やかに育ってこそ美味なる豚になる -新潟県中魚沼健康豚-
●産地と生産者
健康豚の生産者は、新潟県中魚沼郡津南町の養豚農家「涌井好一さん」です。平坦な部分と、傾斜が急な崖とが、交互に現れる地形である河岸段丘は、日本最大の規模であり津南町を代表する地形です。また、大量の地下水によって形成されている沼「竜ヶ窪の池」があり、「日本名水百選」の一つに数えられており、この地下水を飼育に使用しています。このような自然豊かな環境の中で健康豚は生まれています。
●徹底した安全性
新潟県は「クリーンポーク認定事業」として、HACCP方式の衛生管理手法の導入を積極的に行っています。涌井好一さんの養豚場は、この「クリーンポーク生産農場」の認定を受けています。認定を受けた後も認定基準の遵守の点検がされます。飼育衛生の管理、飼料の適正配合、医薬品の適正投与記録、注射針の管理衛生検査、畜産環境対策等の認定基準をクリアし、管理獣医師が定期的な指導を実施している農場として認定を受けております。
●飼育日数と美味しさの関係
哺乳から子豚(育成期)肉豚(肥育期)と成長に合わせて独自に作った、良質で高澱粉の飼料を与えています。特に肥育期(出荷前3ヶ月間)の飼料はマイロ(こうりゃん)大麦など穀類を中心に100%植物性原料を使用しています。とうもろこしを未配合にすることにより、非遺伝子組み換え原料の比率を高め、安全性の確保に努めております。「健やかに育ってこそ美味なる豚になる」私たちはこれをモットーに、通常の養豚飼育期間より約200日という長い期間じっくり時間をかけて育てています(通常は170日程度)。
●整形
ここからは「有限会社まきば」の作業です。豚肉を加工し続けること40年のベテランが、こだわりの豚肉を加工します。整形した肉を、きれいにシートに包み、急速凍結をかけます。スピーディーに凍結させることで、肉の鮮度を保ち、お客様が調理するときに、おいしい状態で召上って頂く事が出来ます。きれいに凍った肉を、冷凍スライサーにかけて均一にスライスを行います。
●おいしい食べ方
冷凍肉は、低温でゆっくりと解凍するのが原則です。冷凍肉を夕食の材料に利用する場合は、前日の夜か当日の朝のうちに冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍してください。なるべく半解凍の状態で、調理するのがおすすめです。半解凍状態なら肉汁も流出せずおいしくお召しあがりいただけます。
1121 |
健康豚 ローススライス150g | 795円 |
1122 |
健康豚 ロースしゃぶ用150g | 811円 |
1123 |
健康豚 モモスライス150g | 667円 |
1124 |
健康豚 モモしゃぶ用150g | 761円 |
1125 |
健康豚 バラスライス150g | 708円 |
1126 |
健康豚 生が焼スライス150g | 728円 |
1127 |
健康豚 ヒレ150g | 1,084円 |
1128 |
健康豚 ロース切り身80g×2 | 771円 |
1129 |
健康豚 挽肉150g | 513円 |
1130 |
健康豚 野菜炒め用小間切れ150g | 546円 |
1131 |
健康豚 パラパラ小間切れ200g | 754円 |
1132 |
健康豚 パラパラ挽肉200g | 748円 |
- 通常カタログNo.212
- 特別カタログNo.212
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
春休みのおやつ サンコーのお菓子
愛知県は、かつて駄菓子と呼ばれた庶民的なお菓子の製造が盛んで、昭和20.30年代には全国一の出荷額を誇りました。時代が変わり、大手メーカーの大量生産品に圧されて中小の菓子工場は苦戦を強いられましたが、専門の技と設備をもつ工場は生き残り、今も県内各地で頑張っています。
株式会社サンコー(愛知県豊橋市)が企画販売する健康志向菓子は、そんな地元愛知県を中心とした協力工場で作られます。それぞれこの道一筋の協力工場が60社。職人肌の工場の皆さんとサンコーが力を合わせ、おいしくて安全で、しかも気軽に買っていただける価格のお菓子を世に出しています。
サンコーが考える5つの柱:
- ・主要原料は国内産
- ・遺伝子組み換え原料原則不使用
- ・合成食品添加物不使用
- ・放射性物質自主検査
- ・素材の味を生かした美味しさ






2869 |
きらBiかすてら130g | 324円 |
2902 |
〃 ダブル上記2p | 622← |
2870 |
まあるいクラッカーミニ15g×5袋 | 248円 |
2904 |
〃 ダブル上記2p | 472← |
2871 |
カルシウムウエハース300 12枚 | 281円 |
2905 |
〃 ダブル上記2p | 534← |
2974 |
国産野菜のかりんとう20g×4袋 | 313円 |
2903 |
〃 ダブル上記2p | 601← |
2872 |
有機玄米使用ポン菓子焼とうもろこし味 30g | 340円 |
2873 |
純国産ビスケット4連 18g×4袋 | 270円 |
- 通常カタログNo.211
- 特別カタログNo.211
- ※カタログの閲覧は会員専用となっております。会員の方はユーザーID、パスワードが必要です。会員登録は お問い合わせフォームからどうぞ!!
創業は江戸時代末期。郷土で永く愛されてきた至宝の味噌を。 南相馬の地で、百五十年の糀づくり南相馬市・若松味噌醤油店
創業は江戸時代末期。南相馬の地で百五十余年、糀を軸に醤油造りや味噌造りを行ってきました。私達の味噌は大量生産では作り出せない自然の甘みと香りが軸にあります。私達の造る味噌は、「天然醸造法」と「麹蓋製法」にこだわって造っております。四季の寒暖の差を利用して発酵させる「天然醸造法」は、仕込みから一年の時を経て味噌蔵から市場に出荷されます。昔ながらの醸造法で、自然の風味と香りが生きた味噌になることが特徴です。
また「麹蓋製法」で造る糀は、米の一粒一粒に麹菌がいきわたるように造ることで、麹の力が強くなり、甘みがとても強い味噌を造ることが出来ます。これらの伝統的な造りを大切にしているため、普通の造りでは出せない味わいの深みと華やかな旨みを出すことができ、若松味噌醤油店ならではの味が出せるのです。
伝統を守りつつ、麹を通した新しい提案をして“相馬の文化”を発信する革新的な企業でありたいと考えております。
伝統の麹蓋製法
麹を仕込む際に小箱に分けて管理する「麹蓋製法」は労力と時間のかかる仕事ですが、だからこそできる宝のような麹があります。「醸造を追求すると、行き着くのは麹の大切さであり、麹の美味しさ。それを伝えていきたい。」麹歩合の高い、麹の甘さが光る味噌をはじめ、調味料の「塩麹」や漬物床の「三五八」を販売しています。
待望の新貯蔵庫が完成しました!
2022年3月に発生した福島沖地震で損傷し、江戸時代に建てられた歴史ある味噌蔵は惜しまれながら解体となりましたが、この度、人が集う多目的なコミュニティ機能をもって復活いたしました。
南相馬市鹿島区の若松味噌醤油店敷地内に完成した2階建ての新貯蔵庫は、1階に味噌を保管し、2階は多目的スペースとなり2025年1月から定期的にみそづくり教室が開催される予定です。
その他各種イベントも企画しており、店主、若松真哉さんのアイディアと夢が詰まった新貯蔵庫です。
昨今再注目されている味噌は、美容や健康に良い成分が豊富に含まれる優良食品です。若松味噌醤油店では、天然醸造法、糀蓋製法にこだわり商品を展開しており、主力商品の無添加味噌「相馬田舎みそ」や「味噌蔵の糀あま酒」と共に、松永牛乳と共同開発した「俺たちの醤油プリン」も好評です。
震災で得た経験から、味噌を通して「絆」と「繋がり」を大切にした若松真哉さんの熱い想いは、待望の新貯蔵庫の完成によりさらなる飛躍と地域への貢献で相双地域の復興を支えていきます。
5307 |
相馬田舎みそ極上800g | 500円 |
5313 |
相馬田舎みそ特上800g | 700円 |
5314 |
丹波黒大豆500g | 900円 |
5306 |
一夜漬けの素・三五八500g | 356円 |
5311 |
味噌蔵の糀あま酒500ml | 756円 |
5312 |
味噌蔵の糀あま酒900ml | 1,080円 |